祝儀と不祝儀が重なった場合について

このQ&Aのポイント
  • 入籍し、双方の家族のみで挙式しました。結婚報告について両親に相談したところ、親戚へは事後報告となりました。
  • 叔父の奥様のお父様が亡くなったため、結婚報告を控えようかと思っていました。しかし、叔父夫婦からお祝いを頂いてしまいました。
  • 叔父夫婦には内祝い(と御礼状)のみを送ることが適切であり、電話でお悔やみも伝えて良いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

不祝儀と内祝が重なった場合

入籍し、双方の家族のみで挙式しました。 周囲への結婚報告について両親に相談したところ、事情があり、親戚へは両親から事後報告という形になりました。 その中で、母が母方の叔父に電話しようとした直前、叔父の奥様のお父様が亡くなったと連絡があったそうです。 そこで暫くは結婚報告を控えようかと思っていたところ、母が参列したお通夜当日、叔父夫婦からお祝いを頂いてしまいました。 別の親戚から私の結婚を聞いたそうです。 現在お祝いは母が預っておりますが、叔父夫婦はここ数日、出張など外出続きで電話も通じない状態です。 私は叔父夫婦には何度か会ったことがありますが、亡くなったお父様とは面識がありません。 祝儀と不祝儀が重なった場合は不祝儀優先といいますが、 お会いしたことのない方へご霊前などお送りするのもマナー違反と聞きます。 この場合は、叔父夫婦に送るのは内祝い(と御礼状)のみで良いものでしょうか? また、電話が繋がり、お祝いの御礼をお伝えする際、お悔やみは同時に伝えて良いのでしょうか? 不勉強なため、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>叔父の奥様のお父様が亡くなったと… >お会いしたことのない方へご霊前などお送りするのも… 葬儀や法事に金品を贈りお参りするのは、故人にではなく、喪主・施主な対する儀礼です。 叔父さんが婿養子に行かれたのでない限り、叔父さんが喪主ということはないでしょう。 その喪主・喪家から見たらあなたはほとんど赤の他人です。 香典など必要ないです。 >叔父夫婦からお祝いを頂いてしまいました… これは叔父と姪 (甥?) の関係です。 “叔父の奥さんの実家の誰かさん”が喪主なんでしょうけど、その誰かさんとあなたとの関係に比べれば、はるかに近い親戚ですから、ご祝儀はいただいておけば良いです。 >叔父夫婦に送るのは内祝い(と御礼状)のみ… で良いでしょう。 >電話が繋がり、お祝いの御礼をお伝えする際、お悔やみは同時に伝えて… 電話に叔父さんが出たのならお悔やみは無用、奥さんが出た場合のみお悔やみの一言を言っておけば良いでしょう。

sakura77333
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございます。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 伯父さん達のご祝儀がない。

    去年結婚して、もうすぐ挙式です。私の親戚がもめているため、親と私たちだけで小さな式をあげる予定なので、挨拶回りをしてきました。 主人の両親方の叔父さんや叔母さん達からは、お祝いやご祝儀を頂きました。私の母の弟の伯父さん夫婦からもご祝儀を頂きました。 ご祝儀を頂いていないのは母の兄である伯父さんと、亡くなった父の兄である伯父さんです。 母の兄である伯父さん一家とは色々な問題で揉めているらしく、挨拶には行かない方が良いっって話になって、報告の手紙は送りましたが、挨拶には行ってません。なのでご祝儀は無くて当たり前なのですが、母は従姉妹3姉弟には結婚祝いも出産祝いもあげたので悔しがってます。 父の兄である伯父さんの家には挨拶に行きましたが、ご祝儀は頂きませんでした。年上の従兄と従姉がいますが二人とも結婚していない為と私は思ったのですが、従姉には娘がいるのですが、その子が生まれた時には母はお祝いを包んだそうで、ガッカリしたようです。 まだ小さい娘だと聞いていたので、挨拶に伺った時には手土産の他に、子供用の玩具やお菓子をお土産に持っていったことも話すと、母は悔しそうに言いました。 家は従兄弟達が働き始めるまでお年玉を上げてたのに、働いてるからとお年玉をストップしたら、アンタはまだ小さいのにお年玉を貰えなくなったと。 家ばかり支出が多い。アンタばかり可哀想と。 お祝いって貰えて当たり前の物だと思ってはいけないんだと思います。ですが、主人の親戚と家の親戚の差を考えると、なんだかモヤモヤしてしまいます。そして寂しいです。 ご祝儀がないことで落ち込んでる私や母が浅ましいのか、親戚がおかしいのか判りません。第三者的にどうですか?

  • 出産内祝いについて

    出産内祝いについて質問があります。 主人の母の実家へ息子を連れて行きました。その際、主人の祖父母(90代)、叔母夫婦、叔父(3人とも60代)から出産祝いをいただきました。 金額は祖父母から50000円 叔母夫婦から30000円 叔父から20000円です。 5人は同じ家に住んでいます。 内祝いについて主人と話し合い、祖父母にはだいたい何をお贈りするか決まりました。 叔母夫婦と叔父にはそれぞれビールにしようと思いましたが、同じ家に住んでいるのに同じものをお贈りするのはどうかと考えました。 結婚祝いをいただいたときの内祝いにはそれぞれカタログギフトをお贈りし、布団や毛布を頼んだと聞きました。 結婚祝いと同じカタログギフトをお贈りするのもどうかなと思い、考えれば考えるほど決めかねてしまいます。 この場合どうしたらよいでしょうか。 私の親戚であれば趣味嗜好がわかるので、すぐ決めることができたのですが、主人の方の親戚なので迷ってしまいます。(主人に趣味嗜好を聞きましたがわからないとのこと。) お菓子などは持病もあり普段から食べないのでが避けてほしいと言われています。 主人の母には「写真送ったら喜ぶよ。」と言われたのでデジタルフォトフレームも考えましたがご高齢のため操作が難しいのではと主人に却下されてしまいました。 何か良いアイディアがあればご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 内祝が遅れた謝罪を一筆かきたいのですが・・

    お世話になります! どうか謝罪の文章のヒントをください! 5年前に結婚しましたが、私たち夫婦と私の両親は形式ばったことが嫌いなので、結婚式はあげず婚姻届けだけにしたかったのですが、主人の両親が非常にしきたりや形式を重んじる方々なので、さんざん話し合った結果ここは中を取って、両家の顔合わせ兼結納みたいなことだけして、その場で婚姻届を作成し提出した、という形をとりました。 双方の親戚からたくさんのご祝儀を頂きましたので、母とデパートでほとんどの方に内祝いを贈りました。 ただ一軒、主人の叔父一家だけはわりと親しく付き合っているのもあって、義母と相談して好きな物を贈った方がいいのではないか?と母が提案し、その時は送りませんでした。 ちなみにこちらのお宅には主人の祖母(義母の実母)も一緒に住んでおり、叔父と祖母のそれぞれからご祝儀を頂きました。 それで、義母に電話して、叔父は何か好きかとか、祖母には何がいいかなど話したのですが、なんと、自分でも信じられないことに、その電話を最後に叔父一家への内祝いのことを完全に忘れてしまったのです。 そして2年がたち、主人が祖母と電話していたとき、祖母が「これは言うなと止められているけど・・」と内祝いがないのを指摘してきて、やっと気が付きました。すでに叔父一家では、私たち夫婦は「最低の常識知らず」となっており、「あいつらみたいにはなるな」と子供たちに言い聞かせているくらい怒らせていたのです。 そんなこととも知らず、のこのこ遊びに行っていた自分たち。 穴があったら入りたいくらい、もう消えてしまいたいくらいの大失敗でした。 とにかくすぐに送ります!と言うと、叔父にもう言わんでいいからと止められているので、送ってこられたら逆に(祖母が)困ることになるからやめてくれ、と断られました。 本当にどうしていいものか分からず、私の母に聞こうと思いましたがどんなに情けなく思うだろうと思うと相談できず、主人のご両親はめちゃくちゃ厳しい人たちなのでこれまた相談できず。 時期が11月だったのもあり、とにかくお歳暮を贈らせて頂きました。 そして、そんな状態で去年の12月に3度目のお歳暮を贈らせて頂いたのです。 ところが今月に入って事態が変わりました。 主人の両親が、叔父の家に訪れた際、祖母からすべての話を聞かされたのです。 それで、当然のことながら義父から怒りの電話がきました。主人は怒られ、私には「なぜ早く相談してくれなかったの・・」というようなことをおっしゃいました。 それでももう過ぎてしまったことなので仕方ないが、もう5年もたってしまったが今からでも内祝いを贈ろう、それでもうチャラにさせて頂こう、という提案をされました。 祖母から聞かされてから3年、ずっと恥ずかしくてたまらず、叔父の家の敷居が非常に高く、電話もびくびくして過ごしてきた私たちですので、義父の提案は非常に救いとなるものでした。 それで今回、5万をくださった叔父には2・5万の御返しを、3万をくださった祖母には1万の御返しを準備しました。 (ちなみにこのような高額なお祝いをくださった背景には、私たちが何度も結婚式はあげないと言っているのにそれを良く思わなかった義父が、親戚たちに「無事に結納が済みました。結婚式もいずれします」というようなことを話していたというのがあります。しかし挙げないということは決まっていたので、しばらくしてから親戚には「息子夫婦がもたもたしていたらあげないままになってしまった」というようなことを説明したようです。) で、叔父と祖母への内祝いをさっそく贈ろうと思うのですが、一筆、5年もお待たせしてしまったことのお詫びの文章をつけたいと思っています。しかし考え始めたはいいが乳児に手がかかり、もう何日も良い文章が出てきません。もともと改まった手紙など数回しか書いたことのない人間です。しかも会社の挨拶状程度です。内祝いが5年も遅れたことのわび状、など書いたこともなくTT そこでどうかお願いです。 文章の初めの「‥の候‥」みたいなところだけでも結構です。 どうか良い文章のヒントを頂けないでしょうか!! どうぞよろしくお願いいたします。。。 (ちなみに叔父一家は、もう怒っているというより笑い話になっているようです。祖母が私たちにこの話をしたことを叔父もすでに知っており、また最近になって知らされた義父が慌てて叔父たちに謝罪の電話をしたときには笑いながら「(主人)くんの性格は昔から分かっとるけんね、もう良いですよ」と話していたようです。ですから今現在も激怒している相手に送るという文章ではありません。)

  • 結婚祝いを戴いた方が亡くなられた場合の内祝いは?

    先日、結婚式・披露宴をあげたのですが、沖縄で行った為、親戚は一部の者しか来られませんでした。 そして、出席出来なかった叔父が、結婚式10日後に亡くなってしまいました。 その叔父からは、お祝いを戴いており、内祝いをしたいのですが、 本人が亡くなっており、どの様な形で贈ればいいのか、困っております。 例えば、 ・いつ頃なら贈っていいものか?49日を過ぎれば、「内祝い」として贈っていいものか? ・熨斗には、「内祝い」と記すべきではないのか?そうなら、何と記すべきか? ・郵送する場合の宛名は、亡くなられた本人?或いは奥様の名前? ・内祝いに同封するお礼の挨拶文の中に、お悔やみの言葉を書いた方がいいのか? 等々です。 尚、叔父の葬式ですが、親戚間の取り決めで、甥姪については、出席せず、 ご香典も出さない(親が代表して出す)という形を取った為、私は、葬儀にも行っておらず、 香典も送っておりません。 皆様のご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 内祝いについて悩んでいます。

    内祝いについて悩んでいます。 挙式は親族のみ・披露宴をしない者です。 夫が大学時代のサークルの先輩に結婚報告をしたところ、私たちの結婚をとても喜んでくれ、急遽お祝い飲み会を開いてくれました。 集まっていただいたのは、近辺(片道2時間くらいの距離です)に住む2組のご夫婦です。 私は初対面でしたが、旦那はその先輩方とはもう10年来の付き合いになるとのこと。 今回ご相談したいのは、この二組の先輩ご夫婦への内祝いの内容です。 1組のご夫婦から、ご祝儀を1万円いただきました。 もう1組のご夫婦からは、ご祝儀はいただいておりませんが、お祝い飲み会の幹事を引き受けていただいておりますし、私たち夫婦2人の飲み代(6000円位です)をご馳走いただいております。 そして、この2組のご夫婦、片道2時間の距離を私たちをお祝いするためにわざわざ駆けつけていただきました。 最初は、ご祝儀をいただいたご夫婦には半返しの5000円分のカタログギフトを・・・と思っていたんですが、よく考えたら往復4時間分の交通費も手出しで来ていただいたわけですし・・・内祝いはもう少し高額なほうが良いかな?と思ったんですが、1万円分そのまま内祝いのお品としてお返しするのも失礼ですよね。どういったお品をお返しすればよろしいのでしょう? また、ご祝儀をいただいていないご夫婦には、いくらくらいのものをお返しすればよろしいでしょうか? 先述したご夫婦ととっても仲が良いので、あまり内祝いの額に差をつけると、気を悪くされる可能性もあります。ご祝儀はいただいておらず、飲み会を主催いただき、飲み代をご馳走していただいたのですが、やはり先述のご夫婦と同じものをお送りしたほうがよろしいでしょうか? 旦那にも相談したのですが、付き合いが長いので信頼関係は築けている、だからお祝いにそんなに気を遣わなくて大丈夫・・・と軽く考えている様子。 でも先輩方からしたら、内祝い云々は、可愛い後輩の奥さんのお手並み拝見・・・といったところだと思うので、こういうところで悪印象を持たれたくないのです。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • 内祝いのマナーを知りたい(関西)

    11月入籍、12月に披露宴を予定しています。 すでに、親戚から結婚祝いをいただきました。 お祝いは、母方の関西に住む親戚から実家を通していただき、両親から電話で報告を受けました。(自分は関東在住で、両親は京都在住です。) それぞれの金額については聞いていません。(来月帰省する際に渡してくれるそうです。) 以下について教えてください。 1)関西の方は、事前にお祝いをくれた場合、披露宴当日はご祝儀を持参されない風習ですか?(当日の料理や引き出物が御礼がわりというのは本当ですか?) 2)披露宴は欠席でお祝いをくれた場合、入籍前でも内祝いを送るべきですか?入籍後か披露宴後では失礼ですか? 3)披露宴の出欠にかかわらず、すぐに内祝いを送ったほうがいいですか? 父方の親戚は九州在住ですが、今のところ、お祝いなどはいただいていないです。 ネットで検索したところ、関西は独特の風習があるそうですが、いまいちよく分かりません。 母親に聞いても「気持ちで」と曖昧な回答です…。 この場合、どうしたらいいでしょうか?

  • このご祝儀に、内祝いは?

    数年前、社会人のサークル(スポーツ)でたまに顔を合わせる程度のお付き合いの人から結婚式に招待され出席しました。親しい間柄でもないし、結婚式場も古く小さいところだったのでご祝儀は2万円でもよかったのですが、その時は3万円を包みました。 今回私達が結婚する事になり、身内だけで結婚式を行なったので友人達を招待出来なかったのですが、それでも皆からご祝儀を頂き、以前私が皆の結婚式に出席した時に包んだ金額と同じ金額でお祝いを頂いたので、内祝いでお返しをさせていただきました。 そして、 結婚式が終わって何ヶ月も経って一段落した頃、サークルで一緒のその人からお祝いをいただいたのですが、5千円でした。 この場合、やはり内祝いは必要ですか? それともお返しはいらないという事で5千円なのでしょうか? 5千円だと逆にいろいろ考えてしまい、分からなくなってしまいました。 皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 出産内祝いを不要と言われた場合のお礼

    出産内祝いを不要と言われた場合のお礼 いつもお世話になっています。 昨年末に出産し、親戚に対しては特に連絡せず、年賀状で出産の報告をしました。 そして年賀状を見た叔父から現金書留で出産祝いが届き、「お返しをしないでね」とメッセージが同封されておりました。 現金で2万円も包んでもらっているし、「片祝い」はよくないとも聞きます。 出産内祝いなしで、礼状だけで済ませてもよいものなのでしょうか?

  • 前もってもらったご祝儀には内祝いも必要?

    京都在住の者です。 来月結婚するに当たって、お祝いをいただきました。 今日、父から「家に直接お祝いを持ってきてくれた人には おため(その場で一割)と内祝いを返す」というのを初めて聞きました。 そこで疑問なのですが、披露宴に来ていただく方がご祝儀を前もって 自宅に持ってきてくださった場合にも内祝いは必要なのでしょうか? 内祝いとは、披露宴に来られない方がくださるお祝いへのお返しだと 思っていたので…。 式当日にご祝儀をいただいた場合は、内祝いのように半額分も 返しませんよね?(引出物や新婚旅行のお土産などがあるので) 引出物なども渡して内祝いも…となると二重にお返ししているようで 「??」なのですが…。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚のご祝儀について。教えて下さい!

    昨年、私達夫婦が結婚する際に、主人の兄嫁の実家のご両親からご祝儀(5万円)を頂き、お返しも済んでいます。今度、その兄嫁の実兄が結婚することとなり、主人の両親はもちろんの事ですが、もうひとりの兄夫婦(主人は3人兄弟の末っ子です)も子供のお祝い等、相手のご両親から頂いたりしている為、ご祝儀を渡すそうです。私達夫婦もそうするべきだと言われましたが、親戚のお付き合いとしてはこれが常識なんでしょうか?独身だったとはいえ、実兄自身からはご祝儀を頂いてないので、こちらからもお祝いする必要がないように感じてしまうのですが・・・。ちなみに、兄嫁には実姉(こちらも三人兄妹なのですが)もいるのですが、私達が結婚する際には既に結婚して別世帯でしたが、そちらからはご祝儀は頂いていません。もし、ご祝儀を渡すのがマナーということであれば、お包みする妥当な金額はいくらくらいが良いのでしょうか?私自身、結婚して間もない為、こういう常識に乏しく、かなり疑問に感じています。どなたか良いアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう