バイクの油圧シリンダーの内径と操作性

このQ&Aのポイント
  • オートバイの油圧シリンダーについて、レバーを握ることでシリンダーピストンが押し込まれ、その油圧によって操作される他のシリンダーがあります。
  • ノーマルサイズ(シリンダー内径)が14mmで、これを1/2インチタイプ(≒12.7mm)に換装すると操作が軽くなると言われています。
  • 内径を小さくすることで操作が軽くなる理由は、油圧の変化によるものであり、関連する部品は同じ状態にあるためです。
回答を見る
  • ベストアンサー

シリンダー内径と操作性(バイク)

こちらのカテのほうが適切かと思い、こちらでお聞きします。 オートバイの油圧シリンダーについてです。 レバーを握る事によってシリンダーピストンが押し込まれ、 その油圧によってもう一方の末端にあるシリンダーが操作されます。 (前ブレーキやクラッチが該当します) ノーマルサイズ(シリンダー内径)は14mmで、これを他車種用 1/2インチタイプ(≒12.7mm)に換装すると軽くなって楽、との事で その通りにしたところ本当に軽く握れるようになりました。 素人な私にはなぜ軽くなるのかが分かりません。 内径を小さくすれば、かえって重くなるような気がするのですが。 替えたのはレバーで操作されるシリンダー部分のみで、 他のそれらに関連する部品は全く同じ環境です。 稚拙な質問で恐縮ですが、分かりやすく解説頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

操作側のピストンが小さいほうが、同じ力でも圧力が上がるからです。 圧力はパスカルの定理から 圧力=力÷面積 です。 したがって、圧力(φ12.7)>圧力(φ14) となるからです。 末端側のピストンは変わっていませんから、圧力が高くなる方が、末端側の力が大きくなるのです。

pyunpyun0
質問者

お礼

パスカルの定理、もっと調べてみます。 勉強しとくべきでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.2

例えば、直径1センチのシリンダー(ブレーキレバー側)の圧力を1とします。 ブレーキキャリパー側のシリンダーが直径2センチだとすると、1の圧力を受ける面積は約4倍になります 力が4倍になったと思っていただけければいいです。(N0,1氏のパスカルの定理から) しかし、シリンダー容量が多くなるので、レバー側よりもピストンの作動量は少なくなります。

pyunpyun0
質問者

お礼

さらなる分かりやすい解説、感謝申し上げます。 お二人様にベストアンサー差し上げたいのですが、 最初にお教え下さった1様に。 2様ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 油圧シリンダー

    油圧シリンダーの出力Wの計算がわかりません。 リリーフ弁の設定圧力5MPa、シリンダー内径50mm、ピストンロッド外径22mm、パッキン、配管等のエネルギー損失は無いものとする。 わかるかた教えてください(>_<) 単位はNです

  • 油圧シリンダの同期

    1台の油圧ポンプを使用して、2本の油圧シリンダの伸縮を同期させる方法を教えてください。 詳細として、2台のリフトにそれぞれ1本ずつ油圧シリンダが取付いています。2本の油圧シリンダは1台の油圧ポンプに並列に繋がっています。リフトに掛かる荷重は01tで、2台ともに同じ荷重ではありません。(極端な例ですが片方の負荷が0kgでもう片方の負荷が1tという場合もあります。)油圧シリンダの内径は60mm、ストロークは約500mmで1mmの精度で同期させたいと考えています。 油圧ポンプの吐出量は0.2L/min2L/minまで吐出圧によって変化します。参考に油圧ポンプのURLを添付します。 http://www.nittoh.co.jp/ntz/products/hydrau/pump/up35sp.html 現状、油圧ポンプと2台のシリンダを並列でつないでいる事から、シリンダ(A)のみに荷重が掛かった場合、シリンダ(A)が縮んで、その分シリンダ(B)が伸びるという現象になります。 機械的に同期させようと考えた場合、連結させる部品の強度は油圧シリンダの最大推力から計算するので大変大きな物になると思います。そこで、油圧の系統を改善して・・・という風に考えています。 知識のある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 油圧シリンダについて。

    縦型の片ロッド型のシリンダがあり、ロッドが下でロッドには荷重がついているとします。 そこで、仮にシリンダのピストンパッキンがいかれていたとし、シリンダが一番縮んだ状態で、 ロッド側から油圧を送ると、ロッド側からから入れた油はピストンのパッキンを通り、ピストンの反対側にまわり(キャップ側)、シリンダが下がる事はありえますか? キャップ側(ロッドの反対側)はブロックして油が流れないとしてください。 分かるかたおられましたら教えてください。

  • シリンダーのピストンを押し引きしたときの風速について

    シリンダーのピストンを押し引きしたときの風速について シリンダーのピストンを押したときと、引いたときの、先端(針)の出入口の風速を計算したいのですが、どうやって求めればよいのでしょうか? シリンダー容量 Φ100mmX100mm 針内径      Φ1mm ピストンを1秒で押したときと、1秒で引いたときの、両方の風速を教えて頂きたいです。 押したときの風速を自分でも計算しましたが、あってるのかどうか・・・??? 押したときは、圧力があがるので風速が上がるが、引いたときは大気圧の分しか差圧は発生しないと考えたときに押したときと引いたときでは風速が違うのでしょうか? どなたか、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 油圧 空気圧機器の基礎

    油圧シリンダの内径60(mm)流量35(l/min)としたときのシリンダのピストン速度(m/s)を求めなさい。ただし、シリンダの内部漏れはないものとする。この問の計算式と答えがどうしてもわからないので、どなたか教えてもらえませんか。お願いします

  • ピストン

    トーハツのオートバイのピストンを交換したいのですが、なにぶん古い為、手にはいりません 何か他の2ストバイクのピストンを探そうと考えていますが、ボアが45.5mmと小さくシリンダーの ボーリングも検討していますサイズも+1mm程度が限界のようです、近いサイズのピストンは どこかにないでしょうか? ピン径は12mmです

  • 油圧シリンダの取り付けボルトのサイズについて

    今回、社内で使用する目的で油圧シリンダを設計することになりましたが、調べてもわからないことがあったので投稿させていただきます。 シリンダの仕様としまして 2~3MPaで90KNを出したいと考えていて、内径φ200で設計 シリンダケース・キャップ・ピストンの部品3点で構成 (名称は社内での呼び名でして、間違っていたらすいません) 材質はS45C  シリンダを取り付ける母材は鋳鉄厚みは100以上   今回お聞きしたいしたい内容は、 質問1、シリンダケースとキャップを固定する際のボルトのサイズ(8本で考えています) 質問2、組み終わったシリンダを機械に取り付ける際のボルトのサイズ(8本で考えています) です。 ボルトの強度区分を(12.9)と限定した場合に、どの数値から考えていけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。 

  • 空気圧消費量計算

    シリンダストローク500mmで、ピストンロッド径については、内径63mmのシリンダは20mm、内径80mmのシリンダは25mmとする場合、それぞれの一往復当たりの空気消費量{dm(ANR)}を求めなさい。 供給圧力は63mmが0.41 80mmが0.25です。 よろしければ解答と公式を教えていただけると有り難いです。

  • バキュームでのシリンダーの速度について。

    片ロッド型の油圧シリンダーをロッドを下向きにし、ロッド先端に荷重をつけるてシリンダを自重下降させ、ヘッド側(ロッド側の反対)を負圧にしタンクから油を吸わせながらシリンダを下降させたいのですが、その際にシリンダの下降速度はどの様にして求めることができますでしょうか? 配管径、やロッド側配管のフロコンなどでも変わって来るとは思うのですが、 仮に配管内径が20mm、流体は石油系作動油で比重0.87としての計算方法をご存じな方おられましたらご教授ください。 また、その際にヘッド側を負圧にして作動油をタンクからバキュームさせる際に、タンクからシリンダまでの高低差はどのくらいまで大丈夫なのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 油圧クラッチで

    はじめまして。 油圧クラッチマスターのことで質問があるのですが。 純正のクラッチマスターのピストン径は14MMなのですが もし8/5や2/1などを取り付けた場合不都合などがあるのでしょうか? よろしくお願いします。