• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:菩提寺の困った僧侶について)

困った僧侶とは?実家の菩提寺での悩み

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.2

>菩提寺を変える事など出来るはずもなく、代替わりすることを祈るのみです。 変える事は出来なくても「違うお坊さんを寄越して下さい。家族全員、他のお坊さんに変えて欲しいと言っています。代わりの方が居ないのであれば、今年以降、うちには来なくて結構です」って言う事は可能です。 こういうのは「お前じゃ駄目だ」ってハッキリ言わないと。

renaultrenault
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僧侶を代えることは可能なんですね。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 菩提寺との関係について

    昨年夫(長男)の父が他界し、先日一周忌を迎えたのですが、 以前から親戚や菩提寺に対し色々思うことがあり、 母や兄弟と話し合った結果、墓参りという形だけで終わらせることにしました。 (墓は祖父が所有している土地にあり、先祖代々そこに眠っています。) その際、親戚には前もって連絡していましたが、お寺には特に連絡しませんでした。 その事が他の檀家さんから親戚の耳にも入ったようで 「ありえない」といった旨の連絡が祖父と叔父の連名で文書にてありました。 そこで質問なのですが、 (1)一周忌等の法要は必ず菩提寺にお願いしないといけないものなのですか。 私たちの菩提寺では寺経由で法要を済ませないとずっと施主名の書かれた札が寺にかけられているので他の檀家から見ても一目瞭然なんだそうです。 (2)その施主の札とは施主として葬儀を行った分だけだと思いますか。 父は先祖代々の法要を行っていました。(祖父の母の50回忌など)その分も父から夫に引き継がれているのでしょうか。私たちは菩提寺とそういった契約を交わしてはおりませんし、報告も受けていませんが、札はあるんだと思います。祖父母が存命しているので、施主名は祖父あるいは叔父の名になるのでしょうか。 (3)父の法要を私たちが菩提寺で一切しないことで、祖父は菩提寺を通しての葬儀が出来なくなったり、縁を切られたりしますか。 祖父は叔父に依頼して寺の掃除等、檀家としての活動は続けていると思います。 (4)私たちが菩提寺に今後一切連絡しないことで訴えられたりしますか。またどうすれば縁が切れますか。 (5)そもそも私たち家族も檀家に入っているのでしょうか。 檀家となるきっかけというものがよく分かりません。父は寺の清掃等よく行っていましたが、夫が家を継がないことを父は承知していたため、夫は一度も参加したことが無く、父の葬儀で初めて住職と会いました。その後初盆の法要以降、菩提寺とは一切連絡を取っておらず、檀家としての活動も一切しておりません。 非常識なのは重々承知しています。 ですが、私たちはもうあの田舎と一切関わりたくありません。 父に対しては想いがありますので 私たちの納得できる形で供養していきたいと思っています。 何卒ご教示よろしくお願い申し上げます

  • 郷里の菩提寺

    郷里の先祖代々の菩提寺についてです。兄も自分たちも今は郷里から離れて生活しています。 郷里には先祖代々の位牌を置いてある菩提寺がありますが、御墓はその寺とは関係のないところに持っています。 本家(兄のところ)と分家のうちとでその寺には盆暮れのご挨拶に6万円、護持寺会費としてそれぞれ6000円ずつ払っています。その他、法要の度に別にお礼を3万円してきています。 私たちは死んでも御葬式などその寺に御世話になることはないと思います。現在の住所でまた新たにお寺を探すことになります。 そのお寺からお堂を建て替えるので一口10万円の寄付を言ってきました。兄がさっさと10万円出したのでこちらも出しました。でもよく考えると年間7万2千円も払って、寄付も20万なんて過剰ではないかと思います。出してしまったものはしかたないのですが、これから先、父の17回忌を済ませたら このお寺とは最低限のお付き合い(護寺会費のみ)にしたいと思います。 寺にはどう言えばいいでしょうか。お墓を引き払う人も多いと聞きましたが、うちの場合はお墓はないので法要の節目をもって関係を縮小させたいのですが・・・ 母は随分前に亡くなっており、父の23回忌まで待たず、17回忌でキリをつけたいと思います。 住職が代替わりしてから、急にがめつくなった気がして嫌気がさしてきました。法要の時も簡単に30分ほどで終わり、お礼のお布施にも不満顔です。

  • 西本願寺か、東本願寺か

    20代の真宗門徒です。12年前に祖父が亡くなった時、父の「うちは西本願寺だとお父ちゃんから聞いてる」という証言を元に本願寺派寺院に葬儀を頼み、今も菩提寺として付き合いが続いており、当然実家にある仏壇も本願寺派のものです。 ところが、祖父の実家(祖父は六男でした)に行ったところ、仏壇は大谷派(東本願寺)のもので、従如上人の署名の入った経本までありました。つまり、祖父か父のどちらかが記憶違いを起こしていたわけです。 両親は宗教に無頓着で、面倒だからこのまま本願寺派でいいんじゃないかと思っているようですが、私はいろいろ勉強した結果、大谷派の方に好感を持ち、一人暮らしのアパートには大谷派の三つ折り本尊をお迎えしました(我が家は徳川恩顧の家でもあり、先祖が大谷派に付いたのも教如上人自らの巡行で説法を聞いたからという謂れがあるようです)。 今年大学卒業ですが実家には帰る気がなく、都会に出て一生暮らすつもりですので、どのみち新たに菩提寺を探さねばなりませんからその時に大谷派に戻そうと思えばできます。しかしこの12年お世話になってきた本願寺派の菩提寺にはその旨を言いづらく、私は長男ですのでいつかは実家にある仏壇も相続することになるでしょうから、それを大谷派仕様に改造…ということになるとまた大変だと思います。両親は伝統的な金仏壇が嫌いなようで、家具調のいわゆる現代仏壇が好きなようですから、今実家にある本願寺派の金仏壇は両親が亡くなったら寂しいですが処分して、今アパートにお祀りしている三つ折り本尊を本尊として上置き型の現代仏壇(都会ではあまり広い家は買えないでしょうから)を新たに購入するか…等々いろいろ考えています。 私が自分の意思を殺して本願寺派にとどまれば仏壇問題はなくなるのですが、仏壇の都合で信仰を妥協するのもいかがなものかと悩んでいます。僧侶の方のみならず、様々な方の助言を頂ければと思います。

  • お墓・仏壇のことで、ぎくしゃくしています(涙)

    お墓・仏壇のことで困っています。 状況:父(長男)が亡くなりました。祖父(父方)は田舎で健在。母は祖母(母方)と同居。父の子供は、娘2人(すでに嫁いでいます)。 問題(1)祖父は父の遺骨を実家の墓に入れてほしいと言っていますが、母は過去に嫁姑問題などもあり、父が生きているときに「自分たちの墓を持とう」と約束した。遺骨を遠くに持っていくことには耐えられないと言います。しかし、子供が娘しかいないため、祖父は「無縁仏になる」と心配しています。良い方法はないでしょうか? 問題(2)いま家には、祖父(母方)の天理教の仏壇(棚?)と、天理教ではない父の仏壇があります。祖父は「一家に2つの仏壇はだめ」と実家に仏壇を持ってくるように言っています。宗派の違う仏壇が2つあることはいけないことでしょうか? 祖父の意見も、母の意見もわかるために、どうして良いか悩んでいます。どうぞ、お知恵をお貸しください。

  • 戒名や供養をどうしていけば?

    戒名や供養をどうしていけば? 今年の8月に母が亡くなりました。生前に父に「私が死んだことで周りの人に迷惑をかけたくない」と言っていたみたいで、家族だけで宗教者による葬送も無しに見送りました。 家の宗教の宗派は曹洞宗と祖父に聞いたことがあるように思いますが、現在、お付き合いさせていただいている寺院はありません。 祖父と、祖母の葬儀のときは、葬儀会社に紹介いただいた寺院から僧侶の方に来てもらい葬儀をしましたが、その時と住居も違い、その後のお付き合いは全くありません。 仏壇は、家にあり祖父と祖母の位牌が収められていますがその後、家では僧侶の方にお参りに来ていただいたことはありません。 お墓は、宗派を問わない墓地に父が建てて、祖母と、祖父が眠っています。法事は、お墓のある宗教法人でお願いをして行っています。 母の戒名や、今後の供養はどうして行ったらいいのでしょうか? 納骨も済ませずに困っています。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 仏壇の移動と先祖代々の位牌

    事情があり無人となっていた実家の仏壇を移動しようと思っています。仏壇には父母と同居していた祖母の位牌はあるのですが、祖父と先祖代々の位牌は、父の兄嫁がキリスト教に改宗した際に処分したためありません。そこで先祖代々と祖父の位牌を新たに作り、仏壇の移動の際に お寺に御霊抜きと御霊入れをお願いしようと思っているので、一緒に御霊入れをしてもらおうと思うのですが、問題ないでしょうか?また、母には流産した子がいるのですが、その子の位牌も作るべきでしょうか? この場合、僧侶へは位牌一体ずつ別々に包むべきなのでしょうか?また、包む相場はいくら位なのか教えて頂きたくお願いします。

  • お墓って代替わりする時にお金がかかるんですか?

    お墓って、代替わり(親から子へ)する時お金が掛かるのですか!? 先日伯父が「ウチ(本家)の墓は代替わりする時 菩提寺に220万円払うらしい」と言っていました。寝耳に水でビックリしています!父は亡くなり今は母がお墓を守っていますが、ゆくゆくは私が管理していく事になります。でも、嫁に行ってしまっている私に、実家の墓の管理は出来ても代替わり料(?)220万円は到底払えません。 不勉強で申し訳ありませんが お墓ってそういうものなのですか??もし、支払えなかったらどうなってしまうのですか?伯父の勘違いですか? ちなみに実家は日蓮宗です。

  • 仏壇、守らなきゃ、だめ?

    うちの家には、祖父、祖母が守ってきた仏壇があります。 昔から一緒に暮らしていませんでした。 痴ほうが酷くなってきてから、仏壇がうちにきたのですが、その仏壇には母方の先祖のAという名字の人たちが入っています。 祖父も亡くなったので、その仏壇に入っています。 (ただし、墓は他の市にあります) 母に「そういえば、うちの仏壇はどうするの?」と聞きました。 母はうちの墓も、仏壇は新たに用意した方がいい、と言っていました。 私を含め、兄妹は4人いるのですが、結婚した者がいません。 不謹慎かもしれませんが、今、ある、この先祖の仏壇をどうすればいいのかと思いました。 義父母のお寺にあずけてしまっては、だめなんでしょうか?

  • 仮位牌(?)の取り扱いについて

     以前質問された方もいらっしゃると思いますが、不勉強な私にどなたかご教示ください。  亡くなった母の希望で葬儀は無宗教で行いました。葬祭業者に依頼しましたが、ご住職による読経など宗教的なことは何もせず少人数で済ませました。  先祖代々の墓地は寺院にあるわけではなく山の中にポツンとあります。田舎なので近くの山やもしくは自分の家の隣に墓地があるのも珍しくありません。  母の実の父にあたる祖父が亡くなった時はいろいろとお世話になっているお寺のご住職が家にいらっしゃり読経や説法をしてくださいました。  前置きが長くなりましたが本題に入ります。葬祭業者が用意した仮位牌というのでしょうか(故○○之霊)と名前が書いてある位牌は今後どのように取り扱えばよろしいでしょうか。  位牌はお仏壇の会社(と言いましても生前の母の希望で最近のおしゃれなお仏壇を扱っている会社)で表に名前と裏に亡くなった日、年齢が書いてある位牌は作りました。  私自身嫁いでおり、両親は離婚しており祖父の墓に納骨をします。  やはり祖父がお世話になったお寺に相談するか現在母の遺骨がある私の家の近隣の菩提寺にお願いするのが良いでしょうか。  長文で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 仏壇の開眼供養について

    昨年母が亡くなり先日四十九日の法要を終えました。 実家に古い仏壇があり父の両親の位牌がまつられています。 母が亡くなったことで供養する人間がいなくなったので、仏壇を新しく買い換え私の家で供養しようと考えています。 買い換えの場合、古いお仏壇は仏具店で供養処理をしてくれるようですが、新しい仏壇の開眼供養はどのようにすればよいのでしょうか? 位牌の入魂はすでにすんでいるので、仏壇の開眼のみ必要なのだと思います。 ネットなどで調べると、ご導師に家に来ていただき行うようですが、うちの場合菩提寺が遠く、来ていただくことは困難です。 実家は日蓮宗です。 どのようにすればよいのか、詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう