• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不採用だったお店に再度電話するのは失礼でしょうか)

不採用だったお店に再度電話するのは失礼でしょうか

このQ&Aのポイント
  • 不採用だったお店に再度電話するのは失礼でしょうか?雑貨やさんで働いているが、本社の福利厚生の部分で不安があり、他のお店に応募したい気持ちを伝えた。面接は受けたが、結果は1週間以内に連絡すると言われている。不採用なら電話はしないとのこと。しかし、生活をかけているため不採用の理由を知りたいし、もう一度面接をしてもらいたいと思っている。
  • 不採用だったお店に再度電話するのは失礼でしょうか?面接を受けたお店は自分に合っていると感じたが、採用結果は1週間以内に連絡すると言われている。生活をかけているため不採用の理由を知りたいし、もう一度面接をしてもらいたい。
  • 不採用だったお店に再度電話するのは失礼でしょうか?面接を受けた際に自分の経験や前向きな姿勢をアピールしたが、結果は1週間以内に連絡すると言われている。不採用でも理由を知りたいし、もう一度面接をしてもらいたいと思っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.2

回答(1)の続き こちらの文章を読ませていただだきましたが、はっきり申せば この文章のように面接時、ダラダラお話しされると焦点ボケを 起こし、この人はなにを言いたいんだろうと勘ぐられるおそれ が無きにしも非ずです。 特に大きなショップの接客ではこれは重要な要素の一部です。 接客時にダラダラ説明するのはご法度ですから、まず商品説明 、その特徴などを端的に説明できる人かを見られます。 なので、面接ではこの文章のようなダラダラ云うのではなく端的に 自分の希望を伝え、受け答えをはきはきするよう日ごろから練習 されると好印象を持たれるでしょう。

noname#197375
質問者

お礼

参考にします。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

聞いても 総合的に勘案した結果としか 答えないでしょう。 「今後の参考のために具体的にどういう点ですか」と聞いても、それを言うことは質問者に対する悪口を言うというか欠点を指摘することになるので 今後もお客様になるであろうかもしれない人には 本当のことは言いづらいです。 どんなことを言われても大丈夫ですと言われても 実際言われると 相当なショックのようです。 私も 採用する立場のとき つい口を滑らせて本当の理由を言ったら あの会社は応募者にひどい扱い(人の欠点をあげつらう)をするとのクレームが来ました。

noname#197375
質問者

お礼

そうなんですね…。 ありがとうございます!! よく、利用させてもらうショップなので、 余計に何事もなかったようにすることがいいのですね。 参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198254
noname#198254
回答No.3

あの、向こうは採用する側なので どんな理由でもつけられますよ。 それにあなたに不採用通知しないと初めに宣言してますでしょ。 >>なにが、ネックで不採用なのか 電話してでも、直接会いにいっても教えてくれないと思います。 相手側を非常に不機嫌にして終わるだけだと思います。 >>不採用でもどんな些細なことでも知っておきたいですし 知ってどうにかなりますかね。上手く綺麗な言葉でごまかされるのがオチです。 >>行きづらくなるので、という理由もありますが… ええ、行きづらくなると思いますよ。 だから余計にそういう相手が答えたくない内容は押さないほうが いいんじゃないですか? そのお気に入りショップに行けなくてもいいのなら、無理してきいてみては。 そのお気に入りショップに行きたいのなら、もうこの話はしないほうが

noname#197375
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.1

一般に不採用の理由は教えてくれません。 おそらく、採用側の条件があなたのお考えに沿えない、または別な人の ほうが採用しやすかったとも考えられます。 その理由のひとつに子供の年齢、人数、拘束時間など考慮して採用側は 楽と云ってはなんですが、その辺が基準になったと思われます。 おそらく、経験的にはあなたのほうに分(ぶ)があっても幼な子か小学生か、 または中学生以上などの状況により手のかかる子供がいる場合は不利に なりやすいのは事実です。 なので、失礼とかは別にして電話をしても不採用の理由は教えてはくれないで しょうが以上を踏まえ次の採用面接があればもう一度チャレンジされてはいかが ですか?

noname#197375
質問者

お礼

ありがとうございます!! たしかにそうですね!! 次に受ける面接にいかせることと、状況的に変えられないことはいかせないので、 理由を聞いてもどうにもできないこともありますもんね! 次回募集があれば、、面接を受けさせてもらいたいと思うので、再度、連絡してみます!! とても参考になりました!! ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採用確認の電話について。

    何時もお世話になっております。 早速質問失礼致します。 先週金曜日にアルバイトの面接を受け、本日六月二日に 採用不採用のご連絡頂けるという事だったのですが 未だに連絡が来ておらず、確認の電話をしようと思って 居るのですが確認をするのは失礼になりますでしょうか? 面接の際採用不採用の連絡する時間は何時頃かと聞いて頂いて その際 時間はお店のご都合が良い時間で とお伝えしました。 営業時間は21時頃までなので時間はまだ余裕があるのですが 明日お店の定休日である事ともしも採用が決まった際の勤務開始可能 な日を水曜日からとお伝えしたので、営業終了時間に近づいても 電話が無い場合はご連絡しても大丈夫でしょうか? 長くなりましたがご回答お願い致します。 失礼致します。

  • 折り返し電話をしたら失礼ですか?

    先日ある飲食店のバイトの面接を受けてきました。 面接の内容からとてもしっかりしているところだと思いました。 本日、その採用担当の方から携帯に電話があったのですが、私は少し運動しており携帯を手放しておりました。 留守電に次のようにメッセージが入っておりました。 『先日は面接にきていただきありがとうございました。本日は面接の結果についてお電話差し上げました。また改めてお電話さしあげます』 この場合、私から折り返し電話をしてしまうと失礼なのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • アルバイト採用の電話について質問です。

    今日アルバイトの面接に行きました。 担当の方からは 来週からスタートだから早めに決めたいので 今日中にはお電話をします。 電話がなかったら不採用だと思って下さい。 と言われました。 そちらのお店は百貨店に入っているショップで 19時に閉店しています。 閉店してから1時間半経ちましたが 今だに連絡がありません…。 もうこれは不採用ですよね? 初めてアルバイトの面接で健康調査状みたいなのを書かされたので てっきり採用された気になっていました…(´・ω・`) 他のアルバイトを探しても大丈夫ですよね?

  • 採用結果を聞く電話について

    回答の意見が別れているので、質問させて頂きます。 先週金曜日に派遣会社から紹介された仕事の勤務地へ面接に行きました。 集団面接で緊張してしまい、面接もボロボロで失敗してしまった部分もありました。 正直心当たりもあるので不採用だと思います。 不採用なら不採用で仕方ないので、早く次を探したいと思っております。 面接に付き添いで来て下さった方が、 採用か不採用かは、こちらから一週間以内に連絡をします。 と仰っていました。 面接の前にあった、派遣会社での事前面談では 採用ならば一週間以内に連絡 と仰っていました。(付き添いの方とは別の人です。) 仕事の流れが書いてあるホワイトボードにも 採用の場合連絡 と書いてありました。 長くなり申し訳ありません。 下記についてご教示お願い致します。 1.連絡がまだ来ておりません。 土日があったので連絡が遅いのかもしれません。ただ不採用なら教えて欲しいと思っております。 採用か不採用か派遣会社に電話して聞いても良いものでしょうか? 2.もしまだ合否が出ていない場合だったら、不採用でも連絡して下さいとお願いするのは非常識で失礼でしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 面接前にその日から働けるか聞く電話は失礼?

    面接の前に面接の日から働けるか聞くのは失礼なんでしょうか?今まで働いところでは即採用、その日から働くということがあったので聞いたのですが 電話で聞いてみたところ急いでる理由があるのと聞かれその理由を話してそれで可能でしょうかと聞きました。 するとそんなに急いでいるならここは1週間くらいかかるから見送って別のところ探した方がいいじゃないですか。他にも面接する人がいるのですぐ決められないといわれました これは失礼なことで不採用になるのでしょうか? 挽回するすべはないのでしょうか?

  • 採用、不採用の電話

    先日は、トライアル期間中の退職について相談にのって頂いて、有り難うございました。お陰さまで、話し合いの結果、即日退職いたしました。本当に有り難うございました。 あと1つ、相談にのって頂きたい事ができてしまい、何度も申し訳ありませんが宜しくお願いします。 先日、2社面接を受けまして、先に受けた1社より、その場で採用を頂きました。翌日もう1社の面接へ行ったのですが・・・ トライアルで働いた2ヶ月を、パートで行っている事にしました。しかし、社長と面接官が知り合いらしく、もし採用なら、本当の事を話そうと思います。 不採用でも電話を頂けるのですが、不採用を電話で言われた事がなく、また、不採用の可能性が高いので、失礼のない受け答え方がわかりません。 採用でも不採用でも、電話を頂けるので、どっちにしろ、失礼のない応答をしたいです。 知恵を貸していただけませんか・・・ 何度もすいませんが、宜しくお願いします。

  • 電話

    前に志望動機について質問させていただいた者です。 前回の所も合わせて今月2箇所で面接をしたのですが、どちらも不採用でした。 現在は受けるところを探している最中なのですが、出来るだけ今月中に決めたいので次こそは受かりたいのです。 なので失礼(迷惑)だとはわかっているのですが、不採用だった理由をそのお店に電話して聞きたいと思うのですが、なんて切り出したら良いのかわかりません・・・ それ以前にそういった電話はやはり失礼(迷惑)なのでやめたほうが良いのでしょうか?

  • 不採用になった会社に再度申し込みたい

    ある会社の募集に応募しました。 メールでの書類審査に合格した人だけに面接の連絡をくれるそうです。 「3月早々には」連絡できるということでしたので、私は不採用になったのかなと思ってます。 ですが、条件および仕事内容が自分にあっているので、どうしてもその仕事に就きたいと思っています。 幸いというか、まだ人員募集はしているようなのでもう一度申し込みを考えているのですが、 それよりも担当者に連絡を取ったほうがいいのかとも思い考え込んでいます。 実際、不採用になった会社に不採用になった理由を問い合わせたり、もう一度申し込みをしたりするのは相手に悪印象を与えてしまいますか? また問い合わせをしてもかまわない場合は、メールと電話とどちらがいいでしょうか。

  • アルバイト採用後の連絡について

    アルバイト採用後の連絡についての質問です。 年明け前、12月23日にアルバイトの面接をしました。面接は二人同時でした 面接時に採用時の手続きの話や仕事中の服装などの話をし、土日入れるかなどの話をしました。応募が多かったようでアルバイトの経験がない私は採用は難しいかと思いましたがとても働きたかった職場なので頑張って面接に臨み、29日の21時ごろ採用との連絡をいただきました。 その際シフトを決めるに当たって翌日以降の予定を聞かれ、その日風邪で熱を出していたので明日は出れないとのことと年明け2日3日は出れないと伝え電話を切りましたが2日3日の予定がなくなったので翌日の採用の連絡をいただいた時間にそのことを伝えようと思い電話したのですがお店を出た後だったらしく翌日のお昼頃お電話しますと言われ電話を切りました。 しかし翌日になっても電話はなく、次の日はお正月だったのとお店がおやすみだったので電話はしませんでした。2日にはお店が営業していたためかかってくると思い待ちましたがかかってきませんでした。 3日私から電話しましたが忙しかったらしく電話に出なかったので折り返しかかってくると思い待ちましたがかかってきませんでした。4日5日は出れると言ったのに電話がないので不安です。そして今日求人サイトをみていたらそのお店が再び応募してありました。明日電話して見るつもりですが不採用になったと覚悟しておいた方がいいでしょうか?

  • 採用、不採用の通達について困ってます

    採用、不採用の通達について困ってます 現在求職活動中なのですが、面接した企業の対応に困ってます。 ちょうど2週間前に人事部の方と連絡を取り、その日から1週間後に面接が決まりました。 無事面接を終え、返事は一週間後になるとの事だったのですが、連絡が全くありません。 採用時は携帯へ連絡し、不採用時は封書で通達しますとの事でした。 多分不採用だったのだと思いますが、その場合、「不採用時の封書での通達」は 一般的にいつ届くものなのでしょうか? 面接した方のお話では一週間後に返答するとの事だったので、不採用通達も前日に封書を郵送し、 面接した日から一週間後には採用、不採用がはっきりとわかると自分では思い込んでましたが、 これは間違った認識なのでしょうか? 又、話は逸れますが、今回は携帯電話販売スタッフの募集との事で面接に行きましたが、 面接した場所が携帯購入の窓口で、隣に一般客がいる状態での面接でした。 正直、すぐ隣に一般のお客様がいて、聞かれたくない話なども聞かれてしまい、とても 恥ずかしかったのですが、こういった業種では別に普通の事なのでしょうか? 長くなってしまいましたが、連絡がこない場合はこちらから再確認の連絡を入れようかと悩んでるの ですが、どなたかアドバイスをお願いします。