• 締切済み

社長の息子です。

松永 久秀(@okwa25)の回答

回答No.6

最初は、そんなものだと思います。 転職しても、最初の1年は大変でした。 親を超えられるよう頑張ってください。 その日が来るまで、外の釜の飯を喰って、勉強や努力をして、力をつましょう!

関連するQ&A

  • 社長ってなぜ怒鳴るのでしょうか

    あるお店で働くことになったのですが、 社長に初日から小さな事で怒鳴られました。 お客さんの前での社長の優しい口調や笑顔を見ていたので、 その変貌ぶりに、一瞬何を言ったのか聞き取れず、 狂ったのかと思いました。 聞き取れたのは、ドアを開けて外から出ようとしたら、 社長がすぐ後ろからやって来ていたので、ドアを軽く持っていると、 「そうゆうのいいから。バタン!と閉めればいい!わかった?」 と強めに言われました。 開店準備の仕方が当然分からず、先輩の指示や動きを見て、 行動しようと思って見ていたら、 「周りが動いているんだから動く!!」 と怒鳴られ、何をどう動くんだ?と訳が分かりませんでした。 面接の時も、社長の自分の在り方を永遠と聞かされていましたし、 そのお店をつくったのも社長で雇用してくださっているというのは 承知していますが、自分がそうゆう社長の立場になった時、 バイトの人にその人の内面の性質まで直させよう、 持論に全部合わせてもらおうという風にはならないと思うので、 そうやって社長が声をあげることが、とても疑問に思います。 そんな人が上の人だと尊敬できません。 何日か人間を見て、それでもおかしいと思うなら指摘したら いいとは思いますが…。 こんな怒鳴られたくらいで辞めるような弱いやつはうちでは雇わない ってことでしょうか。だとしたら、何がしたいのかますます理解できません。 仲の悪い人間関係は誰も望んでいないのに、そんな関係っていったい何なのでしょうか。 前勤めていたところが、社長がおおらかで大きな声は決してあげず、 自虐して自分を落としてから部下を叱っていました。 人間関係を含め仕事をしている上司を尊敬しますし、従いたいと思えます。 働いてまだ1ヶ月ほどですが、仕事内容が興味ある分野だけにもったいない気もしますが、 社長の人格を疑う、理解できない、という面で辞めたいと思っています。 甘いのでしょうか…。ご意見聞かせてください。

  • 知り合いの社長が社長だと黙ってて

    今までの仕事の情報や学校の情報を無断で使用し、別のアルバイトの面接を受けてきて2~3年バイトをし使えるようになったらわが社に来てくれ。 それまで給料は無給みたいなことを言われました。 仕事先でもずっと監視されてます。 社長と知ったのは8年前です。 親と相談した学校もその社長のために働いてくれと言われ辞めました。 これってなにか罪になりますか?

  • 社長の息子(次期社長)の働き方について

    社長の息子が親の会社で働く場合、他の従業員の人一倍働かないといけないものですか? 社長の息子で次期社長だからといって、給料や仕事内容、時間を優遇してもらうのはそんなによくないことですか? 私は子供が4人いる専業主婦です。 夫は親の経営する店で働いており次期社長です。 親の店ということもあって、給料はかなり優遇されていて他の従業員の倍以上はもらってます。 家、車は義両親に会社の経費で買ってもらっていて、名義も会社なので家賃、ローン、税金の支払い、水道、光熱費は払ってもらってます。 仕事内容、時間は子供が4人いるので夫にも手伝ってもらいたいので、かなり融通が効くようにしてもらっていて、毎日出勤は遅め、帰りは早めの時短勤務にしてもらっています。休みも取りやすいです。 下二人が双子(3歳)で手がかかるので小学校卒業するぐらいまでは時短にしてもらう予定です。 現在お店は県内に8店舗程あって経営状態もかなりよく夫以外の従業員だけで回せています。 なので、実際夫が働く必要はあまりありません。 でも、全く働かないわけにはいかないので今は一応朝の数時間はお店にいて、その後は店舗間で足りないものを運んだりする仕事をしていてあまりお店には関わってないようです。 たまに仕事の空いた時間で3時間ほど漫画喫茶に行ったりして息抜きをしてるようです。 これに関してはいろいろ思われるかもですが、次期社長という精神的なプレッシャーがあるみたいで息抜きが必要らしいです。 以前、こちらでお店の従業員から不満や悪口を言われていると相談をしたときに、夫のこの勤務態度だと言われても仕方ないと言われました。 でも、働かなくても問題ないのに働く必要ってあるのでしょうか? 社長(夫の父)も、経営者側は店にはあまり出ず、その代わりに雇っている従業員が働いて、経営者側は経営の方をしっかりやればいいという考えです。 親のすねかじりや自立ができていないなどと言われますが、社長の息子なんでどこもこんなものだと思ってます。 私たちに悪口を言っている従業員の人たちも、もし親から家や車を買ってあげるって言われたら買ってもらうだろうし、給料も優遇してあげるって言われたら断らないと思います。 結局ただの嫉みですよね。 そんなに羨ましくてたまらないのなら、自分たちも社長の息子と結婚すればいいだけだと思います。 それなのに雇われている立場で雇い主側の悪口を言うのは間違ってませんか?

  • 社長の息子がチクリ魔です。

    タイトル通りなんですが、 社長の息子が今年の4月に入社しました。 いままでは社員同士仲良くやっており、わき合い合いと楽しく仕事をしていましたが、 社長の息子が入社してきて以来、すごく場の雰囲気が悪くなりました。 やはり、社長の息子ってことで気を使うし、会話もしづらいし、 なにより、今まで、社員同士でしゃべっていた悪口等正直あるのですが、 それがいえなくなりました。 なにより、仕事の話をしているにも、関わらず、あまりにも長話だと、 携帯をポチポチいじっていて、いじり終わったあと、トイレに行って 数分もどってきません。 きっと社長や社長の奥さんにチクっていると思います。 実質社員同士で悪口いっていたり、話がおわった後数時間後に社長としゃべったりすると すごく機嫌が悪いです。 社員全員、社長の息子はよく携帯いじっているな~、とか トイレ行き過ぎだろ、 絶対あいつチクっているぜ。 とみんな意見を言います。 社員目線の考えですが、すごく場の雰囲気が悪くなりました。 チクっているのをやめさせたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 社長の息子さんに怒られ、泣いてしまいました…

    今年の4月に部品を扱っている会社に就職した19歳女です。 一ヶ月前に一人の先輩が辞めたのですが、人がいない為に私がその辞めた先輩の仕事を そのまま引き継ぎました。 それまで私がやっていたの業務にプラス辞めた先輩の仕事もやる事になったので、 ここ一ヶ月毎日全力で動いて仕事をしているのですが、すごく忙しくなってしまいました。 先週の月曜日の話です。 私は先輩の業務であった商品(部品)の出荷もやっているのですが、 在庫が減ってきた部品をあったので主任の女性に言うと、 主任が仕入先の工場に注文してくれました。 そして木曜日の午前中に1箱100個入りの部品が10箱事務所に届きました。 運送屋さんには事務所の入り口から数歩の所に置いてもらいました。 午後に営業の社長の息子さんが外回りから帰ってきて、積まれている部品のダンボールを見て 「いつ片付けるの?」と聞かれました。 私は「まだこれから工場への出荷の手配と、この事務所からの部品の出荷作業が終わってからやります」と答えました。 社長の息子さんは「ふ~ん」と言い、再び外出しました。 そしてその日の出荷作業等の業務を終えたのが20:00過ぎで、私はさてこれからこの部品のダンボールを 奥の倉庫を片付けようか…と思っていた所、主任が「今日はもう遅いから帰っていいわよ。明日やればいいじゃない」と言ったので、その日は帰宅しました。 次の日の金曜日、やはり業務終了が20:00過ぎになり、今日こそは片付けはせねば!と思った矢先に 社長の息子さんが朝から直行していた外出から戻ってきました。 するとまだ昨日と同じ場所にあったダンボールを見て、「何で昨日の内にこれ片付けなかったの?」と私に怒りました。 すると主任が「○○君(社長の息子さん)違うの。私が帰っていい…」と言いかけた所で、社長の息子さんは私に 「△△さん(私)家は自分の部屋はあるの?」と聞かれて、私は両親とアパート暮らしなので「無いです」と答えたら 「そっか~、自分の部屋がないから片付けるという事を知らないんだ」と言われました。 その言葉に私は涙が出て止まらなくなってしまいました。 事務所内の掃除は女の仕事なので、私は毎日トイレ掃除からゴミ出し、モップや雑巾掛けを一生懸命やっています。 だから事務所が散らかってても良いなんて思っていなかったからです。 社長の息子さんはそんな私を見て、「何で泣くの?すぐに片付けない自分が悪いんだろ。あ~なんか気分悪い。帰る」と言って帰ってしまいました。 明日会社に行くのが怖いです。休みたいです。 退職したくないのですが、退職の文字が頭をよぎります。 皆さんだったら私の立場だったら今後どうされますか? どうかお助け下さい。

  • 社長(女)との関係 パワハラも含め(長文です)

    私が勤めている会社は従業員3人の小さな会社です。社長と経理の人と私です。いずれも女性です。その中で社長は私が嫌いで、私も社長が嫌いです。そんな状態だけれども、仕事が好きで楽しくて続けたいと思ってました。 ですが、先日、「あなたの代わりはいくらでもいるの。いつやめてもらってもかまわない」というようなことを言われました。 社長は仕事ができません。これほどまでに仕事ができない人間が他にいるか?と問いたくなるほど、仕事ができない人です。加えて、性格が悪いし、わがままだし、業者さんとかに甘えた声で無理なお願いをする態度なんか恥ずかしくて見てられません。それに、自分が忘れっぽいことを私たちのせいにします。聞いてないとか、そんな書類見てないとか。それでお金を持っていそうな人にはペコペコ頭をさげて、いい顔をして。尊敬できません。そんな風に嫌っている私を社長はうざく思っています。先日、自分が恥をかかされたと思ったのでしょう。「今度私を怒らせたら、クビよ」と言われました。 そんな社長でも仕事は楽しく、やめたくないので、無理に笑顔を作り、社長の前で何も知らないバカのふりをして「何でも教えてください!」みたいな態度をとってますが、社長の態度がですね。明らかに違ってきてるんです。経理の人がどれだけ失敗しても私のように怒られることはなく、彼女がもたもたしてても私がしてる時ほど、イライラせず・・。話かける声のトーンというか、そういうのが全く違って・・。 やめたらすっきりするだろうなって思います。でも、たまにくるバイトさんとか業者さんとか皆さん本当にいい人たちばっかりで、その人たちとの付き合いを続けたいのです。また、今年37歳になりますが、親や親戚が私の仕事を影から支えてくれているのです。その人たちの期待に答えるためにも出来る限り続けたいのです。 社長が、社長がって責めてばかりいてはダメだということ、自分も変わらなければならないことは十分分かっています。でも、どうしようもなく、落ち込んだり、やめたい、死にたいと思うことがあります。 会社は20年ほど続いているそうですが、今までに社員は短い人で4日。長い人でも3年とか。みんな社長にいじめられて体調をくずしてやめていったそうです。それを社長は自分のせいだとは気づいていません。私は今2年と4ヶ月目です。私はいじめられて体調をくずすようなヤワな体ではありません。 最近、社長が言った、私が傷ついた言葉をメモに残しています。 「○○さんだけ太りなさい」 「じゃあ、○○さんでいいわ」 と言った言葉はパワハラに値しますか? やめるとしても、そう簡単に、バカにされたままやめたくはないと思っています。 法律とか何も知識のない人間に何ができるでしょうか?泣き寝入りしなければなりませんか? 書いているだけで腹がたってきました。 それだけ人を不愉快にさせる人なんです。 長い文で申し訳ありません。いろんな方のいろんな意見が聞きたいです。

  • 社長の息子への対処方法は?

    社長の息子への対処方法は? 小さな店舗をいくつか経営する店の一つに勤めております。 そこに、社長の息子が、1年ほど前に事務手伝いとして入社してきました。 息子は30歳です。以前スーパーに勤めていたようですが、首になったようで、 しばらくニート状態だったようですが 見かねた社長が、入社させたようです。 その彼の、仕事の出来なさ加減に、いいかげんうんざりなのです。 1年、見守ってきましたが、 どう対処していいかわからないのです。 何かいいアドバイスをいただけないでしょうか? 特殊技能を必要とする専門家が数人いる店で、 私たち勤めている人間はその資格を持っているのですが 彼はそれを手伝うことは、法律からしても無理とお考えください。 単純作業や通常の事務や、接客しか彼に出来ることはないのですが その単純作業すら、満足に出来ません。 いくつか例を挙げますと 廃品のダンボールをまとめて紐で縛ることも出来ない、 コピーのインクを変えて、と頼んだらコピー機を壊してしまう、 他店舗からの配達を頼んだら、預かっていることも忘れて、 「頼まれていない!」とお願いした人間の責任になってしまう、 パソコンへの単純な数字の記入も、頼んだ次の瞬間に忘れてしまう、 お客様へのご挨拶もまともに出来ず、 もごもごしゃべるので、お客さまからは不審がられる始末。・・・ 数え上げればキリがありません。 そのつど、「いいです、大丈夫です」と流しています。 というのも、店長がちょっと注意したら、トイレにこもって出てこなくなってしまうからです。 もちろん、仕事は細かなことまで、最初から伝えています。 ダンボールの紐の結び方まで・・・! それでも、やる気がないのか本当に出来ないのか?進歩がありません。 店長に言わせれば 社長の息子でなかったら、即、首を言い渡すんだが・・・と、頭を抱えています。 極力、みんなで、仕事がうまく行くために、かばってはきたのですが、 (彼のためではありません、お店とお客さんと職場の仲間のためです。) 最近は「どうせ、やってくれるんでしょ。」のような状態で あだになった気がしています。 でも、無視したりすることはいやなんですが、 そんな事が毎日続くと、彼の顔を見るのもいやになってきました。 その感情を出さないようにするのが、本当に辛くなってストレスです。 店の雰囲気を悪くしないようにしつつ、彼にわかってもらうために 何かいい方法はないものでしょうか。 結局、この仕事に彼は向いていないんだと思うのですよね。 いやいややるから、こうなるんだと・・・。 どうしたものでしょうか? 同じような経験をなさった方、アドバイスをお願いいたします。

  • 公務員の仕事が体験できるインターンシップ

    先日県庁のインターンシップに応募したのですが、受かりませんでした。 現在大学二年なのですが、将来は公務員(警察官)の仕事につきたいと思い、公安系に最も近いインターンをやりたいと思っていました。 今の時期から、公務員関係(公安関係にかぎらず)の仕事に近い体験ができるインターンにはどのようなものがあるのでしょうか?自分で探していてもらちがあかないため困っています。

  • 二代目社長

    二代目社長が何をしにこの会社に来たのか疑問に感じます。以前は親のコネで入社した会社でそこそこの評価を貰っていたそうですが、今現在では親に頼り従業員に頼りで人一人分として作業してないので効率が良くありません。一度親の前で聞きました。この会社に何を求めてきたのか?を。何もしなくてもお金になるから?長男だから?この会社を守る為?私は言いました。やらないならやらないでも良いです。私が現場をみんなと一緒に管理していきますから。社長としてお金を貰ったり口を出したりしても。やるなら一度手を出した作業なら最後間で責任をもちましょう。本人は自分は皆さんと一緒だ、と言ってくれました。親も少々ダラシナイと感じている様ですが可愛いらしく全てカバーしていく様な態度です。親子関係は良く分かりますが、ここは会社ですから。初代に惚れて今日まできました。何があってもこの会社でやっていくつもりです。ただどう整理したらいいですか?

  • こんな社長はいますか?

    少人数の会社に勤めています。 社長が50代のおじさんで、社員は全員女性(20~30代)です。 少人数ですが、社員は入れ替わりがすごく激しいです。 自分の会社が異常な気します。こんな会社は他にあるんでしょうか? 仕事にはあまり不満がないのですが、 社長があまりに生理的にも受け付けません。。。 愚痴になってしまいそうですが、、、 社長は独身で、見た目はハゲててオタクのような感じの人です。 ・体臭、足の臭いがすごいです  (消臭剤を会社に置くと、「僕の匂いに耐えられないなら、一緒に仕事できない!」とキレられて、消臭剤などの対策は出来なくなり、耐えるしかなくなりました。) ・不潔  (髪の毛、頭、耳、口、鼻を常にどこかを触って、くしゃみも手で押さえずに思いっきりしたりします。会社で寝泊まりしているらしく、流しで髪の毛を洗ったり、会社で髪を自分で切ったり(短い毛がたくさん床に落ちていた)、 私達の机の上に明らかに陰毛が落ちていたり::、休み明けにゴミ箱を空けると精液の匂いがしたり…、とにかく不潔です) ・気持ち悪い趣味  (社長の私物が置いてあるところに、アニメ(エロい)フィギュアが。 社長がパソコンをいじってるときに間違って開いた画像ファイルが女子高生のエロ画像…(会社で何やってんの!?)) ・気に入った女性社員にはメアドをしつこく聞いたり、理由をつけて昼食に連れていったり、写真を撮るときは肩を抱くなど、、、 ・・・見た目、雰囲気はこんな感じの社長です。。 こういうことがあると、生理的に受け付けなくなってしまったんですが、 社会人として、ダメですかね…><; 性格は、偉そうです。 基本、昔からのつき合いの取引先には愛想が良く、 自分よりも下だと思う取引先には、すぐキレたり、上から目線で 偉そうに怒ります。 取引先の新人女性には、気に入られたいのかいっぱい話しかけたり、 食事に誘います。(相手の女の人は、新人だし、取引先の社長だし、あまり強気に出れない感じです) 仕事は、ものすごい遅いです。 土日も社長は仕事してるのか、取引先の人に 「土日もやってるんですよ!」と偉そうに「僕は仕事すごいやってる!」 アピールをします。 「社員の人はコレできないから…僕がやるしかないんですよ」 とか平気でみんながいる前で取引先に言う…。 なんだか「僕は、仕事ができるし、毎日毎日頑張ってるんだ!」 っていう雰囲気出しまくりです。 毎日のように、「はぁ~忙しい!」とか「はぁ~…」とか「もう!」とか 仕事中に独り言で言っています。 自分の仕事がいっぱいいっぱいでイライラしてます。 でも…毎日、ウトウト寝てます(-_-;) 隣の席なので、見えるんですが、パソコンを見ながら仕事してるふりして 寝たり、伸びをしたままそのまま寝たり、何時間もぐだぐだしてます。 会社の雰囲気が最悪で、どよ~んとしてます。 会話もゼロです… 社長のことを嫌いな人だけなので、社長への対応も、仕事の話だけで 全員冷たいです。 人間関係がゼロの会社です。 社長が「もっと積極的に明るく喋って!」とキレてました。 ただでさえ、社長そのものが嫌で気分が悪いのに、 「暗い」とか「もっとこうして!」と言ってきます…(-_-;) この会社にいて、この社長の側にいるだけでどんどん暗くなります。 毎日、ストレスで憂鬱です>< 社長は「男は信用できないんだよねぇ」と意味の分からないことを言って 今まで男性社員はいません(-_-;) ガツンと言える男の人がいたら、この社長はこんな風にならないのかもしれません…。 こんな会社は他にあるんでしょうか? 不潔な環境、最悪な社長、最悪な人間関係の会社、 日本で一番最悪な会社な気が… もう限界なので転職しようと思っています。 が、転職活動中は我慢しなきゃいけません。 この生理的に無理な社長が隣にいる状況を 乗り切る方法はあるでしょうか…?

専門家に質問してみよう