• ベストアンサー

面白い人間になりたい。

mayabeemの回答

  • mayabeem
  • ベストアンサー率21% (11/51)
回答No.2

初めまして。 面白い人間になりたい。。。との事ですが、 まずは、感受性を養うと言う意味でいろいろな 本を読んでみてはいかがでしょうか? ジャンルにとらわれずに、様々なものを。。。 そうすることによって、様々な表現、思い、考え方等 感じることが出来るのではないかと思います。 感じることができれば、自然と人に対する振る舞いが 変わると思いますよ^^

noname#11809
質問者

補足

そうですね、私自身もそう思って本は読もうとして何冊も買いはしたのですが、なかなかどうして途中で挫折してしまいます。いろんな知識を身に付け人と話せるようになろうと、車のしくみの本やニュースなどを見るようにしてみましたがうまくいきません、感受性を養うにはそういった本ではなく小説とかのがいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 人間性を磨くためには(自分磨き)

    私(19歳)は、最近ある人から夢と感動を貰いました。 その夢、感動は今後の人生を大きく左右するくらい とても素晴らしいものでした。 そこで、私も人に夢や感動を与えられる人間になりたい!! と強く思うようになりました。 大学卒業後の就職も、人と関わる分野へ進もうと思います。 今から、人間性を磨きたい(自分磨き)と思っています。 日常の生活をいつも感謝の念をもって過ごす、 人にされて嬉しいことは進んで人にする等 当たり前のことは除いて、どんなことをすれば人間性 を磨けますか?キラキラ輝く素敵な社会人になりたいのです。

  • 明石高専、成績はどれくらいあったら入れるのでしょうか

    僕は今中学3年生で、小6のときくらいから絶対に明石高専に入りたいなぁと思っていました。 今までの成績は上位の方だと思います。9教科合計はずっと42でした。音楽3、体育4、後は5です。 もちろん3年生の頑張りが肝心だと思うのですが、このままの成績を維持していけたら明石高専に入れる可能性は高いですか? あと、3年生ではどんな勉強をしていけばよいのでしょうか?

  • 学生支援機構の奨学生の成績について

    学生支援機構の奨学生の成績について 私は今年4月から、学生支援機構より第1種・第2種併用して奨学金をもらっています。私立理系の1年です。 そこで、ふと思い出しました。確か、進級する際に成績によっては奨学金を受けとれなくなることがあるということを。 私は前期はあまり慣れていなかったせいか、どうテスト対策したらいいかわからず、あまり試験の成績はよくなかったと思います。とくに、ある必修科目がどうしても苦手で、このままではこの科目の単位を落としてしまうかもしれません。(通年科目なので、後期を頑張れば“可”はもらえるかもしれない) また、はじめての一人暮らしで、お恥ずかしい話ですがかなりひどいホームシックになってしまい、精神的に疲れていたので、友達よりは欠席もだいぶ多いです。(必要最低出席数ちょうどくらいの出席率) いちおう、例の苦手科目を除いては、無事に前期の必修科目の単位はとれたようです。30日に成績がわかり、選択科目もふくめての前期の成績がわかります。 今はすっかり体調もいいですし、早く後期が始まって学校に行きたいくらいです。もともと、中高通して成績自体は平均というより上位付近に位置するような感じなので、テスト対策や大学の授業というものの感覚をつかめたのもあり、おそらく後期では平均よりかは上位の成績をめざすつもりです。 しかし、前期の成績が気になります。奨学金がなくなったら、私の場合学費も生活費もなくなり、学校に行けなくなります。また、きょうだいの中では唯一勉強好きのイメージがあるせいで、奨学生でなくなることは非常に恥ずかしいのです。 後期でどれだけ頑張っても前期の成績の分まで取り戻すことは不可能ですか…? また、どのような成績で奨学生取り消しとなるのでしょうか。たしか、取り消しまでにいくらか段階があった気がするのですが…。

  • エクセルで困っています。

    当方、今エクセルやってます。 データがあるんですが(受験生1,2...20までの国語数学スワヒリ語の点数)それぞれの生徒の受けた3科目の内上位2科目(国30数学31ス32だったら31と32)の和を求めろというんです。 3科目なんで普通に見ただけで上位2科目分かるんですが、自分で計算してはだめということで、どの関数を使えばよいのか教えてください。

  • どうしてもやりたくないこと

    高1の女です。 馬鹿だな、我が儘だなとは自分でもわかっているのですがどうしてもやりたくないことがあります。 私は運動が苦手です。 50m9.1、1000m4:50ぐらいで、陸上が大嫌いです。 球技(元バレー部)と水泳(県大会入賞)だけはできるのですが、他が全くといっていいほどできません。 高校は地元でも有名な女子高の進学校に通っています。 前置きが長くなりましたが、本題は『3年間体育をやらずにすむように親を説得したい』ということです。 馬鹿なことだとはわかっています。 アトピー体質ですので、例えば水泳は塩素が痛いといえば見学できます。 ですが他の競技を見学する理由がありません。 先日の学校の体育も風邪で咳き込んでるのをいいことに、喘息なので無理ですといって見学してしまいました。 喘息は持っていません。(治ったと思って保険調査票に書かなかったと言い訳しました) 後味が物凄く悪いです。 それならいっそ親を説得して体育を3年間見学できるようにしたい、と考えました。 体育があるから学校に行きたくないです。 せめて陸上競技の授業だけでも見学できるようにしたいです。 11月にはマラソン大会で8kmも走ります。 それまでの練習も陸上部でもきついと聞いているのでやりたくないです…。 馬鹿ですよね、こんなことで学校に行きたくないと思うなんて… でも本気で考えています。 専門学校に絶対に行くので、成績はどうでもいいです。 学校も近いからここにした、という状況ですし、中学からの知り合いは学校に1人もいません。 どうしたら体育を3年間見学できると思いますか? 批判は覚悟のうえで質問しています。 回答お願いします。

  • 結婚願望ない人の心境の変化について

    仕事が一人前にならない限り結婚願望は今一切ない、いつかとも言えないから約束も出来ないし待っててとも言えないと頑なに彼氏に言われ、 ショックを受けました。 それから私なりによく考えて期間を決めて一緒にいることにしました。 ちょうど一年記念日だったので感謝の気持ちとそのことを手紙で伝えました。 貯金も今頑張っているし好きなので『●百万貯めたら結婚のことを考えて婚活しようと思う』と彼に伝えました。 すると、メールで『●百万まであとどのくらい?』と聞かれたので『あと二百万くらい。計画ではあと2、3年くらいかな。そしたら年齢も適齢期だし婚活しないとやばい。』と返しました。(今まで通り順調にいけば貯金好きなので必ず貯まると思います。) 今一切結婚願望がないからいつか結婚するとも約束出来ない、結婚式もしたくないと頑固に言っていた彼が『このまま順調に付き合って結婚したいね。貯金頑張らなくちゃ。』と言ってくれました。 まだまだ先のことだから軽い気持ちで言ったのでしょうか?考えられないのですが、彼は軽々しく結婚しようというのは不誠実という人です。 どういう心境の変化だと思いますか? すごい嬉しかったのですが、まさか貯金が目当てでしょうか…

  • 教師に嫌われたかもです

    中学3年です。 今、体育で長距離をやっているのですが私は長距離が苦手です。喘息を持っているので呼吸が辛くなったりします。それでも1年生の頃は普通に最後まで走りきっていました。でも、水泳にはトラウマがありあまりでてません。 中2になって、成績を気にし始め、なるべく陸上にはでるように努力しましたが完走はできず、途中でやめたりしてました。 そして今日体育があり、校庭を15周です。友人と後ろの方でたまに笑いながら走っていたら先生が「おまえら三人、やらなくていい!戻ってこい!」 とその場で怒鳴られました。 先生の所に集まったら、まず私に「お前はどうせ走らないんだからいいよ」と言われました。友人には「おまえらも走らなくて良いとか思ってんだろ」「なんでこいつに釣られるんだ」 と、私が悪いような言い方をされ傷つきました。 先生に嫌われたと思うので、次の体育が心配です

  • 薬学部の成績(GPA)について。

    病院勤務を考えている、中堅私大薬学部の学生です。 大学病院などは成績に可があると まず採用されないというようなことを 友人から聞きました。 先日、前期の成績発表があり、 可が1つ付いてしまったので非常に落ち込んでおります… GPAは2.9あり、学内では上位5%くらいです。 これ以上成績を下げないように、 手を抜かざるを得ない科目を作らないように、 あと4年半頑張ろうと思います。 自分にできることはやり切るつもりです。 でも可が一つでもあると…というのが どうしても気になります(>_<) 病院勤務の薬剤師さん、 学部時代の成績について教えてください。

  • 2年間勉強してなかった自分が追いつけるのでしょうか?

    今の高校にはトップクラスの成績で入学したのですが、自分に甘え続けた結果、現在はかなり悲惨な成績です。 得意科目の英語も流石に中学からの貯金が無くなってきました。 冬休み前から危機感を感じ、今まで真剣に勉強してきました。 志望校も、今の自分の高校から行った人がいないくらい高い目標にしました。 しかし最近になって思ったのですが、自分とは違って2年間必死に勉強し続けた全国のライバル達に追いつき、そして合格することができるのだろうか、そんな甘い世界なのだろうか、と思うようになってきました。 結局は勉強するしかないのですが、既に「埋まらない差」というのはできてしまっているのでしょうか? それともあと1年の努力次第で取り替えせますか?

  • 成績悪く勉強しない子 悩みます

    中学3年の息子。1年から個別学習の塾に通っていますが 一向に成績が向上しません。 塾のせいでもないですね、自宅でも勉強をしているようでしてなく、 ぼっとしている。   今晩、唖然としたのは 勉強するフリをして、机の下で内緒でゲームボーイをしていました。 怒る気もなくなりました。 子どものために一生懸命な自分が情けなくなりました。 どう言っても、この子は勉強に本気で向かおうとしない。自分ではやっているつもりだろうが、成績は上がらない。 いっそのことゲーム、娯楽関連は家から無くした方がいいでしょうか。 どこの親でもそうだと思いますが、いい成績を出してほしいと願っている。 それを本人にも伝えていても、わかっているというけど、やっぱり本気にならないです。成績も上がらないです。 受験モードになるのももっとギリギリにならないと無理なのか。 それではそれなりの高校にも合格できないと思います。 成績は学校内で中位。。(次男がいますがこちらは成績は上位) これでは大学進学できるレベルの 高校には入れないでしょう。 でも、あと受験までの数ヶ月、本人の本気を出させるにはどうしたらいいでしょうか? そっと見守っているだけでは、何も変わらずこのままのような気がします。 来週からは校内中間テストが始まります。 他人事かもしれませんが、体験談やアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう