• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この場合、お寺に渡すお金の相場はいくら?)

お寺に支払う金額はいくら?

このQ&Aのポイント
  • 今年の冬に行われた父の葬式でお寺に30万円振り込んだが、最近になって位牌の件でお金が動く話になり、どれくらい支払う必要があるか知りたい。
  • 父の葬式ではお骨に読経をし、代々の墓に納骨して終わったが、最近お寺に寄った際に白木の位牌を引き取りたいと伝えると、仮の位牌であると言われた。
  • お寺の仮の位牌がたくさんあり困っているとのことで、お金が動く話になり質問した結果、お寺に支払う金額はいくらか知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

白木の位牌はお寺が仮に作ってくれたもので、それはお寺にお返しして、黒塗りの位牌を作る必要が有ります。 黒塗りの位牌は仏壇店で作ってくれます。(当然有料ですが) それをお寺に持って行って、お生入れをしていただきます。 当然ですが、それに対するお布施が必要です。 >寺より、30万円振り込むように手紙を渡され振り込みました。 これは永代経と言って、末代までお寺でお経をあげて弔ってもらうための代金です。 勿論、葬儀の読経や諸経費も払って居ないのであれば、30万円は高くは無い金額です。 しかし、お布施は必ずしも金額は決まって居ないので、それぞれの気持ちの問題です。 とはいえ、ある程度相場と言うものが有りますので、最初に決めておくことも必要です。 ただし、葬儀代は別に清算されて居り、永代経だけの金額で有ればや安くは無い金額でしょう。 とは言え、寺の規模によっては100万円でも普通と言うところも有りますが。 なお、黒塗りの位牌も仏壇店でも色々な金額が有り、お寺でお生入れの費用もそれぞれですから、はっきりとお寺で金額をお尋ねに成られてはいかがですか。 勿論、故人のお父様が言われた通り、提示された金額を値切る事も自由です。

Kenkoutaro
質問者

お礼

 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

葬式の際に読経と納骨の際の読経だけで30万円ですか。 白木の御位牌に戒名が書かれていますが、この戒名代も含まれている 金額ではないかと考えます。読経代だけで30万円はあり得ません。 御寺が言われる白木の御位牌は仮です。通常仏壇の安置する御位牌 とは異なり、通常は納骨の儀が終わった時点で処分をします。 納骨の儀が行われるまでに本来の御位牌を仏具店で購入し、白木の 仮の御位牌に書かれている戒名を御寺で写し書きして頂きます。 戒名は変更が出来ませんので、白木の仮の御位牌に書かれている戒名 を御寺の僧侶の方が書かれる事になります。 仮の御位牌が御寺に沢山あって困っている。だったら何故正式な御位牌 に書き換える事の同意をしなさいと言われないのか不思議です。 御寺の事は檀家にはわかりません。どうして言われないのか不思議です。 自宅に御寺を招いて本御位牌に戒名を写し書きして貰う場合は、御寺に 対して御布施、御車代(交通費)、御膳代(御食事代)、戒名を写し書きし て貰うための経費を支払う事になります。あなた達が御寺に出向くならば 御車代や御膳料は不要です。御布施の相場は3万円です。これはその日 に取り行って頂lくための御礼経費と考えましょう。 本御位牌に写し書きをする経費は分かりません。既に戒名は決まっていま すので、新たに戒名を考える必要はありませんので、新たに戒名を書いて 貰う時より経費は少なくなります。 寺によって違いますので、こればかりは寺の言われる金額を支払う以外に 方法はありません。これだけは相場はありませんから。

Kenkoutaro
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

白木の位牌って、一つしか有りませんか? 火葬、骨揚げ、納骨を行ったのなら、葬儀用品を単品買いで無く、セットだったと思いますが、その中に、白木の位牌が二つ無かったですか? 普通二つ有るはずですが。 この場合、お祖母さんの白木の位牌も有るとのことですので、仏壇屋から、位牌を買ってきて(どうせなら、大きい方が良いでしょう)坊さんに一つの位牌に二人の戒名を書いてもらえばいいかと思います。 御布施として、二つで一万円にするか、一つ一万円にするか、御布施ですから、払う人が決めることです。 位牌を坊さんにそろえてもらう手もありますが、自分で仏壇屋に行った方が安く上がります。 大木な位牌を持って行くと、大きい字で書いてくれますが、仏が増えたら、仏壇屋で上塗りして書き直してもらえますので(三人分ならちょっと字が小さくなって、四人分だと、かなり小さな字になりますが、それでも位牌です。 仏壇屋とつながりを作っておくのも後々の経費削減になります。

Kenkoutaro
質問者

お礼

>御布施ですから、払う人が決めることです。 これが、なかなか難しい態度をとるお寺なので… ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう