• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCを自作しましたが、再起動に関して不具合が出てい)

PCを自作したが再起動に不具合が発生|解決方法を教えてください

kengeshaの回答

  • kengesha
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

WIN8.1 再起動でググると http://ask-jp.adaptec.com/app/answers/detail/a_id/17384/~/windows-8-%E3%81%A8-windows-8.1-%E3%81%A7%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%A8%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C 電源とマザボのLEDが点灯しっぱなしは、完全にシャットたダウンしてなくて、休止状態では? 高速スタートアップをONにしてませんか。

ifonesapp
質問者

補足

OSを入れる前からおかしかったので、おそらくパーツに問題有りだと思われます 再起動できないだけならいいかと思っていましたが、ちょくちょく落ちる事があり(ブルースクリーンは無し) そして最近、全く電源がつかなくなってしまいました>< コンセントを接続しなおして電源ボタンを押すと、一瞬CPUファンは回るのですが、すぐに止まってしまい電源が入りません。 マザボの電源LEDはついています。

関連するQ&A

  • 自作PCでおすすめの電源ユニット

    玄人志向の電源を購入しましたが、初期不良で返品しました。orz そこで安定を第一に考えて電源を選びたいのですが、おすすめを教えていただきたいです。 CPU: Intel/core i5-4690 M/B: MSI/Z87M gaming GPU: ZOTAC/GeForce 750 ti S.A.C MEM:w3u1600hq-4g SSD: corsair 256GB HDD:WD3TB green OS:windows8.1 500Wでは不十分でしょうか? ここにキャプチャボードなどを追加する予定です。

  • 自作PCの構成

    初めて自作PCを考えてみたのですが 初めてなのでうまく動くかなどなど いろいろよくわからないことがあります 構成 CPU intel Core i5-3570K マザボ P8Z77-V メモリ CFD W3U1600HQ-4G SSD Crucial M4 SSD128GB HDD WD Green 1TB ケース GHOST 電源 KRPW-PT500W/92+ 光学式ドライブ  BH14NS48 こんな感じなんですがどうでしょうか? アドバイスよろしくお願いします これだと大体80000円ぐらいするんですが もうちょっと安くできないでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 自作PCを組んだのですが・・・

    配線していざ起動! とおもったのですが少しだけ電源がついてすぐ消えてまたつくということがおきています 配線ミスはないと思うんですがなにか解決策はありませんか? マザボ P8H77-V LE CPU Core-i5 3450BOX メモリ DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2枚セット ヒートシンク付 ケース CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 ATXミドルタワ- ブラック RC-692P-KKN5-JP ドライブ 東芝サムスン DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SH-222BB+S SSD Samsung SSD830 Basic 128G MZ-7PC128B/IT グラボ MSI NVIDIA GeForce GTX 560 Ti搭載ビデオカード N560GTX-TI Twin Frozr II OC 電源 玄人志向 電源 630W ATX 80PLUS GOLD取得 ActivePFC搭載 KRPW-G630W/90+

  • 自作PCのモニターが付かない

    マザボ・・・smi P67A-C43 グラボ・・・zotac geforce gtx560ti os・・・windows7 64ビット メモリ・・・4G二枚 HDD・・・1t モニター・・・TV OSインストール後マザボ、グラボのドライブインストール後再起動でモニターが付かなくなった。 マザボ、グラボのドライブインストール前はモニターが付いていました。 電源を切った後5~10秒間で電源が勝手に入る。 グラボなどのファンは回っています お願いします

  • 自作PCが起動しないんです…

    自作PCが起動しないんです… 一年前ぐらいから僕が作ったPCを家族で使っているのですが、 完成当初から若干の不具合がありまして、それは 「電源が入ったり入らなかったりする」 というものなんです。 電源ボタンを押すと本体には電気自体は流れてて、ファンも回ってるし、ハードディスクも動いてます。 ただ画面は真っ暗なままで、OS自体起動していません(おそらく)。 ところがなぜか、リセットボタンを押したり、主電源を切ってからまたONにして電源ボタンを押したり、を繰り返しているうちに正常に起動することがあります。 起動してからはまーったく問題なく動きます。 正常に起動するときの共通点は 「ハードディスクのアクセスランプが点灯する」 ということです。 電源のON/OFFの繰り返しだけでは起動しないこともあり、その時は メモリを抜いてまた挿す、とか、マザボのボタン電池を取ってまた入れる、とかをすると なぜか起動したりします。 最近家族からの苦情がしつこくて、質問しました。 どうしてこんなPCなんでしょうか? マザボの修理を頼んでも、問題なかったみたいです… 電源も新しいのに変えましたが、だめでした。 どなたか助けてください!! ーーー構成ーーー OS:Windows7 32bit ケース:P182 CPU:Intel Core2 Duo E8400 マザボ:P5K PRO グラボ:ZOTAC GeForce 9600 GT 512MB ZT-96TES3P-FSP メモリ:UMAX 2GB*2 電源:650W

  • PC自作について

    ・初めてPCを自作しようと思うのですがこの構成で大丈夫でしょうか? ・秋葉原で一括して一つの店舗で買いたいと思っているのですが ドスパラとツクモではどちらがいいでしょうか? ・PCケースは実際に見て決めたいのですが PCケースの横幅が19.6cmなどでも高さ16cmのCPUクーラーを取り付けられるでしょうか? 回答よろしくお願いします。 CPU i7 4690K http://ark.intel.com/ja/products/80811/Intel-Core-i5-4690K-Processor-6M-Cache-up-to-3_90-GHz マザー GA-Z97X-GAMING 3 http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4966#sp メモリ CFD W3U1600HQ-4G http://www.cfd.co.jp/product/memory/desk-ddr3/w3u1600hq/ 電源 玄人志向 KRPW-G3-500W/90+ http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-g3-500w_90_/ グラボ GV-N960WF2OC-2GD-GA http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=5373#sp CPUクーラー 虎鉄 http://www.scythe.co.jp/cooler/kotetsu.html

  • 急募!自作PCに詳しい方お願いします!

    自作pc初心者です。YouTubeやサイトを閲覧してパーツを購入したのですが、規格があっているのか、対応しているのかなど不安です、、、 以下のパーツでできますでしょうか? 親切に教えていただけると幸いです。 (既にpcケースのサイズが合わず、フルタワーケースを買い直しました。) CPU ryzen7 5700x CPUクーラー SCCT-1000超天 マザボ TUF GAMING B550-PLUS SSD シリコンパワー SSD 1TB 3D TLC NAND M.2 2280 メモリ Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚(16GBkit) 電源 玄人志向 KRPW-BK650W/85+ グラボ GEFORCE RTX 3060 Ti OS windows10 2019年 パッケージ版 PCケース ATX規格 以上のパーツでできますでしょうか? 自作PCに詳しい方お願いします! また、今後も改良などしていきたいと考えているので、パーツのアドバイスなどもご教授いただけると幸いです。

  • 自作PCについて 起動後にすぐ止まります

    昨日、自作PCを作成してくみ上げました。 電源を入れると普通に立ち上がるのですが、BIOS設定中やWindowsをインストールしようとすると例外なく途中で止まります。 構成は ケース:サイズ SCY-0311BK (ブラック) 電源:ケース付属品 400W マザボ:アサス P5B デラックス CPU:C2D E6600 グラボ:アサス EN7900GS/2DHT/256M メモリ:UMAX Castor LoDDR2-1G-667 R1 リテール品 HDD:Maxtor DiamondMax 10 6V300F0 バルク品 ドライブ:アサス DRW-1814BL シルバー バルク品 です。 私は電源の定格不足だと思ったのですがほかに原因は考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作PCの不具合

    自作パソコンで不具合が発生しました。 ↓パソコン詳細↓ OS - Windows 7 Home Premium CPU - Core i7 2600k マザボ - P8P67 ASUS メモリ - Crucial 4G*2 GPU - GTX 560TI MSI HD - western digital 1TB(OS用) western digital 2TB(データ用) 電源 - CORSAIR TX850 サウンドカード - どこのだか分からない。 ついこの間までゲームも出来て異常は見受けられなかったのですが 先日、パソコンを起動させてみるとモニタに出力がされず立ち上がらない状態になりました。 CPUファン、PC付属のファンなどは回っています。 マザボに電源が供給されているのもランプで確認しました。 ここで、警告音なるものがなったので調べてみたら 長 短 短 短 グラボの異常またはメモリの異常などと書いてありましたが自分ではどちらか分からずじまいで 一度全てばらして取り付けなおしたら警告音は鳴らなくなりましたが 起動→3秒後くらいに電源が落ちる→再起動→電源が入ったままの状態になりました。 DRAM LEDの点灯確認。 それでネットでいろいろ検索して最小構成のやり方が載っていたので試してみた所 メモリ2枚→1枚 サウンドカード無しでモニタに出力され起動できるようになりました。 ここでメモリの不具合かと思ったのでもう一枚のメモリを差し替えてみましたが起動しました。 挿している場所が悪いのかと思い、他の場所に差して何通りも試してみましたが 結局1枚だけなら起動するようです。 ですがメモリ1枚の状態でもサウンドカードを挿すと、また先ほどの症状が発生します。 今はメモリ1枚だけ挿して動かしていますが、原因が分からないままです。 CMOSクリアも施しましたが症状は変わりませんでした。 自分は電源が原因なのかと思っていますがあまり自信がありません。 パソコンに詳しい方、この症状の原因を教えてください。

  • 自作パソコンの構成

    はじめてパソコンを自作してみようと思います。 オンラインゲームなどはしませんが、ゲームを趣味で作ったりしているのでunityなどが個人制作のゲームをサクサク作れる事を目標としています。予算はOS含め7万円あたりです。 そこで、 CPU:i5-4460 マザボ:H97-pro メモリ:W3U1600HQ-4G DDR3-1600 ×2 HDD:1TB ケース:ZALMAN Z3PLUS 電源:玄人志向 KRPW-PB500w/85+ DVDドライブ:~3000円 グラボ:必要になったら買います この構成で組もうとしていますがどう思いますか? もし他にいい構成があればお願いします。