• 締切済み

父の位牌を作りたいのですが。

数ヶ月前に父が亡くなりました。父は兄と同居しており、私とはずっと犬猿の仲です。 しかし、父と私は生前ずっと仲良く交流しておりました、 父の葬儀には参列できたのですが、当日の初七日、49日も呼ばれません。 父は生前墓地を作ってあり、また生前戒名をつけておりました、葬式の時に戒名の写真を撮ってきたので戒名はわかります、 相続の問題もあり、兄は私とよけいに敵対しております。 父の墓があるお寺には、生前の父と伺い私に墓を守らせると約束しておりましたが、父が亡くなった後にすべての父の貯金などを兄が持っていることを亡くなった翌日に知ったお寺は、あっという間に兄側に立ちました。 そして、生前の父の約束は守らずに墓石も新しいものを作りました。 お寺に戒名の相談もできずにおります。 しかし、私が父を思う気持ちはゆるぎないものなのでせめて戒名を書いた位牌を自宅におき たいのですが、兄の家と私の家と2カ所で位牌をおく事で亡くなった父は困るでしょうか。 父の墓のあるお寺に戒名に命入れはしてもらいたくないので知り合いのお寺に頼みたいのですがそれも問題でしょうか。

みんなの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.2

大丈夫だと思います。 要は、残された側、生きてる人間の気が済めば良い話なので問題ないと思いますよ。 お父さんも喜ぶんじゃないでしょうか。 ただし、相続のトラブルは、身内で話が出来ないなら、早めに弁護士に相談しましょう。 気が付いたら現金を全部使い込まれてたなんてトラブルもあります(代襲相続で叔父がやらかしてくれたのだ、結局、何がどれだけあるのかさえ訳分からないままに調停から呼び出し書が来て、土地関係ややこしいのもあり面倒くさいから全部弁護士に任せた、放棄しようにも期限切れだったので)。

yoshihiro2255
質問者

お礼

1976aさま、ありがとうございます。 相続は弁護士にすべて任せてあります。 お金はかかりますが一番気分的に楽です。

回答No.1

全く問題ありません。 お父上を、大事に祀ってあげて下さい。 喜ばれますよ。

yoshihiro2255
質問者

お礼

kurikuricyanありがとうございます。 気持ちが少し楽になりました。

関連するQ&A

  • 墓じまいした後の位牌の扱いについて

    田舎に父方の先祖代々の墓があります(浄土真宗) 父が亡くなった時、伯父がその寺から法名をもらってきてしまったのですが、父は地元の曹洞宗の寺と付き合い、しばらくは遺骨もその寺に預け、さらに墓を作って納骨時はその寺の住職にお経をあげてもらいました。 そこで、このたび田舎の浄土真宗の寺は墓じまいし、地元の曹洞宗の寺の檀家になろうと(つまり父の戒名もいただこうと)思っています。 浄土真宗の寺は、浄土真宗なのに位牌を作っているですが、先祖の位牌を返すのは当然として、父の位牌も返すべきでしょうか。

  • 戒名と位牌 親不孝かもしれませんが

     先日一人暮らしの父が急死しました。葬儀は直葬で、まだ戒名をつけてもらっていません。戒名をつけないことも検討していますが、その場合、位牌は無しになるのでしょうか。  うちは女きょうだいばかりなので、正直位牌があると、かえって面倒なことになるから、なくていいものなら無しで済ませたいのです。  戒名のあるなしにかかわらず、位牌は作るものであれば、いずれ永代供養をお寺さんに頼むことになりますが、いかほどの供養料が必要でしょう。  お墓は、神奈川県にあります。

  • 位牌の処分について

    位牌の処分について教えてください。 姑は主人の父の死後、その父と幼くしてなくなった姉妹(主人の姉と妹)の位牌を持って再婚しました。 その後、少したってから主人も再婚相手の籍に入り、数年前に義父が亡くなったため仏壇を買い替え、今はその仏壇(以前は浄土宗だったものを曹洞宗のものに変えました)に前父と姉妹の位牌も一緒においてあります。 主人の父と姉妹は浄土宗で、お墓は本家のお墓(村の共同墓地で私の家からは少し離れた場所にあります)に入っています。 義父は曹洞宗で私の住む市の共同墓地に入っています。 今後、姑が亡くなった時に今ある仏壇が我が家に来ることになるのですが、我が家の子供は軽度障害があって将来的に結婚できるかどうか定かではありません。 なので、少しでも負担を軽くしてあげたいため、まもなく迎える50年忌のときに父と姉妹の位牌を処分したいと考えています。 お墓を守っている本家とは随分前から交流はありません。 当時葬儀をお願いした浄土宗のお寺とも再婚後は法事らしい事は一度もしていないのでお付き合いは無い状態です。 こういう場合の位牌はどのように、何処へ処分をお願いしたらよいのでしょうか? やはり葬儀をお願いした本家とのお付き合いのあるお寺にお願いしなければなりませんか?

  • お寺の位牌堂

    今年、父が亡くなりました。 別家なものですから、初めて家に仏壇を買い、お寺の敷地にお墓を建てました。 位牌は仏壇に置いています。 ある人から、お寺の位牌堂には、位牌は置いていないの?と不思議がられました。 お寺の位牌堂には、家の仏壇の位牌が多くなったり、三十三回忌が過ぎたら移すものだと思っていましたが、違うのでしょうか? 浄土宗です。 よろしくお願いいたします。

  • 位牌の名前入れについて…

    繰り出し位牌を購入するにあたってお寺の住職に位牌に戒名等書いてもらえるのかお尋ねしたところ白木の板なら書いてもらえるという確認が取れたのでネットで繰り出し位牌を購入し再びお寺の住職に「位牌を購入したので名前を書いてほしいのと開眼供養をお願いしたいんですが…」と言うと「分かりましたご自宅でよろしいですか?」というので「ハイ」と言ってしまったんですが 開眼供養は自宅でもできるとは思いますが白木の板に戒名等書くのも家に来てもらって書いてもらえるものなのでしょうか? ネットで色々調べましたがお寺に持ち込んで書いてもらったが多くて自宅に来てもらって書いてもらうというのは無かったので… どうなんでしょうか?

  • 遺骨が2つか位牌が二つか

    友人のご主人が亡くなったとき、遺骨が2つあって、一つを お墓に埋葬。1つをお寺に預けるといってました。 実家では、位牌が2つで、一つをお寺に預けてあるといっています。 実家は真言宗です。街中なのでお寺に墓地納骨堂はありません。 どちらが一般的なのでしょうか また必ず、遺骨なり位牌なりを2つにして、お寺に預ける物なのでしょうか? 私は嫁いで居ますが、主人は次男なので、将来墓仏壇を用意しないといけないのですが、親元は両方遠方なので、お寺もまだ決まっていません。将来の参考に教えてください。 信仰心も無いので、仏式にするかどうかもわかりません

  • 位牌について。

    位牌について。 魂入れ魂抜きについて詳しい方アドバイスお願いします。 前月父の五十日祭※1が済み、お墓ができるまでの間※2お骨をお寺に預けに行きました。 (※1 神式で葬儀を行いました・・・ちなみにワタシも父も無宗教です、親戚の関係で神式で行いました。) (※2弟がお墓を建てるまでの間なので結構長くなる予定) 現在手元には白木の位牌※3のみがあるのですが、来週には親戚のおじさん(父の兄)が作ってくれた本位牌がうちに届く予定です。 (※3 神式では肉体から魂を抜いて白木の位牌に一旦入れる、とゆう御魂移しとゆう作業があります。なので、この白木の位牌には故人の魂が入っているとゆうワケです。) とゆうワケで、二つの位牌が我が家にある、とゆう状態になるワケですが ネットで調べると、<仏式では葬儀の際は白木の位牌をつかって、葬儀後は本位牌に魂入れをして白木 の位牌は償却処分するか、お墓に一緒に入れる。>とゆうようなことが書いてありました。 そこで、 葬儀をしてもらった神式のお坊さん(これも親戚のおじさんなのですが・・・)にネットで調べた件を話し、どうすればいいか相談すると、「天理教では、御魂移しをした白木の位牌を手元に大事においておくのが通常、償却処分するや墓に入れるなどもってのほか。もう一つ別に位牌を置くとゆうのならば白木の位牌はウチのお堂で大切に管理するから送ってくれ。本位牌のことはワシはわからないから、お骨を預けているお寺のお坊さんに聞きなさい。」と言われました。 そこでお寺のお坊さん(真言宗派)に電話で問合せをしました。 ネットで調べた魂入れ・魂抜きの概念についても訪ねました。 「葬儀の時は、神式で行って御魂移しとゆう作業をして白木の位牌に魂を移してあります。ですが、今後は本位牌を手元に置く予定にしているのですが、その時に白木の位牌から本位牌に魂入れなどそちらでしていただけるのでしょうか?」など尋ねると・・・ すると先方は 「魂入れとか魂抜きとかうちではやってないので・・・」 「白木の位牌は葬儀が終わるまで、葬儀が終われば本位牌にチェンジする、とそうゆうことです。」 と、何度聞いてもそれしか答えが返ってきません。 じゃぁあの、ネットで調べた情報はなんだったのか? 親戚のおじさん(父の兄)も「魂入れはせずに送るからね」、と言っていました。 なのに、お寺のお坊さんはそんな概念など知らないといわんばかりに 「ちょっとよくわからないけど、とにかく白木の位牌は葬儀まで、本位牌は葬儀後、とゆうことです。」を繰り返しおっしゃります。 ワタシとしても、いくら宗派が違うとはいえ(天理教VS真言宗派) 一旦魂を入れる作業をした白木の位牌を、なんのお経もあげず本位牌にただチェンジする、とゆうことがどうしてもひっかかり、今後どうすればいいのか悩んでいます。 それに、ワタシとしては魂の入った位牌を手元に置きたいとゆうのが気持ちとしてあります。 ワタシは無宗教だし、亡くなった父も無宗教。 だけど、親戚の都合で神式で葬儀を行い(これには生前父も同意のうえ)、それ以降の供養は仏式で行うとゆう流れです。 無宗教ではありますが、故人を敬う気持ちがもちろんあります。 また、その魂に対しても(目に見えない存在を信じる信じないに関わらず)敬意を持って供養し接して行きたいと思っています。 なので、お経をあげる、魂入れ、などの作業はカタチといえばカタチなのですが。。。 カタチをもって表現する、とゆう意味で 魂入れのような作業を行いたいな、と思っています。 もしくは、白木の位牌も本位牌も両方手元に置いておく、とゆう方法もあるのかな・・・とも考えています。 以上、まとまりのない文章ですみません。 まとめると。 二つの位牌の今後の適切な処置と管理、とゆう内容で どなたかアドバイスいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 墓石の砕石・位牌 について教えてください。

    母の実家のお墓の事で 相談します。 母の姉弟は長男病死で既に実家は他人の手へと渡っており 他の姉弟も皆結婚して別の性を名乗っている為 今後は実家のお墓・位牌の維持が厳しくなってしまいました。 今現在はまだ 姉弟でお墓だけは守っていますが、位牌はお寺さんの好意で預けさせて頂いています。 ですが そのお寺さんともトラブルが相次ぎ、残念だけれどお墓を返そう。 ということになりました。 そこで 今まで預かって頂いていた位牌は 「お墓がなくなってからは預かれない」と言われてしまいました。 お寺さんから提示された砕石の料金にも 納得がいかず話は保留になっています。 そこで 一般的な大きさの墓石の砕石料金とその流れ と 位牌を預かって頂けるようなお寺がありましたら教えてください。

  • 戒名について

    先日母が亡くなりました。 生前母は離婚したものの父方のすでに亡くなっている 兄のお墓に入りたいといっておりそれに関しては ありがたいことに父方の親戚の皆さんは 快く承諾していただきました。 そこで叔母が戒名付けて貰って 位牌に書いてもらうんだよといわれました。 調べると結構高額でしかも明確ではなさそうで まずは質問させていただきたいと思い投稿しました ちなみに曹洞宗です。 1まず予算的に20~30ぐらいしか 払えないのですが大丈夫でしょうか? 2父方の田舎のお墓に入るのですが 僕の家の最寄の曹洞宗のお寺で戒名を頂いても よろしいものなのでしょうか? 3 2がイエスなら 手順的にお電話して戒名だけ付けてもらいたいと お願いしお寺に行く様な手順で持ち物等は ございますのでしょうか? 他アドバイスなどございましたら ぜひよろしくお願いいたします

  • 位牌について

    主人の母方の位牌の取り扱いについて困っています。 義母は長女で妹がいます。 昨年、義母が亡くなり仏壇等を引き受ける事になりました。 そこで困ったのは、義母方の位牌の取り扱いです。 長女であった義母が、位牌を守って来ました。 しかし、お墓について遠方にあり、義母は、何もせず近くに居た義母の妹が色々とやっていたようです。 そして、義母の妹が「自分が死んだ時にはこの墓に入りたいと」言いお寺とも話がついたようです。 今現在、母が亡くなりその墓の位牌だけが家に有るので墓に入る義母の妹に位牌を預けるのが筋だと思い話をしましたがお寺に返すようにとの話になりました。 主人は長男で義母方の墓を守るのが筋と言われました。 しかし、お墓に入る妹さんが守るのが筋なのではと思います。 この場合、位牌はお寺に返してしまうのがよいのでしょうか? もし、詳しい方がいらっしゃいましたらどのようにするのが良いか教えて下さい。 お願いします。