• ベストアンサー

頭がぐらぐらして

Wallking2の回答

  • Wallking2
  • ベストアンサー率75% (135/178)
回答No.3

 私もこのめまいを経験しました。  2004年冬。職場で突然気分が悪くなり、目が回り、嘔吐し、立てなくなって、救急車で脳神経外科に搬送されました。しかし、各種検査やCT等でも脳に異常はなく、ここでは治療は出来ないので、退院して下さいと言われて、2日で退院させられました。眼震で寝ていても天井がはね回り、トイレまで歩けない状態でした。  少し良くなっても身体はフワフワとして、歩けば低い道の端の方に寄っていってしまいます。  2番の方の回答を支持しますが、私の場合の原因を、もう少し具体的に紹介します。原因は人それぞれなのであくまでも参考にしてください。  私の場合は、首凝りが原因と判断しています。一部で「頚性神経筋症候群」と言われている症状ではないかと。  精神的ストレスとパソコン作業の姿勢で首がこると、この症状が出るというのが私の場合の判断です。  現代社会への適応が生み出す病ではないかと思います。  以前回答した事例をブログに書いてあるので紹介します。 ☆彡  http://hyounentei.blog32.fc2.com/blog-entry-338.html   あれこれ研究したことを「#肩こり対策」のカテゴリーに記載しています。  内容は一緒ですが、こちらにも回答しています。 ☆彡 http://okwave.jp/qa/q7520007.html  参考になれば幸いです。お大事に。

htttky22
質問者

お礼

大変ありがとうございました 肩こりかなとも思います。

関連するQ&A

  • お腹の痛みが

    おへその回りを中心に慢性的に痛みがあって困っています。 胃カメラも大腸カメラも膵臓も異常なしでした。 過敏性腸症候群ではないかと言われて、色々薬を処方してもらって服用しても治らず、しまいには神経的なものだろうと試しに漢方薬をもらったりしましたが一向に治りません。 それも、3ヶ所くらい病院を変えてもやはり神経的なものだろうと言われました。 診療内科でも体がガチガチだと言われました。 筋肉をほぐす漢方薬をもらったり、デパスを朝晩服用したり、ラジオ体操もしていますが治らず困っています。 妻も気持ちを切り替えたらといいますがなかなかむづかしいです。 何か良いアドバイスがありましたらぜひ教えていただけませんでしょうか。

  • 慢性胃炎をに漢方は効果ありますか?

    7月から胃の調子が悪く、 病院を変えたり、薬を変えたりしています。 胃カメラも飲んだ結果、表面に軽い炎症があり慢性胃炎とのことです。 現在は、ドグマチールとガスター20を飲んでいますが、 まだ完全には治っていません。 食事も通常の2/3~1/2位の量しか食べれず、少ししか食べていないのに お腹がパンパンに張ったような感覚が出てしまいます。 ひょっとして一生この状態が続くのかも・・・と思うと 不安になってしまいます。 病気に関する本を読んだ所、漢方が効く場合があるそうなのですが、 実際に、漢方で慢性胃炎を治した方はいらっしゃいますか? どんな漢方を飲まれていたかも教えていただけると、ありがたいです。

  • 最近頭が

    頭の筋肉というか皮が突っ張る感じがしてふらつき感もあります。 肩もひどく凝っています。 脳のMRIも異常なしでした。 結局、緊張型頭痛ではないかと言われ、デパスを もらいましたが治らず困っています。 心と体をゆるめる方法がありましたらぜひ教えていただけませんでしょうか。 お腹の調子も慢性的に悪いですが、検査では異常なしでした。 宜しくお願いします。

  • 腹痛で

    へその左の辺がおもにですが、空腹、満腹にかかわらず常に痛みます。 食べたり飲んだりすると痛みがひどくなります。 痛む部位がへその左の辺だったり胃の辺だったり、へその辺だったりと変わります。 胃カメラ、大腸カメラでも異状なし、膵臓かもしれないと超音波でも異状なし。 機能性ディスペプシアだろうと、漢方薬をもらいましたが初めは効くかなと思いますがすぐ元どおり、痛みだします。 医者もお手上げ状態です。 常に腹調子が悪いせいか、自律神経も乱れてふらつきや、頭痛、目が回るとこまではいきませんが、そんな感もあります. いったい何が原因なのでしょうか。 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • こんな症状ですが

    立てると頭が突っ張る感じとふらつく感じと 手や足もピリピリジンジンして痛みもあり 脳のMRIは異状なしで肩凝りと緊張型頭痛だろう ラジオ体操を毎日しなさいとのことでしたが なかなか治らず困っています。 どうしたらよいかわかりません。 すみませんがよろしくお願いします

  • 慢性腰痛改善のためのストレッチについて

    慢性腰痛と背中痛を治すために自分なりに調べて色々試しています。(MRI撮影済み異常なし) ストレッチやウォーキングをしながら鍼に通ってるんですが、そこの先生はとても親切でよく教えてくれるのですが、私がやっているストレッチをやってはいけないと言ってきます。 例えばスフィンクスのポーズとか、マッケンジー体操とか腰痛に負担のかからない軽い腹筋とか、トラのポーズとかをやり始めたと言うと、 私の腰はコリが酷いから、そういうのをやったら悪化する、そらせる事よりも体をまるめる体操をしなさいと言ってきます。(仰向けになって足をぐーっと胸に引き寄せる感じ)あとはウォーキングとラジオ体操をすすめてきます。 こういう体操は良いと聞くのでやってみたいけど、悪化すると言われると怖い感じがします。 でも現状改善してないので、先生の言葉に疑問を持ち始めました。 詳しい方がいましたら、アドバイスお願いします。

  • 大腸内視鏡検査(大腸ファイバー)について教えてください。

    今度大腸検査をする予定です(21歳・女) 前処置から検査中、検査後のことまで詳しく教えていただけないでしょうか? ・時間的には胃カメラも大腸カメラも同じくらいですか? ・胃カメラのときは胃の動きを止める筋注をしますが大腸のときはどうですか? ・楽に終わったというかたとものすごく辛かったという方もいますが違いは医師の技術の違いでしょうか? 胃カメラはした事ありますが大腸検査は初めてなので怖いです。 今回の大腸検査は下痢(おなかが痛く中々でない下痢です)と便秘を繰り返す&吐き気が少しあるので受けようと思いました。 私が受ける病院は鎮静剤を打ってくれて眠っている間に終わるようです。胃カメラも同じ病院でして鎮静剤で知らない間に終わってました。 すごく不安なので細かいことまで色々教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 胃カメラ、大腸カメラの周期

    胃カメラと、大腸カメラについてです。 1.昨日、なれないスポーツをし、その後ビールを500mlほどのみ(半年振りくらいです)ました。  今日になって筋肉痛になったのはわかるのですが、胃付近が痛いときがあります。鋭い痛みではなく、弱い鈍痛です。あったりなかったりします。自分の胃がきになります。 胃カメラは去年の年末に受けて異常なしだったのですが、胃が気になったらやはり受けるべきですか? 2、昨日、便をしたときに便の表面に血がついていました。大腸がんの場合そのように血がつくと先ほど聞き不安になっています。 今年3月に大腸内視鏡をうけましたがやはり異常なしでした。受けてから半年たつのですが、不安ならうけるべきでしょうか? 23歳♂であまり胃カメラや、大腸カメラを頻繁にしないほうがいいと両親からいわれましたが、(癌等の早期発見のための)定期健診はどのくらいの周期ですればいいのでしょうか?

  • 動脈瘤について

    MRIとMRAはしました。 異状なしだったので脳動脈瘤は心配ないのですが、 腹部や胸部の動脈瘤が気になります。 別目的で胸部レントゲンと腹部エコー、胃カメラはおこなってます。 どれも異状なし。 これだけやってるなら動脈瘤の心配は少ないですか? 「胃の圧迫感」と「首の痛みや、ふくらはぎ、カカト、肘などを巡っているような感じで痛み」がある時もあります よろしくお願いします

  •  慢性胃炎について教えて下さい。

     慢性胃炎について教えて下さい。  健康診断でバリウムにて慢性胃炎と診断されてます。毎朝起きると必ず胃がぐるぐる鳴り、げっぷがつかえて出ません。お腹も張りますし、ガスがいつも溜まってるようです。いつも胃が抑えられてる圧迫感があります。痛みはいまのところ特には無いです。排便は朝1回しますけど、半分くらいで、昼ぐらいにまたしたくなったりします。ピロリ菌除去を2-3ヶ月前にしましたけど、胃の調子が前より悪くなった気がします。朝昼は食欲はまったくありません。夜は食欲はあります。タバコは1日20本、缶コーヒー1日1本、アルコールは飲みません。慢性胃炎は治るのでしょうか。慢性胃炎のアドバイスお願い致します。医者にいっても薬を出されておしまいです。胃カメラ飲んだほうがいいでしょうか。心配です。