• ベストアンサー

最も正しい当て字は?

A~Eのうち、どの当て字が最も正しいのでしょうか。 A.目茶目茶 B.目茶苦茶 C.滅茶目茶 D.滅茶苦茶 E.無茶苦茶 できれば、その理由も教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

以前「無茶苦茶」の変化形を推定したことがあります。 http://okwave.jp/qa/q7945843.html 無理無道→無道極道(→無茶苦茶)   ↓ 無理無体→無体極体   ↓ 無茶茶 →弥無茶(ヤンチャ)   ↓ 滅茶滅茶→目茶目茶(当て字に)   ↓ 滅多滅多→滅多矢鱈(当て字に)   ↓ 無茶苦茶→無茶ら苦茶ら、むしゃくしゃ(転音)   ↓ 茶茶無茶苦茶→茶茶無茶(関西系)   ↓ はちゃ苦茶、はちゃ滅茶

hinode11
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になります。 (^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.4

当て字に正しい、正しくないなんてあり得ないでしょう。 ただA~Eがすべて当て字ですか?

hinode11
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2

当て字に正しいも何もないと思いますが。その前に「めちゃめちゃ」「めちゃくちゃ」「むちゃくちゃ」の3種類挙げてあるのは、どうしてなんでしょ。  よく目にするのは、B.目茶苦茶 E.無茶苦茶 でしょうか。  漱石が「三四郎」で使った「馬穴」には驚き、且つ感心しましたね。

hinode11
質問者

お礼

ありがとうございました。 「馬穴」は愉快ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

調べてみたところ、無茶苦茶のようですが…無茶とは、お茶を出さないこと、苦茶はお茶が苦いことから、どちらも常識外れということ。ただし、元の言葉は、仏教語で無為を表す「無作」から来たか、無造作を表す副詞「むさと」から来たと考えられているようです。 http://gogen-allguide.com/mu/muchakucha.html

hinode11
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も「無茶苦茶」が一番良さそうな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の答案の書き方(基本)

    お世話になります。よろしくお願いします。 数学の答案で、例えば 「a=b=c=d=e=f」などで 「c=d」が成り立つ理由が「~~」である場合に 「a =b =c (~~~ ~~~なので、) =d =e」 「a =b =c =d (∵~~~~ ~~~~~) =e =f」 などとしていたのですが、 「c=d」の理由となる「~~」部分が長い場合や 証明などの場合、 「d」と「=e」が離れてしまい、とても分かりづらいと感じていました。 数学の答案ではこのようなことを示すことは頻繁だと思うのですが、 皆さんはどのようにして分かりやすい答案にしていますか? よろしくお願いします。

  • 4元連立方程式について

    Excelで方程式を解いたのですがひとつだけ答えが合わないのです。どなたかこの式の違うところを教えてください。 5x-2y+4z+3m=75 x+3y-5z-m=-36 4x-3y+z+4m=51 3x+5y-3z-2m=-12 Excel上での計算式↓ =(A1*E2*C3*D4-A1*E2*C4*D3-A1*E3*C2*D4+A1*E3*C4*D2+A1*E4*C2*D3-A1*E4*C3*D2-A2*E1*C3*D4+A2*E1*C4*D3+A2*E3*C1*D4-A2*E3*C4*D1-A2*E4*C1*D3+A2*E4*C3*D1+A3*E1*C2*D4-A3*E1*C4*D2-A3*E2*C1*D4+A3*E2*C4*D1+A3*E4*C1*D2-A3*E4*C2*D1-A4*E1*C2*D3+A4*E1*C3*2+A4*E2*C1*D3-A4*E2*C3*D1-A4*E3*C1*D2+A4*E3*C2*D1)/(A1*B2*C3*D4-A1*B2*C4*D3-A1*B3*C2*D4+A1*B3*C4*D2+A1*B4*C2*D3-A1*B4*C3*D2-A2*B1*C3*D4+A2*B1*C4*D3+A2*B3*C1*D4-A2*B3*C4*D1-A2*B4*C1*D3+A2*B4*C3*D1+A3*B1*C2*D4-A3*B1*C4*D2-A3*B2*C1*D4+A3*B2*C4*D1+A3*B4*C1*D2-A3*B4*C2*D1-A4*B1*C2*D3+A4*B1*C3*D2+A4*B2*C1*D3-A4*B2*C3*D1-A4*B3*C1*D2+A4*B3*C2*D1)

  • 「当て字」の逆(?)のことを何て言いますか?

    「当て字」ってありますよね。 漢字の本来の意味とは関係なく、その音や訓を借りて、当てはめた漢字のことです。 手元の国語辞典によると、例として「目出度(めでた)い」「野暮(やぼ)」「呉呉(くれぐれ)」が挙げられていました。 「借字」ともいうそうですね。 さて、質問は、当て字の逆というか、例えば「兄妹」と書いて「きょうだい」、 漫画によくありますが「理由」と書いて「わけ」、「本気」と書いて「マジ」、 あとは「義母」と書いて「はは」もそうですかね? こんな風に、「漢字の本来の読み方ではないが、その単語の『意味』で読ませること」とでも申しましょうか。 こういうことを何と呼ぶのでしょうか? 「当て字」ならぬ「当て読み」? よろしくお願いします。

  • エクセルで規則性のあるシート間コピーについて

    QNo.3516944にて質問しましたが、ちょっと説明不足もありましたので再度投稿します。 ●例2 sheet1   A   B   C   D   E 1 a a a    c c c  2    b b b    d d d e e e 3 a'a'a'    c'c'c' 4     b'b'b'     d'd'd' e'e'e' とあったデータを sheet2    A    B     C     D    E 1 a a a  b b b  c c c  d d d  e e e 2 a'a'a'  b'b'b'  c'c'c'  d'd'd'  e'e'e'     3 a"a"a"  b"b"b"  c"c"c"  d"d"d"  e"e"e"     4 以下同様に下にコピーしたい  数式では       A        B       C       D        E 1 =Sheet1!A1 =Sheet1!B2 =Sheet1!C1 =Sheet1!D2 =Sheet1!E2 2 =Sheet1!A3 =Sheet1!B4 =Sheet1!C3 =Sheet1!D4 =Sheet1!E4 3 =Sheet1!A5 =Sheet1!B6 =Sheet1!C5 =Sheet1!D6 =Sheet1!E6    4 =Sheet1!A7 =Sheet1!B8 =Sheet1!C7 =Sheet1!D8 =Sheet1!E8 この規則性を 以下同様に「+」でコピーしたい  ご指導のほどよろしくお願いします。罫線がうまく表現できないのでわかりづらくて申し訳ないです。

  • 計算速度をはやくするには

    問題 a^5 + b^5 + c^5 + d^5 = e^5 が成立する場合のa,b,c,d,eを計算するプログラムを作成したのですが、処理速度が30秒もかかってしまいます。 どこを変更、または何を追加すれば速くなるか教えてください。 条件は a < b < c < d < e a,b,c,d,e, < 200 です。 どうかご教授お願いします。 #include <stdio.h> int main (void) { int a,b,c,d,e ; double A5,B5,C5,D5,E5; for(a = 1; a <= 195 ; a++ ) { A5 = a * a * a * a * (double)a ; for(b = a+1; b <= 196 ; b++ ) { B5 = b * b * b * b * (double)b ; for(c = b+1; c <= 197 ; c++ ) { C5 = c * c * c * c * (double)c ; for(d = c+1; d <= 198 ; d++ ) { D5 = d * d * d * d * (double)d ; for(e = d+1; e <= 199 ; e++ ) { E5 = e * e * e * e * (double)e ; if((A5 + B5 + C5 + D5 ) == E5) { printf("a=%d,b=%d,c=%d,d=%d,e=%d\n",a,b,c,d,e); printf("a^5=%.0lf,b^5=%.0lf,c^5=%.0lf,d^5=%.0lf,e^5=%.0lf\n",A5,B5,C5,D5,E5); } } } } } } return 0; }

  • 教えてください

    1より大きい5つの正の整数a,b,c,d,eがあり、以下の条件を満たす。 a(b + c + d + e) = 128 b(a + c + d + e) = 155 c(a + b + d + e) = 203 d(a + b + c + e) = 243 e(a + b + c + d) = 275 dの値を求めよ。 いろいろ組み合わせて文字を消去してるのですがうまくいきません。 どなたか宜しくお願いします!

  • ワードの表の高さ変更

    たとえばワードで5×5の表を作成したあと、セルを結合したり分割したりして表を完成させている最中なのですが、高さ変更がうまくいかないセルにぶち当たりました。 指定するセルの高さ(表作成後のA1~A2間)だけ変更したいのですが、ドラッグしても隣の区切り(A2-E4)まで一緒にドラッグされて高さが変わってしまいます。 隣の高さを変えずに希望するセルだけ変更する方法を教えてください。 表デフォルト A1 B1 C1 D1 E1 A2 B2 C2 D2 E2 A3 B3 C3 D3 E3   A4 B4 C4 D4 E4  A5 B5 C5 D5 E5 ↓ 表作成後 A1 B1 C1 D1 E1    B2 C2 D2 E2    B3 C3 D3 E3   A2 B4 C4 D4 E4     B5 C5 D5 E5 ↓ A1~A2を引っ張るとこうなってしまう A1 B1 C1 D1 E1    B2 C2 D2 E2    B3 C3 D3 E3   A2 B4 C4 D4 E4     B5 C5 D5 E5 どうにかして他の列には影響を与えずAのセルだけ高さを自由に変えたい ↓ A1 B1 C1 D1 E1    B2 C2 D2 E2 A2 B3 C3 D3 E3      B4 C4 D4 E4     B5 C5 D5 E5 追記:A1,A2間の区切りをドラッグすると表全体を下に伸ばすことは可能ですが上に伸ばそうとするとB4に入力されている文字にぶつかってこれ以上縮めることはできません 説明がヘタクソで申し訳ないんですがよろしくお願いします

  • データを比較したいのですがよい方法がありますでしょうか?

    データを比較したいのですがよい方法がありますでしょうか? DF(フリーソフト)でしてはみたのですがどうもうまくいきません。 エクセルもしくはエディタのマクロ等でできますでしょうか。 下記はサンプルです。実際のデータは5,000件ほどあり、項目もたくさんあります。 差異を見るだけでなく、該当レコードを出力したいのですが。 (昨年) 101,A,B,C,D,E 102,A,B,C,D,F 103,A,B,C,G,E 104,A,H,C,D,E 105,I,B,C,D,E 106,I,B,J,D,E 107,A,K,C,D,E 108,A,B,C,L,E 109,A,B,C,D,M 110,N,B,C,D,E (今年) 101,A,B,C,D,E 102,A,B,C,P,F 103,A,B,C,G,E 104,Q,H,C,D,E 105,I,B,C,D,E 107,A,K,R,D,E 108,A,S,C,L,E 109,A,B,C,D,M 110,N,B,C,D,T 111,U,B,C,D,E ●結果 同じ 101,A,B,C,D,E 103,A,B,C,G,E 105,I,B,C,D,E 109,A,B,C,D,M 昨年にあって今年にないデータ 106,I,B,J,D,E 今年にあって昨年にないデータ 111,U,B,C,D,E 相違データ 102,A,B,C,P,F 104,Q,H,C,D,E 107,A,K,R,D,E 108,A,S,C,L,E 110,N,B,C,D,T

  • 組み合わせの問題です。

    A1,A2,A3,A4,A5 B1,B2,B3,B4,B5 C1,C2,C3,C4,C5 D1,D,2,D3,D4,D5 E1,E2,E3,E4,E5 上記のような5個1セットの商品がある。 これを組合わせて新しいセットを作りたい。 例えば A1,B2,C3,D4,E5 この時、一つ目は必ずA1~E1、2つめは必ずA2~E2、3つめは必ずA3~E3・・・・・とならなければならない。 また、同じセットに同じ記号が入ってはいけない。 例えば A1,B2,C3,D4,A5(Aが重複)や、B1,A2,C3,B4,D5(Bが重複) というセットは不可である。 この場合、セットの作り方は最初の5つも含めて何通りあるか。 途中の考え方、計算も含めてお願いします。

  • Perl テキスト内の文字列 合計値

    ご教示お願い致します。 test.txt --------------- a,a,a c,b,b b,c,b a,a,d a,e,e --------------- ↑のようなテキストがあり それを 1列目[0] a = 3 b = 1 c = 1 d = 0 e = 0 2列目[1] a = 2 b = 1 c = 1 d = 0 e = 1 3列目[2] a = 1 b = 2 c = 0 d = 1 e = 1 このように求めたいのと、 全ての配列から a = 6 b = 4 c = 2 d = 1 e = 2 という風に求めたいのですが、どのようにするのでしょうか?