• ベストアンサー

この生き物なんかな?

terie2の回答

  • ベストアンサー
  • terie2
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.2

危険生物のひとつ、ゴカイの仲間でウミケムシの一種です。 毒毛を持ち、触れると皮膚にかなりの炎症を起こし痛いので、決して触らないでください。

参考URL:
http://takashi1016.com/chloeia-flava-10304
ai0801
質問者

お礼

今まで海の近くで育ったけど見たことなくてびっくりしました!回答ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 磯の生き物の名前を教えてください!

    春先くらいから海の岩場でよく見かけるのですが、 図鑑を見ても名前が分かりません。 海素麺よりももっと短く太くくるんとしています。 名前をどうかよろしくお願いいたします!

  • 海で刺す生き物

    私はボディボードが趣味で、今日、辻堂の海に入っていたところ 何かに(多分クラゲではないと思うのですが)顔を数回刺され、激しい痛みとしびれがありました。そのあと、どんどん腫れ上がってきました。 (3時間ほどで腫れはひきました) 周りのサーファー達も同様な現象にあっていたらしいです。 はたして、この刺す生き物は一体なんなんでしょうか? 噂によると、辻堂海岸の引地川河口付近で、この時期良く発生するらしいのですが・・・。 教えて下さい。

  • 海で見つけた生き物の名前

    海で見つけた生き物の名前 7月下旬に京都北部、宮津へ海水浴に行った際に小さい生き物を見つけました。 ゲームに出てくるモンスターのような感じもするこの生き物を子供が大変気に入って、夏休みの宿題として絵を描きました。 ですが、名前や種類など何もわからず困っています。 大きさは4~5cm位で波打ち際にいました。 この画像でお分かりになられる方、よろしくお願いいたします。

  • 海の生き物質問その3

    海の生き物質問その3 タイのサムイ島でシュノーケリングをして写真を取り、図鑑やインターネットでどんな生き物かをしらべましたが、添付の写真のものに関して見つかりませんでした。正確な名前がわからなくても、何科とか○○の仲間程度のレベルでお教えいただければ幸いです。ちなみに写真27はウニだと思いますが、どんなウニでしょうか?

  • 「み」のつく生き物など

    「み」のつく生き物の名前や食べ物の名前、たくさん思い付かないので教えて下さい! できれば幼稚園児が分かりやすいものだと嬉しいです。

  • 海の生き物を作りたい

    どなたか、身近にあるもので、いそぎんちゃく、さんご、ひとで、魚・・海に関するものを作るアイデアをお持ちでないでしょうか? 社内で、エコロジーにかんしてのイベントがありまして、外部のお子さんたちにも公開されるものです。 海の生き物を模型で作ろうと思うのですが、どのように作ることが可能でしょうか? 発泡スチロール、薄いプラスチックなどは使う予定です。出来るだけ、身近なもので(リサイクル目的なので)作りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 塩くらげって海草?生き物?

    きくらげ,海くらげ,塩くらげ,山くらげ,中華くらげ,味付けくらげ なんだか、いろいろありますよね。 いままで、きくらげも山くらげも中華くらげも全部同じものだと思ってました。 きくらげ(木耳)・・・きのこの類。 でも、先日、義妹に中華味のくらげというのを、教えてもらって、 その時、「きくらげとは違う、海のくらげ。」「あの海のアレ?」「うん」 ってことで、海に浮かんでいる海月も食べれるのがあるのかー。 と、自分の知識を塗り替えました。 で、今日、テレビ(食わず嫌い王)で「くらげ」が出てきて、 主人が、「くらげ」は「きくらげで、海草だ。」といいます。 そこで、義妹から聞いた話と違い混乱してしまいました。 ネットで検索してもわかりません。 検索していて、山くらげは「レタスの仲間で葉の芯の部分だけを乾燥させたもの」 とわかりました。 が、余計にわからなくなるばかり・・・ きくらげ→木耳(きのこ類) 海くらげ→ぷかぷか浮かんでる生き物のくらげ 中華くらげ,塩くらげ,味付けくらげ→海くらげを加工したもの でいいですか? やっぱり、海くらげって海草ですか? 生き物とはちがう?

  • 漁港で見かけた謎の生き物

    8月に大阪府の南端。加太港の海で見かけた生き物です。 体長約10センチ。くねくねしながら海面近くをもがく様に「泳いで」ました。 携帯写真で不鮮明ですが、身体の全周に有る、ひも状のひだを脚の様に動かしてました。 体色は紅色と白が散らばった模様で奇麗でした。 「うみうし」の仲間かと思いましたが、特定出来ません。 どなたか、この生き物の名前を教えて下さい。

  • メスが多い生き物は?

    人間だと男女比は51:49ぐらいですよね・・ 実際は1%ぐらいだとか・・・ 鮎を取りますが、 落ち鮎だと10:1ぐらいでオスが多いです。 海釣りをしますが、 黒鯛は40cmぐらいからメスになるようです。 だとするとすべてが40cmオーバーになることは無いので・・・ オスが多いと思います。 海(水)の中だとメスにオスが群がっている映像を多く見受けられる気がします。 メスが多い生物って何か居ますか?

  • この生き物は何でしょうか?

    先日、堤防から海中を覗き込んだら、細長い生き物がザッと数えて周りに15匹位が見えました。 最初はゴミかな?と思ったのですが、良く見てみると、時にはウネリながら海中を漂って(泳いで?)いました。 海ヘビ?それともサヨリかな?とも思ったのですが、違うみたいです。 この生き物は何だと思いますか? ちなみに、大きい個体だと長さ60cm、太さ3cm程度、小さい個体だと長さ30cm,太さ1.5cm程度でした。 アナゴかも?と思いましたが、アナゴってこんな堤防から見える範囲の比較的浅い所に群れているものなんかな・・・。