• 締切済み

病気じゃないと医者に言われました

ido-kawazuの回答

回答No.6

こんにちは。 > 医者を変えるべきなのか、病気じゃないなら無理してでも 復帰すべきなのか、どうすればいいのかわかりません。 ↑ ウツ状態の薬が処方されて居ても、量や投薬時間間隔で うつ病用とはなりません。 性格が不安を貯めているのではないのか?と想いますが 思い当たりませんか?←気が利く、抱え込む、自信家、 廻りを引きずり回す、おせっかい、気づいて居ない自分勝手 、等々。 医師を変えるのも変えないのも質問者さんが決めてください。 ワタシでしたら自分が納得できる対応をしてくれる 医師を巡り合うまで探します。 職場への復帰は今の医師も賛成していません。 ワタシも賛成できません、悲しいかな人は2つの仕事を 同時に出来ませんから1つを選び決めてください。 器用な質問者さんを感じます、しかし、ひょんな事から 今までの様に行かなくなった。医師の言うように何でも 抱え込んで、当然ながら解決出来ない事が質問者さんを 苦しめて居ます。 抱えこんでいる問題を1つ1つ丁寧に時間をかけて解決 してください。 「急がば廻れ」の精神を口ずさみながら。 出来ない事は他人の力を借りる、無理!の判断を早くする。 それで納得して思い切って諦める選択をしてください。 負けず嫌いで悔しがり屋さんの奮闘を応援します。 質問者さんには、1日24時間しか無いのです。 2番目のお子さんは質問者さんの性格を受け継て居る。 いま一番気配りが必要です、そうすれば質問者さんの最大 の味方に為る筈です。

ch29kra
質問者

お礼

ありがとうございます すごいです 私の性格そのまま当てられました 仕事も代わりのいない責任ある仕事でやりがいもあり、充実していましたが、忙しすぎて常に焦ってました。 もっと人に頼れといつも言われてました。 急がば回れ、本当にそうですね。

関連するQ&A

  • 私は、精神的な病気でしょうか?医者に行くべきなのでしょうか? 結婚2年

    私は、精神的な病気でしょうか?医者に行くべきなのでしょうか? 結婚2年目なのですが、結婚半年後に、夫が交際中(四年)に浮気(50人くらい)をしていたのを知りました。私は元々、自分に自信がなく人から笑われることもありました。 夫と知り合い、この人なら安心、信頼もできると思っていました。交際中だから、許そう。 今は優しくしてくれているから許そうと頭で思っていても、信用できない自分もいて辛いです。知らない土地にきて、笑われることも増え(聞こえるように、分かるようになので思い込みではありません)、面接も落ちてばかりでした(三回) このままでは、辛いだけ、甘えになると思っても、外に出て人と会うのが怖い自分がいます。 仕事も探しても、自分は無理なんじゃないか、職場の人達に受け入れてもらえないって思ってしまい、結局仕事が見つかりません。 毎日、家にいても憂鬱になるばかりで悲観的になる自分にイライラしてしまうこともあります…どうしたらいいか分からなくなりすぎたり。自分に疲れます。新しい土地にきて余計に考えすぎてしまうだけでしょうか?独身のときに、二年ほど引きこもりぎみだったので気になっています。アドバイス下さい。

  • 医者に行った方がいいですか?

    最近、いい睡眠が取れず,起きたとき気分が悪くて,小一からずっと続けてきた趣味に 関心がもてず、やる気が起きなくて,常に疲れてるというか、だるくて、食欲がなくて (もしくは食べ過ぎ)、マイナス思考で,なにをするのもおっくうです。 イライラしたり,じっとしてられなかったりすることもあります。 あきらかに普通ではないんですが,医者に行った方がいいですかね? 「やっぱり病気なんじゃないかな?」というくらいしんどかったり、 「気のせいなのかな?」って思うときもあります。波がある感じですね。 どうなんでしょう?

  • うつ病は医者が作った病気では?

    と思うんです。 いかがですか、みなさん? ほんとうの「うつ」というのはもっと深刻なのですか? ぼくはかなり病みやすいですが、 うつ病の人を理解できません。 うつは医者が作った。 そう感じるのは「うつ病」と診断されることで「自分の精神的におかしな部分は病気のせいだった」 と安心するからです。 自分と自分の行動を切り離せるのです。 これ、心理的にラクになるために理にかなっています。 こんな風に安心を得たいがために「うつ」と診断されることを求める人が多い気がします。 その証拠に質問の答えを基に「うつ」の診断を下します。 極めてあいまいです。 保険金詐欺に使われるほどです。 ぼくはメチャクチャ短気だし、イライラした時は叫んだりします。 部活もしょっちゅう嫌で休んでいました。 「死にたい」と思ったことも限りなくあります。 でも、病院に行ったことはありません。 しかも、日常的にきちんと生きています。 自己啓発書で元気をもらいながら、 自分で自分を慰める術を身に着けたからです。 なにが言いたいかって? 「うつ病」っていう「薬が必要な病気」は、 ほんとうは存在しないのではないかってことです。 メンタルの問題だからです。 心の問題で臓器の異常ではないからです。

  • 私は精神的な病気でしょうか?教えてください。

    何か精神的な病気なんでしょうか?小さい子どもが2人いる32歳の専業主婦です。 過去の夫からの暴言や姑からの理不尽な言葉や、他の人から言われたことに深く傷ついて、ずっとそれが頭から離れません。 そのせいでストレスが溜まって体調不良等で精神科で薬をもらっていましたが、病名は言われてません。 今は薬は飲んでいないです。 子どもたちと楽しい事をしていてもイヤな事を思い出しては憂鬱になったり、一人で居ると必ず夫と姑からのイヤな言葉が頭をぐるぐる回っていて憂鬱です。 自分はこの家に必要ではないんじゃないかって常に思ったり、子どもがパパにばっかり甘えてるのを見てると、益々悲しくなってきて、子どもも私の事が必要としてないって思ってしまいます。 趣味も今は楽しいことだとは思えないです。 何もかも悪い方にしか考えられなくなっています。 結婚する前と今とでは全然違う人格になったようなかんじです。 人と会うのもイヤになってきています。 夫は過去の事を反省していて、もう暴言は言わない、傷つけないと言ってくれてます。 それを信じたいけど信じられないです。また言われるんじゃないかと思ってしまいます。 小さいことでイライラするのですが、そのイライラも我慢できずに夫に怒鳴る事もしばしばです。 私が死んだら、夫や義両親は「こんな嫁がいなくなってよかった!」って大喜びするだろうとか、そういうことばっかり考えてしまいます。 何度も何度も夫に「わたしのこと大事だと思ってるの?」とか「前にこうやって言ってたけどどういう意味なの?」とか何回も同じ事を質問しないと気が済まないです。 こういう状態が数ヶ月続いています。 私がのんびりしていたり、少し休憩してたりすると、「怠けてる嫁だ」とか「何にもしない嫁」とか言われるような気がして、また憂鬱になったり。 睡眠はしっかり取れてるし、食事もとれてます。 夫には病院に行ってくれと言われています。

  • 夫は子供が病気のときに仕事を休んだことありません。

    子供が熱を出して仕事を直ちに切り上げて早退して迎えに行くのも私の役割です。子供が病気のとき対応するのは母親が当たり前という空気に納得いかなくてたまに夫にイライラします。 もちろん子供の側にいたいとは思いますが、その当たり前な感じが納得いきません。 「休めない」しか言わないんです。いつも「休めない」わけがない。休めないのではなくて、当日休みことを言い出せないだけです。 風邪もひかないので本人の体調不良で急に休むこともないので尚更です。 こっちは職場でも気まずくならないよう気を遣っていろいろしてるのに。 みなさんの旦那さんは休んでくれますか?

  • 医者から、好きなものを食べさせてくださいと言われたのですが

    小さいころ(小学生のとき)、風邪を引いて病院に行くと いつも母はお医者さんに、好きなものを食べさせてあげてくださいと言われていましたが、 今思うとそれは何か意味があったのかなと疑問です。 いたって普通の風邪で、ひどい高熱でもなく、食欲がないと医者に訴えていたわけでもないのですが、いつも決まって言われていた気がします。 わかるからいらっしゃいましたら、教えてください。

  • この病気(?)に名前をつけてください

    12月に派遣で入った職場ですが、恐ろしい病気が蔓延しています。 一言でいうと 「悪口を言っていないと死ぬ病気」 です。 誰かが席を外したらその人の悪口、給湯室で会ったらそこにいない人の悪口、パーテーションの向こうでこそこそ悪口、しまいには女子高生みたいに本人の目の前でメモを回して筆談で悪口… 一日中誰かが誰かの悪口を言っています。 その病気は社長・部長など役職付の人からパートのおばちゃんや派遣の女の子まで全員に広がっているので伝染病の可能性もあります。 そうだとしたら非常に強い感染力を持っているようです。 中には、自分の悪口が言われているのを見越して、自分が席を外す時にテープレコーダーを仕込んで後で聞き、 「自分がいない時にあの人がこういうことを言っていた」 と言う人もいます。こういう人はかなり重症です。 さらにその悪口仲間に入らなければそれで悪口を言われ、入れば共犯として他の人に悪口を言われます。 「悪口を言わないと死ぬ病気」 ではあまりに安直な病名なので、何か面白い、あるいはそれらしい名前を付けてください。

  • 医者の仕事と育児

    私は将来医者になりたいと強く思っています。今は医学部に入るためにがんばって勉強しています。 今こんなことを考える時期ではないとは思うのですが、気になるので質問してみました。私は女なんですけど、医者になったら育児は難しくなるんでしょうか。私は子供ほしいし、生まれたら自分で世話して育てたいんです。留守がちな親にはあまりなりたくありません。でも医者の仕事に憧れているし、仕事ははりきってやりたいです。 こんなことを言うと「開業すれば?」と言われるんですが、開業しないと無理なんでしょうか? わがままな質問かもしれないですけど、よかったらお返事ください。

  • 私は病気なのでしょうか?

    ここ最近ずっと 何もやる気が出なく、朝起きる事もお弁当を作る事、家事全般、自分の化粧や身支度がどうでもよく 何も食べたくなく 仕事も行けていません。私に何が起こっているのか怖くて気を紛らわすためにお昼を過ぎたらビールを飲む毎日です。 この四月から過度のストレスを抱えており、ある日食欲がなくなり そしてしばらくしてから何もする気になくなりました。 それまでは 家事、仕事、何事もきちんとしないと気が済まなくて 子供たちの事もやりすぎではないかと言われるくらい世話をし、家族のお弁当も誰にも見られても恥ずかしくないよう気にしながら作り、きちんとした性格だったのに今はもう何もしたくなくなりました。 私は病気なのでしょうか?

  • 流産後の周りの言葉。

    とても悩んでいることがあるので読んでいただければと思います。 昨年末に流産しました。 職場の年上の女性から 「流産してよかった。うちは子供がいないから先こされたって思ってたんだよね。これから子作りの競争だね」と言われました。 そのころはまだ処置のすぐあとで入院していて、何もそんなことを言わなくても・・・と思いました。毎晩思い出しては悲しくなり、今でも忘れられない言葉です。 私が妊娠してから仕事が増えたことでその人はイライラしていたようですが、そのたび同じ職場の夫に悪口をいっていたようです。 夫と私の子供なのに、妊娠した私が悪いのでしょうか。 夫も親しげで「さっき会ったけど、子作り頑張ってるんだぁって言ってたよ」、なんていうので、 「自分の子が亡くなったのになにヘラヘラしてるの?普通子供がなくなってすぐの家庭にそんなこといわないでしょ?怒るとこだよ?もう二度とあの人と関わらないで」と怒ってしまいました。 そして3ヶ月がたった今、友人が「結婚したいから子供を作ろうかなぁ」などといってきます。 妊娠してたときのことも聞こうとしてくるし。 嫌なんです。 誰とも関わりたくないんです。 私が神経質なんでしょうか? 職場もやめてしまって3月から別のところで働きますが、また無神経なことをいう知り合いが増えるだけなんじゃないかとか思って憂鬱になります。 人の言葉なんて気にしないのが一番だとわかっていても、聞こえてしまうんです。 流産をどう乗り越えればいいのでしょうか。