• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セパ交流戦の試合数減(24→18)について)

セパ交流戦試合数削減について

DORAGON7557の回答

回答No.3

私見では、交流戦はあっても良い程度だと考えています。 ただ日本は球団数が少ないので、セパごとだけだと、対戦相手が固定化してしまうという問題があると思います。 で、大胆な意見ですが セの奇数順位、パの偶数順位 セの偶数順位、パの奇数順位 で入れ替えたらどうかと思います。 巨人戦の重きは今はさほどではないかと・・・・。 地上波、CSを合わせても巨人戦は未放送ってこともありますし。

lions-123
質問者

お礼

ありがとうございます。 >私見では、交流戦はあっても良い程度だと考えています。 ただ日本は球団数が少ないので、セパごとだけだと、対戦相手が固定化してしまうという問題があると思います。 >で、大胆な意見ですが セの奇数順位、パの偶数順位 セの偶数順位、パの奇数順位 で入れ替えたらどうかと思います。 ユニークなご意見だと思います。 但し、制度の定着や効果が上がるまでのタイムラグを考慮すると、少なくとも3~5年の周知期間や長所短所の検証が必要かと、コロコロ変えては混乱するリスクもあると思います。 先ずは、MLBのインターリーグやチャレンジ制度、外国籍選手の登録&出場枠、またドラフト制度やポスティングシステムの検証や検討から始めて欲しいと思っております。

関連するQ&A

  • セパ交流戦について

    記事によるとセ側がパ側に交流戦の半減を申し入れているそうですが、貴方は交流戦についてどのように思われていますか? (1)ペナントレース重視すべき、ムダな交流対戦は不要(オールスター、日本シリーズだけで十分) (2)セ側の申し入れ(試合数の半減:12試合)が妥当である。 (3)現行24試合で維持、内容は前後期12試合づつ。 (4)36試合(各対戦カード6試合を前後期3試合で)実施が望ましい。 (5)その他 ◇質問の背景に成った記事 プロ野球のセ・リーグが、パ・リーグとの交流戦について、来季以降の試合数を現行の24試合から半分の12試合に削減するようパに申し入れていることが19日、分かった。削減案は、日本野球機構の事業推進委員会で検討されている http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140519-00000166-jij-spo

  • もうすぐセパ交流戦が

    もうすぐセパ交流戦が 始まりますが、パリーグライブの動画配信だとセリーグ主催の試合は放送はするのでしょうか??

  • 交流戦のセ・パの温度差

    もうすぐプロ野球は交流戦が始まるが、パリーグは試合数は現状維持(できれば1カード3連戦36試合にしたい)セリーグは試合数の減少もしくは交流戦そのものを廃止したいと考えているようで温度差がある。 セリーグは交流戦を“嫌々”やっているように見える。 なぜセリーグは交流戦に熱心でないのか?

  • 交流戦に弱いセリーグ球団

    現在プロ野球は交流戦が行われているが、6月1日現在 パリーグ:49勝 セリーグ:31勝 とパリーグがリードしている。 過去の成績は以下の通り (左からパ勝数・セ勝数・引き分け数) 2005年:105・104・7 2006年:108・107・1 2007年:74・66・4 2008年:73・71・0 2009年:67・70・7 2010年:81・59・4 2011年:78・57・9 2012年:67・66・11 通算:653・600・43 ※2005年~2009年は36試合制 2010年以降は24試合制 *優勝 3回:ソフトバンク 2回:ロッテ 1回:日本ハム・オリックス・巨人 セリーグ球団が勝ち越したのも優勝したのも1回だけだ。 なぜセリーグ球団は交流戦に弱いのか?

  • パ・リーグの試合数

    公式戦の試合数(クライマックスシリーズは除く)を教えてください。 パの他5球団との試合数と交流戦の試合数及び総計の試合数です。 昨年は、他パ5球団に対して各20試合、計100試合、交流戦はセ各6球団に対して各6試合、計36試合、1球団の公式戦の総試合数は136試合でした。

  • 追加日程でシーズン券が有効かどうか判断する方法

    プロ野球で、当初の日程に試合を追加する理由としては、以下の3つがあります。 (1)開幕時に開催日未定だった試合を、後日に組み込んだ。 (2)本拠地で開催予定だった試合が、中止になった。 (3)地方球場で開催予定だった試合が、中止になり、本拠地で振替開催になった。 このうち、(1)(2)についてはシーズン券は有効ですが、(3)については無効になる球団が多いと思います。 では、シーズン券を持っている観客は、どのような方法により、その試合で券が有効だと確認すれば良いのでしょうか? 例えば、甲子園で予定されていた1試合が雨天中止、倉敷で予定されていた1試合が雨天中止、加えて開幕時に未発表だった1試合があり、いずれも対戦相手は同じだったとします。 この3試合が3連戦として組まれた場合、甲子園のシーズンシートを持っている人達は混乱しそうです。 いちいち、球団や球場に問い合わせているのでしょうか・・

  • セ・リーグの残り試合

    パ・リーグはどうなのかわかりませんが、セ・リーグの順位表を見ているとたまに「残り試合」が表記されてますよね。 毎年思うんですがどうして巨人だけ明らかに残り試合が少ないんでしょうか?「本拠地がドーム」というのは中日も同じ。でも巨人だけがあきらかに少ないんです。 なにかご存知の方がいたら教えてください。

  • 中日の残り試合数が多い理由?

    セリーグ順位表を見て疑問に思ったのですが、中日の残り試合数が一番多いですね。 ドーム球場をホームグラウンドにしているのであれば、巨人のように少ないのが普通に思えるのですがが、なぜ、中日の残り試合数がセリーグで一番多いのでしょうか?

  • ペナントレースの試合数からどう優勝が決まるのかを教えてください。

    リーグ内6チーム総当りすると少なくとも25回試合が必要になります。ペナントレース中の試合数は  セ・リーグは146試合  パ・リーグは136試合+プレイオフ ですが、この試合数の数字はどこから来たのでしょうか? 1チームについて何回勝てば優勝するとかルールがあって、それから決まったものなのでしょうか?

  • セ・パの試合数について

    セ・リーグが146試合、(プレーオフなどの関係で)パ・リーグが136試合だと思うんですが、単純に考えて個人成績などに反映してくるのではないでしょうか?打者の三振などは増えますが、同時に安打数やHR数、打点なども増えます...シーズンが終わってセ・パの選手の成績を比較して見たときに10試合の違いというのは影響がでると思うのですがどうでしょうか?