• 締切済み

悪玉コレステロールにチョコは悪い?良い?

rcc123の回答

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.4

コレステロールは無視しましょう。 そもそもコレステロールが悪いという根拠はないです。 悪玉とか善玉という分け方も厚労省が適当に決めただけ。 食べ物とコレステロールは無関係。 健康な人間の体は、必要な物を吸収、不必要な物は排除します。 油を多く取るからコレステロールが多くなる? 人間の体はそんなに単純でない。 健康な人は何を食べても健康です。 コレステロールが高めの方が 長生きだそうですよ。 また、太っている方が長生きだそうですよ。 厚労省が言っているメタボは無視。

関連するQ&A

  • HPのある部分だけ大きくプリントしたい

    このページのPoint3「コレストロールを多く含む食品、上げる食品、下げる食品があります」の右の図の部分だけ大きくプリントしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。IE9を使っています。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kousi/meal.html  教えてください。

  • 悪玉コレステロールを減らすには、どうすればいい?

    8月に受けた人間ドックの結果を聞きに行ってきました。 特別な異状は、ありませんでした。 しかし、気になることが二つあります。 ひとつは、悪玉コレステロールが少し多いことです。正常値の上限をわずかにオーバーしている程度です。 いまひとつは、動脈硬化が少し進んでいることです。数値は、2でした。悪玉コレステロールが原因だと思います。 悪玉コレステロールを減らしたいのですが、どんなことに注意すればいいですか。 日常生活のなかで簡単に出来ることを教えて下さい。 ちなみに身長は、170.5センチ。体重は、70キロです。医師からは、正常範囲だと言われています。 しかし、私は64キロまで落としたいと思って、現在ダイエット中です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 善玉と悪玉コレステロールに変化がない

    10年以上前から3年くらい前まで、毎年の健康診断で、 1、中性脂肪が平均250前後、 2、善玉コレステロールが35前後、 3、悪玉コレステロールが150前後 4、尿酸値7.5前後という 状況でした。 総コレステロールはぎりぎり210くらいでセーフ。 これじゃまずいと思って、3年前から週3回、1時間ほど速めのウォーキングを 始めました。 その結果、1の中性脂肪は140前後にまで減りました。  4の尿酸値も6.8前後まで下がって、今もキープしてます。 しかし、2、3、の善玉、悪玉コレステロールは、今でもまったく数値に変化がなく、 正常値を少しはみ出したままで、運動をし始めて3年もたつのに、効果がまったく現れません。 善玉コレステロールと悪玉コレステロールは、運動では改善しないのでしょうか。 それと、この比率が大事だとのことですが、私の場合、3倍以上離れていますが、 (そしてそれが、もう10年以上経過しているので) 完全な動脈硬化状態になってると思っていいのでしょうか? 善玉を増やすには運動だと医師に言われて、実行しているのですが、 もしかして、もっと激しい運動が必要なのかでしょうか、、、、 いまさら、魚ばっかり食べるわけにもいかず、食生活以外で何かアドバイスが あれば教えてください。 よろしくおねがいします。 ちなみに肝臓関係の数値を含め、そのほかはすべて正常値です。

  • 悪玉も善玉もコレステロールが高い時

    健康診断で以下の結果が出ました。 HDL(善玉)94 LDL(悪玉)153 総コレステロール 260 中性脂肪 57 総コレステロールが高いので再検査を受けましょうというものでした。 確かに悪玉も総コレステロールも高いですが善玉もそれなりに高い為、動脈硬化指数は 1.76 (調べると3以下良好とありました)で問題がないように思うのです。 中性脂肪もどちらかと言えば低い方ですし、コレステロールが高い方が長生きするとの記事を読んだことがあります。 そう考えると特に問題はない気がするのですが、生活改善をして再検査はした方がいいのでしょうか? 又善玉も基準内で高い場合の総コレステロールが高い時のリスクがあれば教えて頂きたくお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 健康診断をしたら、悪玉コレステロールが多いといわれました。

    健康診断をしたら、悪玉コレステロールが多いといわれました。 先生に食生活に気を付けてくださいと言われました。 具体的に食生活をどう気を付ければいいのでしょうか? 教えてください。

  • 気を付けているのにコレステロールと中性脂肪が高い

    30代後半のやせ形の男です。 先日血液検査をしたところ、善玉コレステロールが低く、悪玉コレステロール、総コレステロール(+50)、中性脂肪がかなりオーバー(+100)していました。 その他に基準値より高かったのが尿素窒素と好酸球で、白血球が基準内ですが低め。 昔から痩せているのに悪玉コレステロールや中性脂肪の高さを指摘されます。 母もやせ形なのに若干多いので多分遺伝だと思います。 最近よく言われるLH比は危険と言われる2.5を超えています。 食生活は、健康のために野菜や納豆と果物を多く食べ肉も食べますがずっと少な目にしています。 他にもタバコは1回もないしアルコールも数年飲んでいません。 外食、ラーメン、スナック菓子も月に2.3回程度です。 ただ、乳製品が好きなのでヨーグルトを1日1回、牛乳をコップ1杯程度飲んでいました。 キシリトールなどシュガーレスのガムを1日3,4個噛みます。 あと前職は体を使う仕事でしたが現在は少し運動不足です。 この食生活で気になるところはありますか? 乳製品をやめたら少し下がる気はしますが言うほど食べていません。 サバの缶詰(DHA・EPA)を食べて少し運動するぐらいしか減らせる気がしません。 あとはカカオチョコを1日数個食べようかと考えています。 どうしたら善玉を増やして悪玉と中性脂肪を減らせるのでしょうか。 血液サラサラになりたいです。

  • 体重減少と悪玉コレステロール値

    旦那は27歳、172センチで体重が52キロ。 元々、あまり食べても太らない体質です。 健康診断の結果、去年より体重が2キロ近く減少。 やせの表示に、悪玉コレステロールが152。善玉50で中性脂肪が119。肝機能はB判定。 この年齡でコレステロール値が高いのって問題ですよね。 結婚以前は毎晩ビールを1缶は飲み 食事も炒め物・油物が多かったようです。つまみ系ばっかりで。 結婚して2年目ですが、今は、ビールは週に3、4本、食事も和食から洋食と 一応バランスも考えて作ってます。 ビールは21時以降に飲むことが多いです。 仕事はデスクワークで、運動はしていません。 食生活ではどのような事に気をつけるべきですか? また、体重が減少していたのも気になります。 何かあるんでしょうか‥。

  • コレステロールは高いのに、中性脂肪は低い

    20代後半の女性です。先日健康診断で表題のような結果が出ました。 総コレステロールは最高値220のところ、224くらいで 悪玉コレステロールの量が最高値140のところ、144だったことが原因のようです。 ただ、中性脂肪の数値は最低値が50?のところ33しかありませんでした。 不勉強のためコレステロールが高いことと中性脂肪が低いことが矛盾しているような気がしています。 食生活はそれほど肉中心ではなく、ただ卵をよく食べます(1日に2個は食べているかも) 今まではまったく運動不足の生活だったため、今はジムに通い始めて週に2回は有酸素運動を40分ほどやっています。 体脂肪率は25%前後で、BMIは21,1です。 質問1:コレステロールを下げるためには、上記のように運動をしつつ食生活を素食にすればいいのか? 質問2:中性脂肪が低いこととコレステロールが高いことの関係は? あいまいな数字でわかりにくいかもしれませんが補足いたします。 お時間のある方、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • コレステロール値

    LDLコレステロールが38、中性脂肪が28。 総コレステロールは117。 20代後半、女性です。 よほど食生活が悪いということでしょうか?

  • 悪玉コレステロールの減らし方

    痩せ型の二十代後半男性で、悪玉コレステロールと血圧が基準値よりも少し高いです。 中性脂肪は低く、その他も基準値内もしくは基準値の下限に近いです。 成人してから食事は意識して野菜を多く摂り、 牛肉は出来る限り控え、多い順に国産ブランドの豚肉(バラ)・油の乗った魚・国産鶏肉(ムネ肉)中心です。 現在料理に使用する油は全てオリーブオイルです。 月一程度の揚げ物の時のみ、コレステロール0の大豆油です。 塩は国産の普通の塩を使用し、 醤油等の調味料はセールに出るような一般的な調味料を使用しています。 辛い物が好きで、味が薄いと感じると、塩ではなく、 こしょうや七味唐辛子をかけます。 ここ1年はほぼ毎日、夕食は家でこのような物で一般的な家庭料理の食事をしています。 量は普通です。 昼食は夕食の残りをお弁当にして食べてるので、同じものです。 スナック菓子は食べますが、週1,2回です。 カップ麺は月一食べるか食べないか、です。 甘い物は好きですが、多い時で週2回くらいです。 砂糖入りのヨーグルトはよく食べます。 睡眠は一日6時間はとりますが、 運動といえば、通勤の片道15分程度の徒歩くらいです。(往復約30分) この生活では悪玉コレステロールと血圧が基準値内にはならないでしょうか。 何に気をつけたら基準値内におさまりますか? (やはり運動でしょうか…。ですが、運動をしないだけでここまで悪い結果になる物でしょうか…?) それとも、体質だから気にしなくてもよいのでしょうか? 詳しい方、経験のある方、よろしくお願いいたします。