• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:九州地方の某神社が猫を殺している件について)

九州地方の某神社、猫虐待が発覚!猫を殺すことを止めさせたいです

aigo-goの回答

  • ベストアンサー
  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.2

悪質な動物虐待です。 そんな人達が神職だなんて! 誹謗中傷も何も、警察に通報以外何があるんでしょうか?!?! 警察に加え、地域のボランティア団体にも連絡を取って下さい。 ここの掲示板より、地元の多くの人が知った方がイイ! 避妊去勢手術をしたり、助成金制度があれば助成金を使わせてもらったり、里親探しの譲渡会に参加などして そこから平和的解決で猫がいなくなるようにしてあげて下さい。    第六章 罰則 第四十四条  愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金に処する。 2  愛護動物に対し、みだりに、給餌若しくは給水をやめ、酷使し、又はその健康及び安全を保持することが困難な場所に拘束することにより衰弱させること、自己の飼養し、又は保管する愛護動物であつて疾病にかかり、又は負傷したものの適切な保護を行わないこと、排せつ物の堆積した施設又は他の愛護動物の死体が放置された施設であつて自己の管理するものにおいて飼養し、又は保管することその他の虐待を行つた者は、百万円以下の罰金に処する。 3  愛護動物を遺棄した者は、百万円以下の罰金に処する。 4  前三項において「愛護動物」とは、次の各号に掲げる動物をいう。 一  牛、馬、豚、めん羊、山羊、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる 二  前号に掲げるものを除くほか、人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの

noname#203271
質問者

お礼

Yさんの話を聞くと、ほとんどの神社が猫を嫌っているそうです。警察は二件回ってみましたが、そんなことに構っていられないといったような雰囲気でした。 ボランティア団体も回ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?

    母猫に、生後半年ぐらいの3匹の子猫がいます。 母猫は、生まれてからずっと、3匹の子猫に、お乳をあげ、なめまわして、 とってもかわいがっていました。 しかし、最近突然、母猫が、子猫3匹とも寄せ付けないんです。 子猫が母猫に近寄ると、口をあけ”シャー”と、威嚇します、おまけに前足で子猫をなぐる、なぜなのでしょうか?まるで、よその猫が自分の縄張りに入ってきたときに威嚇するように、我が子にも、同様に威嚇してます。 最近ずっとです。 思い当たることは、母猫が、後ろの片足を、怪我して、足を引きずっています。 たぶん、よその猫とけんかして、噛まれたのだと思います。 そのときからだと思うのですが、確かではありません。 母猫が、自由に走り回れない、苛立ちなのか、それとも、噛んだであろう猫(たぶん)が、最近、よく見かけます。そのとき、普通の”ニャーン”ではなくて、 うなる感じで、”ぐるぐる~~~ガ~~うぉ~~~”と威嚇しています。 うなって、威嚇するだけで、足の自由が利かず立ち向かっていけないいらだちなのでしょうか? 又、噛まれた、ために悪い病気でも《狂犬(猫)病とか?》 にでも、なったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 親子猫なんですが‥

    現在、8ヶ月を迎えたメス猫と2年半になる母猫を飼っています。2匹は親子です。最近、母猫の方がすごい威嚇をします。前から少しあったのですが、ここ最近、それが増してきて、ひどくなってます。その度に、子猫の方は、腰が引いてて、怖がっています。母猫は、子猫が側にいるだけで、たたいたり、噛み付いたりします。これは、親離れの最終段階なんでしょうか?母猫も、子猫を呼ぶ鳴き声を出したりするんですが、その度に、子猫は駆け寄っていきます。しかし、母猫は、子猫をブチます。じゃあ、呼ばなきゃいいのに、呼んでは、ぶつのです。何がやりたいんでしょう?? こちらとしては、子猫が可愛そうでたまりません。でも、それは自然なことなんですか?子猫は、7ヶ月目に、やっと乳離れをし、最近、やっと人間に対して甘えて来るようになりました。 親子猫を飼った経験が初めてなので、経験済みの方など、その辺詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
  • ネコについて

    捨て猫がうちの離れで子どもを産みました。床下にいるようですがたまに出てきては母ネコが床下に連れてかえります。 とても人懐こいので母ネコはうちで飼おうと思います。子猫は何匹生まれたか分かりませんが、とりあえず今里親を探しています。  ところが夕べから、子猫の声が全くしなくなりました。母ネコは呼ぶと床下から出てきます。 (1)子猫はどこか別の場所に移動したのでしょうか? (2)子猫は手のひらサイズです。母ネコの避妊手術はいつごろがいいですか? (3)母ネコが横になりおなかを見せるので、擦ってあげたらおなかの中にまあるい物があります。妊娠 でしょうか? ネコを飼うのは初心者なので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月ちょっと経った子猫と母猫についてお願いします! そろそろ走り回るようになってきて、ほんとに少しですが子猫用のドライフードも食べ始めました。 最近母猫の落ち着きがありません。 やたら鳴いたりウロウロしたり…… 今日は 外に咥えて連れていこうとしていました。 これはどのような行動なのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 7月に出産した猫が子猫をイジメます

    7月16日に産まれの猫が5匹産まれました、この間2匹もらわれて言って、あと2匹は再来週あたりにもらわれていく先が決まっています。一匹は家で飼う予定です。  最近子猫のうちの一匹を母猫やたらとイジメる?ようになりました。プロレスごっこかな?と思ったら子猫が嫌がって悲鳴をあげて逃げても追いかけて行って噛みついたりしていました。本気ではないのでしょうか?母猫が子猫を食べてしまう事もあると聞きましたが一か月過ぎてもそういう事はありますか?  最近、母猫に発情の時のような症状が見られます。1か月の子猫がいるのにまた発情の可能性はありますか?急にイジメるようになったのはそのせいでしょうか・  それと避妊手術をする予定なのですが、子猫が一か月半くらいの月齢で母猫の手術をしても大丈夫でしょうか?  質問が多くてすみません。分かる方お願いします。

    • 締切済み
  • 自分が産んだ子猫にいじめられる母猫

    いつもお世話になっております。 実家で4匹、猫を飼っています。 1匹は、母猫であとの3匹は母猫が産んだ子猫です。(子猫といっても、成猫です) 母猫は、2回ほど出産経験があり、その3匹は最初に産んだ子猫たちです。 2回産んで以降、避妊をしました。 それからか、母猫の性格が変わってしまったのか、子猫たちを叩いたり叱ったりするように。 しばらくして、子猫たちも避妊、去勢しました。 子猫が成長するに従い、母猫が子猫たちにいじめられるようになりました。 噛みつく、ひっかくは当たり前。 噛まれた所が膿み、病院に連れて行った事もあります。 母猫も子猫がそばを通っただけで、「フーッ」と威嚇し(だいたいは母猫が威嚇します)、それに子猫が反応。 取っ組み合いの毎日です。 そのたびに止めて、叱りますが変わらず… 酷い時には、3匹で母猫を囲いいじめます。 最近では、母猫が失禁をするように…。 何故、こんなにも子猫たちは母猫をいじめるのでしょうか? この場合、どういった対処が必要でしょうか。 ゲージ等に母猫を入れたりした方がいいのでしょうか。 私の母は入院、私は仕事でいない間にもいじめられているようです。 ご返答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の親離れ?長々とすみません。

    我が家には母猫・子猫2匹の野良猫一家がよく来ます。1月ごろからよく残り物をあげていたので、最近は私の姿が見えると走りよってくるほどなついてきました。 でも最近母猫に子供ができたらしく、子猫が近寄っても追い払ったりするようで、姿を見せなくなりました。この一家は、うちの庭にいないときはほかのお宅でご飯をもらったり、母猫が鳥を取っていたりしたようなのですが、母猫がいなくなってから子猫はうちの庭に一日中いて、自分でえさをとりに行ったり、ほかのお宅に行ったりしないようなのです。私としては、母猫のように多少自立してほしいのですが、どうしたらよいでしょうか。また、猫ってこんなに早く親離れするものなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 親子猫の中に新猫の受け入れ方

    野良の母猫四歳位雄猫一歳半の親子を一年ちょっと飼ってます。母猫はもともと飼われてたらしくすぐなつきました。雄猫は、来るのは、良いが こちらから近ずくと逃げます。前は、外の出入り自由でしたが、近所の畑など荒らすので、出さなくなってやっとなれたところです。知人から生後二か月の雌猫を飼ってもらえないかと言われ 母猫が凄く他の猫を嫌うのを分かってましたが、子猫なら大丈夫と思い引き受けました。子猫には、威嚇する位ですが、自分の子に噛みついたりひっかいたりします。もともとは、仲の良い親子でしたので、子供のほうは、それでも側に、行きたがります。子猫は,べつにしてます。どうしたら良いか教えて下さい

    • 締切済み
  • 子猫の保護について、ご相談があります。

    子猫の保護について、ご相談があります。 少々長文になりますが、どうかご意見を頂きたいと思っています。 7月の始めにとある神社の前を通った所、たくさんの元気な子猫を見つけました。どうやらそこで母猫と子猫が5匹暮らしているようで、その日は可愛いなぁと思って見て家に帰ったのですがどうしても子猫の姿が脳裏から離れず、私は出来たら自分でお世話してあげたいなと思いました。 翌日、また神社に向かいそこにお住まいのお婆さんにお会いしたので私は決心し一匹保護してあげたいと伝えると、お婆さんは笑顔で仲良く慣れたらどうぞ連れて行ってあげてください、と言って頂きました。仲良く慣れたらと言う言葉が引っかかりましたが、その日はお礼を言い帰りました。 翌日からエサを持って神社に向かい、母猫と子猫たちにエサをあげるとみんな警戒心が強くなかなか近寄ってはくれませんでした。エサをその場起き3メートルほど離れてやっと食べてくれる感じです。私は長期戦を予想し頻繁に神社へ通い、少しずつ少しずつ距離を詰めやっとここ数日1メートルほどまで近づけるようになりました。警戒はされますが、木の枝であやすと近づいて来て遊んでくれるようにもなりました。それでも近くで捕まえることはまず無理かなと感じていたので、そろそろ捕獲器を使おうと考えていました。 エサをやりに通っている間は、神主さんやそこの住職さまにも顔を合わせることもあり、ちゃんとご挨拶や子猫を保護したい旨、エサをあげたあとのお掃除をお約束し、参拝される方にも極力ご迷惑にならないようにしました。お邪魔することについて承諾を得ていたと思いました。 しかし今日の朝、エサをあげに行った際に神主さまから注意を受けてしまいました。 注意の内容は エサを与えに来ていても懐いていないこと。 野良猫は母親から教えられ、人間には近づかないように教育をされていて、ペットとして育てられた猫たちとは違う。この数日通ってエサをあげに来ていても時間を無駄にしているように見えます。 あなたが保護することが子猫にとって本当に幸せなのかよく考えてください。 あなたの考えで親猫、子猫を引き離してしまうことが子猫にとって本当に良いことなのか。あなたに懐いて擦り寄って行くならまだしも、無理やり連れて行くことが果たして正しいことなのか。野良では長くは生きられないかもしれません。ここにいる5匹の子猫たちは淘汰され恐らく生き残るのは1匹でしょう。それが自然の摂理です。 数日間様子を見ましたが、子猫を毎日あやしているのは近隣の方から見たら変に思われます。 ここが神社だから良いが、もし別の場所ならあなたは不審者ですよ。 神主さまのお叱りも正論で、気付かない場所でご迷惑をかけていたことや敷地内に長時間いたこともあり本当に反省をしました。 ですが、保護することが幸せかどうかについては、私は堪えられず、反論してしまい、保護することが子猫にとってベストな選択かはわかりませんが、外敵も多い自然界の中より自分の手で少しでも長く生活させてあげたら子猫は幸せなのではないかとつい言ってしまい。。 またその反論が神主さまを興奮させてしまい、子猫の気持ちを蔑ろにして捕獲することが幸せには思えない。母猫、子猫の気持ちがあなたにはわかるのですか、と言われてしまいました。 人間も動物も平等であって欲しい。部屋で子猫を飼ってあなたは満足かもしれない。けれどあなたがしようとしているのは自分の欲求を満たして子猫を支配しているのと一緒。 今あなたにやるべきことが、もっと他にはあるのではないのかとのこと。 その時、私が保護することついてあまり歓迎されていなかったと初めて気づきました。 恐らく神主さまとして神社を守る立場として言ってくれたこともあったのかもしれません。 。 神主さまの仰ることの意味もよくわかります。母猫と子猫を引き離すのは自分の身になって考えたらとても残酷なことです。それは猫も一緒なのかもしれないです。 考え方も納得できますし私はなにも言い返せませんでした。。 私は猫が好きです。 きっかけは単に子猫が可愛くて飼育したいと言う欲求もありました。ですがパソコンで野良猫について調べたり、毎日通って居る中で子猫を助けてあげたいという気持ちも生まれてきました。あの子猫を迎えたいという気持ちもありつつも、それは人間の(私の)お節介なことなのか、揺れてしまいました。。 自分の中ではやはり私が立ち入ることを歓迎されていない以上、やめた方が良いのかと思います。 ですが、これを読んで頂いた方にぜひご意見やご感想などを頂戴したいと思います。 乱文で読みにくい点も多くありますが、どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 親子猫の中に新猫の受け入れ方

    野良で、四歳位の母猫と一歳半の雄猫の親子を二年近く飼ってます。 母猫は、もともと飼われてたらしくすぐなつきましたが、子猫のほうは、今でも寄って来るのは、良いのですが、こちらから寄って行くとすぐ逃げます。最初は、外に出入り自由にしてましたが、近所の畑など荒らすので、外に出さなくなりやっとなれた所です。知り合いから生後二か月の雌猫を飼ってほしいと言われ母猫は他の猫を凄く嫌うのは分かってましたが、子猫なら大丈夫と思い引き受けました。子猫には威嚇する位ですが、自分の子に、噛みつくひっかく寄り付かせませんもともと仲の良い親子でした。雄猫は、脱走して、家の周りをうろついてます。 どの様にしたら良いのか教えて下さい

    • 締切済み