• 締切済み

ドクターGはいずこに?

kyushuwalkerの回答

回答No.3

かかりつけ医があるなら、まずはそこに行きましょう。 いろいろ相談できるし、安心でしょう? 知らない病院に行って、変な医者に当たると、 元の木阿弥どころじゃないかも。

kame_SA
質問者

お礼

>知らない病院に行って、変な医者に当たると、 元の木阿弥どころじゃないかも。 →大学病院なんかはリスクが高いですね。患者を治すより、病気を見つける(こじつける)のに躍起になってますものね。

関連するQ&A

  • 左脇の痛みが治りません

    3週間位前から左脇と左胸(肋骨左下)に痛みが生じて以来、持続的な痛みがとれません。特に深呼吸・力み・姿勢を変えるときに数秒痛みが強くなります。病院に行き、内科、整形外科、神経内科で診察・検査(血液検査・尿検査・レントゲン・CT・MRI)をしましたが異常は見つからず原因不明です。このような場合、どうすればいいのでしょうか?アドバイスを宜しくお願いします。

  • 首のMRIと腹部CT

    血液検査ですい臓の値が悪くてCTを11月24日にします。 首にしこりがあり、12月1日にMRIを予約しています。 場所が近いとどちらか(CTかMRI)の検査で両方調べられると読んだのですが、 少し場所が離れている場合は別々に検査しないとダメでしょうか? 検査は同じ病院で科が違うだけです。(整形外科と内科)

  • 現在、足の痺れで悩んでいます。数ヶ月前に大きなぎっくり腰を患ってから暫

    現在、足の痺れで悩んでいます。数ヶ月前に大きなぎっくり腰を患ってから暫くしてから痺れが出てきました。整形外科を受信しMRIを別の病院で2回もとりましたが、きれいでありヘルニアではないとの診断でした。ぎっくり腰を患ってから約2ヶ月くらいししてから両方の足先と左のふとももが座っていると次第にしびれてくる感じです。内科的疾患がないか神経内科も受診し、血液検査をしましたが問題なしでした。特に座っていると痺れがくるのでやはり腰が原因かなと思ってはいるのですが、ひとつ気になるのは、イライラした時(子供をしかった時)や仕事で急に緊張(ストレス)を感じた時に痺れが激しくなる感じです。この点から脳神経外科的疾患の可能性があるのかなと自分で考えているところです。整理すると腰のレントゲン、MRIはそれぞれ2回問題なし、神経内科での血液検査問題なし。先生はストレスではないかとのことですが、座っていると確実にしびれて来る事を考えるとそうではないような気がします。脳神経外科を受診する必要があるでしょうか。なにかよいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 下半身が痺れます。

    40歳、男、衝撃のある激しいスポーツ(MTB)をしています。 昨年末から腰のだるさがあり少しづつ両足の裏側から痺れが始まり今は腰・腹のあたりまで痺れていて感覚障害もあります。動くと足に向かうほど痺れはきつくなり足裏からはジンジン熱いような痺れがあり、歩くのもままならない状況です。 小さい整形外科から総合病院(この市で一番大きな病院です)に紹介され整形外科と神経内科で診てもらってます。頚椎から腰椎までのレントゲン・MRIまで撮ったのですが原因がわかりません。神経内科では血液検査はまったく問題なく髄液検査をされましたが先生が失敗して結果がわからない状態です。信用していた整形外科の先生まで大学病院に紹介しましょうかって感じです。 3週間ほど前から鍼灸院に通っていて骨盤・背骨・頚椎がかなりずれてる(前後左右に)ので直せば病状は治る、熱も頭痛も無いのに髄液検査は必要ないと言われ通っていますが相変らず症状は少しづつ悪くなっているのですごい不安です。 是非どなたか神経内科的・整形外科的アドバイスをして頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 起床時のみ左手のしびれ

    30代女性です。1ヶ月前から起床時のみ左手がしびれています。少し動かすとすぐによくなります。 気になり、整形外科、神経内科、脳神経外科、内科と病院を転々としましたが原因はわからずです。 胸部x線、頭・頚部のMRI、血液検査と神経内科での簡単な反射や感覚、筋力テストをしました。 単に肩こり・首こりからでしょうか?(少しこっています) 左手を圧迫しないようにして寝ているにもかかわらず、毎日しびれているのでとても気になります。

  • レックリングハウゼン病にお詳しい先生を探してます。

     レックリングハウゼン病((1)型)について、特定難病疾患指定の公費申請用の診断書と今後の定期的な検査・治療を希望してます。  沖縄県内で、CT・MRIがあり、内科・胃腸科・脳神経外科・形成外科・皮膚科・整形外科のある病院で、レックリングハウゼン病に精通されてる先生がいらっしゃる病院を探しています。  情報をよろしくお願いします。

  • 腹痛後の腰痛は何科に受診

    右腹痛があり、お腹がぼこぼこしています。 何年か前の会社の検診で胆嚢ポリープと腎臓結石がありました。 一度、近所の内科で血液検査やエコーをして問題ないといわれましたが、 最近は腰痛がして、前かがみできなくなりました。 総合病院に行こうと思いますが、このような場合整形外科か内科どちらに先に行った方がよいでしょうか。 整形外科でMRIを撮った後、内科に行った時、もう一度CTを撮ることになるのでしょうか。 またはMRIで内科的なこともわかるのでしょうか。できたら磁気ということでMRIを希望していますが、 CTで整形外科的なこと、MRIで内科的なことがわかるのであればよいのですが。 どうしたらよいか迷っています。ご回答よろしくお願いいたします。(50代)

  • 初診 即 MRI撮影

    初診のときに即、MRIの撮影って、よくあることなんですか? 以前身体の震えで、市内では有名な脳外科病院の分院(クリニック)の 神経内科を受診し、MRI撮って帰りました。 2週間後の受診で結果を聞きました。(異常はなく、クスリの副作用でしょうということでした) その後、またしばらくしたら今度は日曜日に手の震えが出てきて その市内の脳外科病院の救急外来を受診しました。 問診票に記入をしたら、即MRIの撮影になりました。 結果、白い影があって、年齢的に多発性硬化症でしょう。ということで 緊急検査入院をしました。 しばらく通院をして、その後専門病院に転院をしました。 大学病院だと、MRIも予約して。っていうイメージなのですが。 総合病院でもCTを撮るのに予約が必要だったことがあります。 今、罹っている病院でもMRIは「次回はMRIを撮りましょう」と言われて予約し、 定期的に撮り、MRI撮影後、そのまま受診です。

  • 病院の対応について

    ずさんな病院の対応、料金に不満と疑問があり質問しました。 先日、背中・首筋の痛みとはげしい頭痛、吐き気、微熱が5日ほど続いており、 以前から胸焼けで食べたものが詰まる症状が気になっていたため、病院にいってきました。 何科にいけばいいのかわからず、近所の大きな総合病院に行きました。 受付で内科に回され、血液採取してもらいましたが、まず、問題ないけど、 心配ならCTやMRIとってみるか?撮る必要は特にないけど・・・という返答。 とても頼りない診察でした。血液検査の結果、問題なく、肩こりかな? ということで、翌日おなじ院内の整形外科へ回されました。 整形外科に行ったところ、肩こりでそのような症状はでないと、これ以上診断をしたくない ような様子。結局脳神経じゃないの?とたらいまわし状態に・・・ 1分ほどの会話でそのままで脳神経外科へ。ひどい対応でした。 脳神経外科へ行って、3度目の症状の説明をすると、 脳神経外科では、背中と首筋の痛み、胸焼けについては管轄外なので分からない とのこと・・・・ 一応、CTを撮ってみるが異常は無く、後日MRIを撮ることに。 CTを撮って30分ほど待たされ、名前を呼ばれ診察室へ入ったと同時に、 入れ違いで、この先生、いきなり休憩に入っちゃったみたいで、 看護士も苦笑いで平謝りでした。そのままさらに30分ほど待たされることに・・・ 昼休み時間でもないのに・・・ ここまでくると、もうこの病院は信用できず、お金を払わずそのまま帰っちゃおうかとも 思いましたが、大人げ無いので我慢して最後まで受診しました。 整形外科は内科の指示ミスなのに、ちゃんと初診料をとられており、 こういう場合、払わなくていいのでしょうか? 明細を見て苦情を言おうにも、そもそも点数表示でさっぱりわからず、さらに 項目が初診料と表示されており、整形外科の金額が埋もれてしまってまったく分かりません。 そもそも、なぜ点数表示なのかも以前から疑問を感じております。 今回のようなひどい対応をされた場合、どこか訴える機関とか無いのでしょうか?

  • 病院で患者の代わりに医師に相談できるのでしょうか

    患者の代わりに、以前から診断をしていただいている市民病院などの医者に、今後の治療の方向などを相談したいと思っています。 高齢の母が手足が不自由で、以前市民病院の整形外科で検査をしましたが、問題が見つからなかったため、同じ市民病院の神経内科を紹介いただきました。 整形の先生は、もし神経内科で問題が見つからなければもう一度、整形に戻ってきなさいと言われてきました。 神経内科でも、検査をしましたが、パーキンソン症候群の疑いがあると言われ、半年に一度、MRIなどの検査に来てくださいと言われただけでした。 今は歩行もさらに不自由な感じになり、どうしたらいいか困っています。 もう一度整形に戻って診察をしていただく方がいいのかと思いますが、一度診断していただき、原因がわからなかったのにもう一度行っても意味がないように思います。 整形では、頸椎、胸椎のMRI検査をしました。 今後MRI以外でCTなどの検査をした場合、ひょっとしたらMRIではわからなかった骨や脊椎の状態の新たな情報は分かるものでしょうか? 一方で、新たに脳神経内科で相談してみる方法もありますが、整形や神経内科ともそんなに診断に変わりはないのでしょうか? とにかく今は、高齢の母の代わりに一度市民病院などの先生に相談に行きたいのですが、 患者がいないのに、忙しい病院の先生に相談に行くことは可能でしょうか? その場合、自分の健康保険証などを持っていけばいいのでしょうか? または思い切って市民病院以外の整形外科などに、新たに診察に行った方がよいのでしょうか? この場合も、本人以外でも医者に相談できるのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。