• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚したほうが良いのでしょうか)

離婚したほうが良いのでしょうか

noname#204018の回答

noname#204018
noname#204018
回答No.4

離婚するのが目的ではないと思います。 おそらく、よりよいパートナーを見つけて再婚するのでなければ意味がないのではないでしょうか。 子供がいるから淋しくないとか、子供がいるから再婚できないとかおっしゃるのでしょうか。 不満の種のご主人を除去したことで、何か満たされるものがあるのでしょうか。 無口な夫がいなくなれば、そこにはより無口な空白だけが残るわけです。 もちろん、まだまだお若い質問者さまは、いくらでも恋愛のチャンスがあるでしょうし 独身であれば、再婚の可能性も十分にあるでしょう。 世の中にはバツイチの独身男性も探せば結構います。ただ、問題は圧倒的に既婚者の男性が 多くて、そういう男とつきあうとそれなりに苦労したりします。 あとは経済的問題。共働きだから問題ないというのならそれまでですが、老後の生活も含めて 今のほうが豊かに暮らせたりしませんか? 離婚するなら、先の見通しを立ててからのほうがいいと思います。本当に別れなくちゃいけない のなら、そういうきっかけが何か出来るものではないでしょうか。

eve600
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はそもそも結婚願望が一切なく 離婚しても再婚する気はありません。 一緒にいてイライラするくらいなら 一人の方がマシかなと思うので。 ただ、経済的には不安は残ります。 また私は親戚もほとんどいないので 離婚したら本当に独りになる不安もあります。 何かそんな理由で離婚を躊躇してる自分も 打算的で嫌だなぁと感じます。 どうせ結婚生活を送るなら、 相手のことを好きで、尊敬したいです。 夫は私に好きになってもらおうと 私が思うように動こうとしますが、 そうではなくて、自分の男としての魅力をあげてほしいです。 俺に惚れさせてやる!くらいの気持ちが欲しいというか。 迷ってるうちはまだ時期ではないのでしょうね。

関連するQ&A

  • 友達にこんな男性がいます。

    女性のように感情的に任せてキレたり喜怒哀楽が強いです。 すぐに泣く、すぐに怒る、大笑いして喜んだりもします。 特に天気が悪い日は落ち込んでいたりするので面倒くさいです。その際は頭痛もするそうです。 ルックスも男性っぽくなくて、かわいい物が好きでぬいぐるみを買ったりします。 女性と付き合いたいと考えているそうですが、男らしさの欠片もなく無理そうに思えます。 女性からすると恋愛対象にはなりませんか?

  • 夫の家族が機械人間です。

    結婚して気づいたのですが、夫の家族(夫父や夫兄弟、夫親族)がまったく人間ぽくないんです。 他人に興味が無いというか、人らしい暖かい感情が感じられません。 感情の起伏も無く、喜怒哀楽もなく、何を考えてるのかさっぱりわかりません。 まるでアンドロイドみたいです。 夫だけが愛情深いです。その他は、優しさとか感じません。 何かしてくれた人にお礼を言ってる所さえ見たこと無いです。   私の暮らした環境は喜怒哀楽感情にまみれたところでしたので、この状況に戸惑ってます。 第9惑星に来てしまった、と言ったところでしょうか。 正直、こわいです。不快な気持ちにさえなります。   こういう人たちの対策、心理を教えて下さい。

  • 人間の感情とは

    喜怒哀楽とは聞きます。 特に男性に置いてはプライドの生き物と聞きますが、 そのプライドによって喜怒哀楽といった感情が産まれる場は多々ありますか?

  • 【医学】大発見しました!ノーベル賞物の大発見です。

    【医学】大発見しました!ノーベル賞物の大発見です。 人間の表情は喜怒哀楽の4種類しかないと信じられて来ましたが、人間の顔の筋肉のパーツは12の筋肉で構成されています。 よって左右対象の筋肉だとしても人間の表情は喜怒哀楽の4種類ではなく、最低でも6種類。多くて最大12種類の表情が出来るはずなのです! もし人間の気持ちが4種類の喜怒哀楽だけでなく6種類、または12種類の感情を持ち合わせていると分かったなら、喜怒哀楽の他に何の感情があるのか分かりますか?

  • 12「喜怒哀楽」僕はニンゲンと読む  >ご感想を!

    12 「喜怒哀楽」僕はニンゲンと読む by M   ・・・(略)・・・ 感情を素直に表現しているときは、一番自分らしい瞬間。 それに、自分の感情に素直になると、感性が鋭くなり、 他人の気持ちにも敏感になるんだ。 時には人間らしく、喜怒哀楽を爆発してみないか。           By M (12 日めくりカレンダー) ::::::::::::::::::::::::: 主コメント: 日常の感情、喜怒哀楽を表現することが 最も人らしい、と。 素直な人間は、 感情を素直に表現することだと、いう。 >ご感想下さい。(マジレス希望) 、

  • 男女の相性について

    女性で喜怒哀楽の激しい子と、男性で口数が少なく、クールで冷静で 感情の変化が少ない人というのは相性ってどうなんでしょうか?

  • 男性は女性に比べて、笑う事が少ないのは何故ですか?

    男性は女性に比べて、笑う事が少ないのは何故ですか? 喜怒哀楽の表現が少ないのは何故ですか? 自然に出ないのでしょうか、それとも何か心の中で、感情を抑えようとする心理が働いているのでしょうか?

  • 女性に対する男性の心理

    一般論で結構ですので教えてください。 それなりに親しく以前はよくおしゃべりしていた仲でいつもタメ口でしゃべりかけてきていた女性が、あまり話さなくなり口調も「です・ます調」になったら、男性はどのように感じるのですか? 特に喜怒哀楽がはっきりしていた女性が感情を見せないようになったら、男性はその女性から嫌われたと思うものなんでしょうか?

  • 【人間の評価は性欲、食欲などの本能と喜怒哀楽の感情

    【人間の評価は性欲、食欲などの本能と喜怒哀楽の感情と知性、理性といった制欲の3つのピラミッドで構成されている。 この本能、感情、制欲は制限がなく伸びる人はどこまでも伸びる。 性欲、食欲、喜怒哀楽が豊かな人、知性、理性を持つ人がモテます。 本能、喜怒哀楽がない人が知性、理性など制欲が強いというわけではないのが面白いところです。 モテる人は全てが高い。 引きこもりは全てが低い。 喜怒哀楽の感情がないので知性、理性が高いかと思ったらそうでもない。 ということは、他の項目を抑制して他を伸ばすという短所と長所の従来の関係性は崩壊し、長所はどこまでも伸びていくということが分かってきた。 ということは長所を伸ばす方が短所を改善するより効率的にモテる人になれる。 で、質問ですが、なぜ三角形のピラミッドのバランスを持たせて神は人間を創造しなかったのでしょう?

  • 喜怒哀楽の激しい女性に質問です

    喜怒哀楽が激しい女性というのはどういう相手には自由に感情をさらけ出しますか? 例えば、いくら喜怒哀楽が激しいといっても会社の上司にはいきなり怒ったりはしないと思います。 どのくらい親しい友人になら本来の自分になるのでしょうか? 変な質問ですみませんがよろしくお願いします。