契約内容と実際の勤務内容の不一致

このQ&Aのポイント
  • 9:00~18:00のフルタイム パートで働いてます。現在の労働条件等に不満があります。
  • 9:00~18:00の契約で就職をしましたが、内定を貰ったあとに8時に会社に来るように言われました。最近になって週に一度だけ7時30分に会社に出社するよう指示されました。賃金は発生しないため、無給で働くのは納得がいかないと思います。
  • 朝早く自宅を出発しないといけない仕事は心身共に不安定になるため、求職条件から外していました。しかし、現状は9時始業のときよりも1時間半~2時間半早く自宅を出発しないといけなくなり、毎朝早起きをして通勤をするのが負担になっています。また、会社で扱っている携帯に乗り換えるよう強要されています。今後も強要される可能性があるため、別の就職先を探し、自分が許容できる範囲で働くことを考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

契約内容と実際の勤務内容の不一致

9:00~18:00のフルタイム パートで働いてます。 現在の労働条件等に不満があります。 9:00~18:00の契約で就職をしましたが、内定を貰ったあとに8時に会社に来るように言われました。こういうこともあるよなぁと思い、渋々働いていたのですが、最近になって週に一度だけ7時30分に会社に出社するよう指示されました。当然賃金は発生しません。時給で働く身としては月に23時間程無給で働くのは少しだけ納得がいかないところです。 朝がとても苦手な為、朝早く自宅を出発しないといけない仕事は心身共に不安定になると思い求職条件から外していました。しかし現状は9時始業のときよりも1時間半~2時間半早く自宅を出発しないといけなくなり、毎朝早起きをして通勤をするのが負担になっています。 そして最近は会社で扱っている携帯に乗り換えるよう強要されています。 まだ、働き始めてたった一か月程なのですが、今後色々な事を強要されそうな気がしてます。なので、今の仕事を辞めて別の就職先を探したいと思っています。 労働内容が契約内容と違い、自分の許容範囲外になった為、別の所で働きたいというのは甘い考えでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

9:00~18:00の契約というのは入社時の勤務条件ですよね。 そうであれば一度勇気を出して、「私は9:00~18:00の約束です」と言って見ませんか。 それで相手がそれでもただで8時に出社を強制するのならばその時は退職するかどうかを考えたほうがよいと思います。 どちらにしても早朝勤務がサービスというのは労働基準法違反です。今後は出退勤の時刻をきちんと記録してやめる前に労働基準局に訴えましょう。サービス残業分は取り返せる可能性が大です。 ただし9時開始ならば15分くらい前にはつくのは普通と思います。その程度ならば我慢してもよいとは思います。 >>会社で扱っている携帯に乗り換えるよう強要 これもその気がなければ断りましょう。 あるいは乗り換え時のキャンセル料を負担して欲しいと要求しましょう。 会社は労働者に物品などの購入を強制することは違法です。これは断っても構いません。 とにかく不満をためるだけでなく、度胸を出してご自分の意思を伝えることが第一です。それでも変わらない時はまず基準局に相談、その上で変わらなければ転職検討ということです。何もしないで辞めるのは最悪と思います。

nigatsu9
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • rock1197
  • ベストアンサー率26% (65/245)
回答No.2

契約内容が違う点は、正面から向き合って話し合うべきです。 直接の上司が苦手なら人事部や総務部や上司の上の人間などに話を持っていてください。 ところで、早朝出勤の目的は何ですか?社員たちは全員来ているんですか? 何か特別な目的があって、それが社業に大きな恩恵をもたらすなら、 その会社の文化として適用することも必要でしょう。 しかし、たんに「社員に気合いを入れるため」とかだと、時代遅れの経営かもしれませんね。 内容は不明ですが、話し合うことが大切です。

nigatsu9
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働契約書の契約内容について(少し長いです。すみません)

    労働契約書について詳しい方、また知っている方 どうか教えてください。 人材紹介会社より仕事を紹介され、3月より3ヶ月の 契約で働いています。 先日やっと労働契約書が届いたのですが、内容が これで契約を交わしても問題がないのか不安です。 労働条件として、 ・月額27万円 ・基準時間 150-190時間/月 ・月の労働が190時間を超える場合、1時間につき  1420円で加算 ・月の労働が150時間を下回る場合、1時間につき  1800円で減算 とあります。 私は初めてこのような雇用形態で働くのでよく 分かりませんが、 ・1日8時間労働×月20日=160時間  →月の労働日数が18日以下だと減算されます お盆、お正月、GWなど祝日が多い月なら私事に 関係なく減算されてしまいます。 そして月190時間以上労働した場合、なぜか減算額より 低い額で加算されます。 一般的に考えて労働時間が増える=残業すると考え られると思い、加算額の方が金額が高いと思うのですが。 すでに働いており派遣先に問題はないので働く意欲は あります。 しかし、当たり前のように郵送されきて 返送するように書かれているので このまま印鑑を押していいものか迷ってます。 労働契約でこのような条件は一般的なものでしょうか? どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 残業代の契約内容

    閲覧いただいてありがとうございます。 契約社員の残業代の決め方(1.25倍されない)について、問題がないか確認したく思います。 (労働条件通知書より抜粋) 基本賃金: 月給 357,500円 (160時間~180時間) 時間外手当等 超過時の支給: 月間 180時間以上 1,980円/1時間当たり 未経過時の控除: 月間 160時間未満 2,230円/1時間当たり 業務委任契約ではなく、労働契約であった場合、 上記のように残業代(週40時間を超える分)が1.25倍されない契約は、 有効な契約になりえるでしょうか?あるいは請求できますか? (※ 300時間労働しても、超過分は120 x 1980円 でした。(実績)) 別件で会社ともめる可能性があり、あら捜しをしたいので、 詳しいかた、この条件に違法性がないか教えていただけますか? (補足) ・上記の労働条件通知書にサインをしております。

  • 勝手に契約内容と違うことさせられたら

    雇用契約時に契約した従業員の社内での部署や職種、勤務場所、労働時間をあとから会社の事情で勝手に変更された場合、従業員としては会社にどんなことを求めれますか?そのまま言われるがままに変更されて働いていたら明確に合意の意思表示をしていなくても従業員は変更を認めたことになりますか?あくまでも会社が契約内容と違うことをさせたりするのは刑事罰はありませんよね?労働基準法に違反すれば刑事罰の定めはありますが(労働基準法の規定はほとんど刑事罰の定めありますよね?)、勝手に契約内容と違うことさせられたらどうすればいいのか

  • 雇用契約書ー就職支援会社から

    今回転職し、パートでの労働契約書を雇用先と交わしました。今回就職支援会社の紹介にて就職したためか、支援会社の労働契約書を貰いました。労働条件は、雇用先と同じ労働条件なので問題なのですが、退職の条件は、3月までの約束なのに書いていない。契約有効期間なるものは、1年間で6月までとなっています。就職会社に確認したところ、契約上書いてあるだけと言われました。でも、とても不信感が沸きまだ印鑑を押せないです。有効期間ってなんでしょう?それに、雇用契約書とは、労働条件上の時間や休憩時間、休暇、給料だけの保証なのですか。 就職支援会社はそう言ってますが、そうなんでしょうか。疑問です。

  • 勤務時間について。

    今の会社に正社員として7年勤めています。 現在勤務時間が8時~5時なのですが、今年4月から朝5時~昼2時にしてほしいとのこと。(給料変わらず手当もなし。) 労働時間的に昼休みも入れ9時間で問題ないと思うのですが私的にどうも納得がいきません。 最初からこの勤務時間なら絶対に就職しなかったと思うし、口頭でさらっと言われた事にも腹が立ちます。 しかし会社の人手も足りないということをわかっていた為嫌だとはっきり言えず(--;) 了承もせず曖昧な感じでその場は終わりました。 そこで質問ですが、これって契約違反のようなものに当たるのでしょうか? ここで了承したら会社の思う壷のような気がしてなりません。

  • 契約内容が違う

    面接時、入社時に話した契約内容と労働契約書がちがうみたいで、日曜は休み希望でお願いしたはずなのに、契約書では出れると書いてる。 働いてる間で無理な曜日も出たので、店長に話したら、シフト制だから勤務日数がかわらなければ大丈夫。といわれました。 マネージャー2人に呼び出され、契約内容が違う等といわれ、始めのことを言っても書いてるからと強制で、用事を変更して今は出勤してます。 労働契約書の控えには週何勤、何時間未満とかしか書いてません。 これを理由に辞めれますか? また続けるには誰に言えばいいですか? 入社時の店長マネージャーは1人もいません

  • 契約内容が違います。

    職業紹介所から、紹介をされてある会社と契約しました。 契約内容は次の通りです。 ・基本給  時間給1200円 ・諸手当て 時間外(8時間を超える労働)時間給25%増し        です。 今日、給料日で明細を見ると、計算すると時給1000円になっています。しかも、8時間超えた分の残業代は支払われていません。 この場合、完全に契約違反ですよね? 抗議したいのですが、どのような手順ですればよいのでしょうか? また必要なものはなんでしょうか? また契約書は、会社と派遣会社に送ってあり、手元にありません。 勤務表も会社と派遣会社に送ってあるので、手元にありません。 ただし、勤務表の隣にはしっかりと、時給1200円となっております。

  • 内定後、雇用契約内容を問い合わせることはよいか?

    こんにちは。 タイトル通りですが、内定をもらった後、雇用契約の内容(給与、諸手当などを含む労働条件)を問い合わせることはどう捉えられているのでしょうか。 私の認識では、雇用側が雇いたい、雇われ側が働きたいとの意思のもと、労働条件の交渉を経て合意にいたるのが雇用契約のプロセスであると思います。従って、本来は雇用側は募集をかける際に労働条件を明示したうえで採用選抜を行う、または選抜課程(主に面接など)を通じて労働条件の合意に至る、あるいは少なくとも採用内定後に雇用側からの労働条件の提示、及び必要に応じて交渉が行われるのが筋であると考えます。 ただ、これは原則であって、業種、雇用形態、労働市場が売り手市場か買い手市場かによっても変わることがあると思っています。 ここからは個人的な話になります。 半年ほど前にある場所から内定をもらいました。 しかし、契約内容の提示、契約の締結はまだありません。 何度か催促しましたが、それらのことは2月に行うとのことです。 研修には内定後1度呼ばれ参加しています。 私としては就職後の生活設計を立てるためにも、早く雇用契約を結びたいと思っています。ただ、私が内定をもらった業種では、これまで、慣例的にそのようなことを催促する者もいなかったようです(内定者はもらった内定はすなわち雇用契約成立と信じ疑わず、労働条件には無頓着。蛇足ですが知人によれば幼稚園教員の世界はそれが極端で、内定をもらったら即座に就職活動をやめ、初めに内定をもらったところに必ず行くのが礼儀であり、そうするように短大、大学の先生に教わるそうです。労働条件についても問い合わせることもなければ、交渉することもないようです)。 そこで以下のことをお聞きしたいと思います。 (1)今のご時世、内定者が雇用者に契約内容の提示や締結を催促するのは失礼か。 (2)契約締結を先延ばしすれば内定者が辞退して他の場所に行ってしまう可能性もあり、雇用者側にとってもデメリットが多いと思うが、その思惑は? (3)そもそも、雇用契約内容は遅くとも内定後に提示するべきだと思うが、一般的にはどうか。 以上の3点、1つだけでも、どんな些細なことでも教えていただけることがあればご回答いただけると幸いです。上記以外にも感じたことがあれば自由にご回答いただければ幸いです。また、私はまだまだ未熟者でありますので、世間に対する認識のずれ、甘さなどがございましたら何なりとご指摘いただければと思います。 長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。 それではどうぞよろしくお願いいたします。

  • 実際の業務内容が契約と違って困っています

    10年前から某アパレルメーカー(大手)でバイヤーとして(嘱託契約社員)勤務していますが、契約書に記載されている契約業務内容以外の仕事もせざるを得ない状況にいて困っています。(4年前から) 元々は、デザイナーが急遽退職してしまい、新しいデザイナーを雇い入れるまでの繋ぎという解釈で、とにかく穴を開けるわけには行かない状況だった上、私自身ブランドに愛着もありデザイナーのキャリアもあったので受け入れましたが、翌年の契約時になっても人員を補充する気配がなかったので、更改の際に契約内容の見直しを申し出ました。ところが、すぐにでも人員を補充する予定があるのでという理由で契約内容及び賃金の見直しも一切認められませんでした。 その翌年になっても結局新しいデザイナーは入らず、契約更改の際に再度交渉しましたが、その段階ではブランド自体が黒字化していないという理由で、「本来なら減俸の所、現状維持なのだし、残業もつくのだからその分がデザイナー分の報酬だ」的な事を言われ、「では、新しいデザイナーが入ったら、その分がカットになり元々の年俸より下がるという意味ですか?」と質問すると急に態度が弱気になり当初の提示額より何故か30万円アップで手を打って欲しいと言われました。(契約書の業務内容はバイヤーのままです)揉めるのが嫌だった為それで契約しました。その後も同じことの繰り返しです。 その上、昨年から企画職は全員「裁量制」と称して残業が一切つかない業務形態への変更させれれ、デザイナー業務も継続のままで実質的な減俸で労働状況も好転するどころか益々重責を強いられて精神的にも肉体的にも参っています。 また、新しく来た上司(評価者)に「いままで貰い過ぎていたからいけないんだ」と面と向かって言われ、交渉の意欲を失っています。 私自身、社内の平均からして決して貰い過ぎていると言う金額ではないと認識していますし、過去の年俸を決めて来たのも会社であって、こちらに落ち度があるとも思えません。 この問題をクリアにする為、業務委託契約(フリー契約)に変更して、バイヤー業務で○○円、デザイナー業務で○○円という様に、業務を個別に契約し、報酬を明確にした形態での契約を希望し、会社側の金額提示を待ちましたが、会社側は一見増額の根拠のないトータルでの金額提示のみで、明細を明らかにしてくれません。 また、計算によると契約社員でいる場合よりフリーの立場での契約なので保険や税金等の支出を計算すると減俸になる金額です。 (同部署にフリーで「シーズン○○型」という契約をしているデザイナーは居ますが、私のデザイン量はその人より多い上に、その人を含む全体の上に立ってディレクションしている立場にいるにも拘らず、その人のデザイン料として契約している金額はおろか、デザイナーとしての業務は契約上無い事になっていて、報酬は一切貰っていません。) 現状の場合、契約内容と実際に強いられている業務内容の違いは契約違反にならないのでしょうか? また、このような内容の相談は何処にすればよいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、恐れ入りますがお教えいただけないでしょうか?

  • 契約書にナイト勤務を除くを書いてますので。

    契約書の内容から、ナイト勤務を除くで書いてます。なんとかナイト勤務をシフトに入れてます。これは契約違反ですか?今派遣社員ですが、一年の契約を結んで、勤務開始ただ3日目です、労働基準法について、契約違反のため、私は派遣先と派遣元と解約できますか?この契約の為で、引っ越して、結構お金かかりました、部屋の契約も、解約すれば違約金も高いし、派遣元に賠償金を請求できますか?もともと派遣会社に保証金を払いました、もし契約に記載して時期、一年を立てない時、保証金が返さない。どうしますか?助けてください!お願いします!

専門家に質問してみよう