発達障害の可能性について

このQ&Aのポイント
  • 発達障害の可能性を感じている23歳の大学院生が、自分の特徴について質問しています。
  • うっかりミスが多く、片づけができない、対人関係が苦手、時間にこだわりがあるなどの特徴があります。
  • 生活が窮屈な感じになっており、専門的な人に相談を検討しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

わたしは発達障害ですか?

23歳、大学院生です。 最近、自分に発達的な問題があるのではないかと気になっています。 以下の特徴があります(主観的な記述です) ・うっかりミスが多い  →物をどこかに置き忘れる。確認したばかりの事を忘れる。   こうしようと思っていたことを忘れる。入念に準備していたものを忘れる。 ・片づけが出来ない  →部屋が常に汚い。ただし、整頓し始めるとこだわってしまう。   本の高さを揃えたり、服の色がグラデーションになるように並べたいと思う。   研究室の机はきれい。 ・対人関係が非常に苦手  →人といると疲れる。一人でいる方が楽なので、クラスにいても特異な存在になりがち。   相手の都合に合わせることに異常にストレスを感じる。   集団に入ることがストレスで、そのような状況をこれまで回避してきた、特に飲み会など。   親しい友人は数人いるが、先方が連絡してくれるから関係が保たれている。   私と仲良くする人は、ただその人が一人になりたくないだけなんだと思う。 ・時間に対してのこだわり  →遅刻はしない。遅刻して授業に行くくらいなら欠席する。   時間通りにいかないと嫌で、電車の遅延は最悪な気分になる。   ダラダラと終わりのないことが我慢できない。   予定を人に狂わされると自分でもなぜかわからないくらい怒りを感じる。 ・人の話に関心がない  →雑談の際に、なんでこの人はこの話をしてるんだろう、とか考えてしまう。   相槌は得意なので聴き上手と言われるが、話題を自分から振ることがうまく出来ない。 ・その他  →高校までは提出物を期限までに出せなかった。   大学からは単位が必要なのでどうにかギリギリで頑張った。   基本的にネガティブ思考。心配性、臆病。対人緊張が非常に高い。   細かいことや単純作業が得意、飽きない。   たまに相手に対してズバッと言ってしまって後悔する。   中学から重度の片頭痛あり。食べ物の好き嫌いも多い。   表情(笑顔)や動作(頷くなど)でのコミュニケーションの方が楽。   知的遅れはなく、私立上位大学レベル。   周囲からの評価は大抵、まわりに気を配れるとか、適応的である、など。   提出物を出さないこと以外の事で注意をされたり怒られたりすることはこれまで殆どない。   中学では人間関係によって精神的に少し問題がおこり、   大学時代にもうつっぽくなり、相談室に通っていたことがある。 現在、自分の様々な問題をカバーすることに非常に神経を使っています。 特に対人関係や、研究室の仕事面でミスのないようにとても気を張っています。 いまのところ学業や対人関係に支障が出てはいないのですが、 生活が窮屈な感じになっていて楽しめなくなっているということは感じているので どなたか専門的な人に相談するか悩んでいます。 ・・・長文失礼しました。 ご意見いただけますと幸いです。

  • sxpr
  • お礼率87% (7/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.8

No.7です。 早速の御礼、ありがとうございました。 > ワーキングメモリが平均を下回ったことからも、認知的な力が人より劣っているのは事実だと思います なるほど、こういうご経験がおありだったんですね。 仮に、これが事実であったとしても、それはそれとして受け容れ(もちろん、「言うは易く行うは難し」というのは十分承知しています)、最初の私の回答の後半部分に書きましたように、質問者様ご自身の長所を活用し、短所はカバーしたり、負荷をかけないような補助手段を講ずることで対応は十分に可能だと思います。 実際、私が直接知っている心理士で大学教員をしている方も、かなりの多動性を持つのですが、職務を全うしています。 また、ADHDをカミングアウトした上で、発達障害専門の精神科医として働いている方もいらっしゃいます(星野仁彦さん、「発達障害に気づいていない大人たち」、「発達障害に気づいていない大人たち<職場編>」などを上梓していらっしゃいます。後者は、有用な本です。いずれも、祥伝社新書)。 > 私の場合、研究領域やその先の就職がそもそも対人援助を前提としたものですので、このまま大学院を継続するかということや進路についても、かなりぐらついているのが正直なところです。 専門知識もおありでしょうから、余計にそういうことをお考えになり、ご心配になるということかと思います。 しかし、現に上述のような方たちもいらっしゃいます。 ご自身の特性、特徴として、なるべく受容なさり、自覚されるとともに、有効な対処方法も工夫なさって、当初の目的の実現に向かうこともできる道があるのではないかと私は考えます。 相談室や、専門家、身近な方で信頼できる方などにもよくご相談になり、将来に希望を持って進むことができるようになれることをお祈りしています。

sxpr
質問者

お礼

二度もご回答くださりありがとうございます。 確かに、心理士の先生にADHDやアスペルガー傾向の高い人は比較的多いように思います。 自分はアスぺだと公言している先生もいらっしゃいます。 そう考えると、何か不得手な能力を持っていても、それ自体によってこの道を目指すことへのハードルが高くなるということはないのかも知れません。 認知面に関しては、すべてのタスクをメモすることで今現在うまくいっていることは多いです。生活の中でのミスや物忘れは少しありますが。。 しかし、人間関係にアレルギー的なものを感じる私が、無理してここでやっていくことが果たして誰のためになるのだろうと思ってしまうことの方が私の中では大きな問題です。 本当に最近は人と話したくないのですが、家にいても研究室にいてもそれは叶いません。 母親といても、些細なことですぐにケンカをしてしまいます。 また、大学生活の大半を単独行動で過ごしていたのですが、これはどうやら普通ではないらしい、ということに最近気が付きました。 一人で過ごしていることで周りから友達がいない人だと思われるのは嫌ですが、表面上だけの友達関係を築くのはもっと嫌いです。なので、自分が本当に友人になりたいと思うような、波長や価値観や空気感の合う人としか関係は深めないというスタンスでこれまでずっとやってきました。 しかし、そのような人間関係に対する私の一種のこだわりが、大学院に入ってから上手くいかなくなりました。 同期の人は必要以上に一緒に行動をしたがりますし、研究室的にも「同期はみんな仲良く」が基本方針です。 私は、そのことを理解はしていますが、納得はできません。 しかし、歯向かったところで一刀両断されることは間違いありませんし、居づらい環境を自ら作り出すことになるのはわかっているので、特にそれに関して行動を起こすようなことはしていません。 私がやりたいことが本当にここで出来るのか、一旦、足を止めて落ち着いて考えたいと思います。 (学会や修論や実習のタスクが押し寄せてきて、そうも言っていられないような気もしますが) とにかく、お盆が明けたら、開室時間を調べて学生相談室にいくことにいたします。 …お礼というよりは、私の中に溜まっていた不満を吐き出したような内容になってしまいました。 申し訳ありません。 親身になってアドバイスをしてくださり、 本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.7

心理士です。 ご質問文から推測しますに、全体的な知的水準には問題はないものの、認知的なバランスを欠く傾向がおありのように思われます。 発達障害を専門とする精神科医の診察をお受けになると、あるいは、何らかの発達障害の診断がつくかも知れないと考えられます。 現在のところは、日常生活や、対人関係、学業、研究の上で大きな支障は出ていないようですが、「中学では人間関係によって精神的に少し問題がおこり、大学時代にもうつっぽくなり、相談室に通っていたことがある」ということですから、今後、何かで行き詰まったり、支障が生じたりということがありますと、それをきっかけとして、二次的な障害として、抑うつ状態や、軽度のうつに発展することもあると懸念します。 「生活が窮屈な感じになっていて楽しめなくなっているということは感じている」という点から、こういう心配をします。 私としては、取り敢えず、大学の学生相談室か、保健センターの心理士にご相談になってはどうかと思います。 相談なさった結果、必要であれば、専門医を紹介してもらうということも可能なはずですし、相談室には、非常勤や、契約という形で、精神科の先生が来ていらっしゃると思いますので、相談も可能だと思います。 院生生活や、研究の面についても、最近は、どの大学も、発達障害のある学生・院生の方への支援を行うようになっていますから、質問者様の大学にそういうシステムがあれば、必要なときには支援が受けられます。 仮に発達障害があるとなったとしても、質問者様の長所や、得意な部分を活かして、学業、研究を進められる工夫をなさっていけば、興味をお持ちのテーマについて研究を進め、深めて、お持ちの能力を十分に発揮する道が見つけられると思います。 苦手なところ、不得手な部分もあるかもおありでしょうが、それらについては、長所や、得意な能力でカバーをしたり、苦手な部分に負荷をかけないで済む方法を考えるとよろしいでしょう。 私としては、以上のように考えます。 ご参考になるところがあれば、幸いです。

sxpr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大学院の授業でWISCIVを使った課題を行ったのですが、ワーキングメモリが平均を下回ったことからも、認知的な力が人より劣っているのは事実だと思います。 大学の相談室が身近で入りやすいかも知れないので、開室時間などを確認してみようと思います。 私の場合、研究領域やその先の就職がそもそも対人援助を前提としたものですので、このまま大学院を継続するかということや進路についても、かなりぐらついているのが正直なところです。 専門の方と相談して、よく考えてみようと思います。 ありがとうございました。

  • cooocooo
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.6

医者ではないのであくまでも私の家族の経験談、個人の意見として参考にしてください。 私は大切な人には、心療内科や精神科に行く前に、「有害重金属検査」や「遅延型フードアレルギー検査」を受けることをおすすめします。 実は、息子に発達障害が懸念される症状があり、心療内科や精神科に行く前に受けろ、という知人の強いすすめで、半ば無理矢理、専門医を紹介され、このふたつの検査を受けさせました。カウンセリングと採血と採尿で、すぐ終わります。 有害重金属検査の結果は、息子は水銀と鉛が通常考えられないほど体内にたくさん蓄積されていることがわかりました。 また、遅延型フードアレルギーとは、一般的にすぐ症状の出るアレルギーとは違い、症状が遅延し、表に出にくい恐ろしいフードアレルギーのことですが、この検査の結果、普段食べている小麦やサトウキビ、乳製品など、毎日食べているすべてに高反応がありました。 その結果は、神経伝達障害、学習障害、無気力、情緒不安定、など精神性の既往症だけでなく、体の既往症もすべてそれらによる健康障害の事例にバッチリ当てはまりました。 その後の治療は、重金属は排泄のための数日に一度のクスリと超高濃度サプリメント、アレルギーは半年間の摂取制限と調高濃度サプリメントを続けています。 現在4ヶ月経ちましたが、本人の集中力ややる気が出て劇的に変化しています。サプリメント療法の期間はあと2ヶ月です。通院は初回カウンセリング&検査と、検査結果が出た時、あとはサプリ療法後の半年後の3回。 先生がおっしゃるには、発達障害や精神疾患と思っている9割は有害重金属か、気づかない潜在的なアレルギーを克服すれば改善できるとのことでした。 神経伝達がうまくいかなかったり、感情コントロールがウマくできないことがあっても、本当の精神疾患や発達障害の人は非常に少ない、というお話でした。機能を整え、悪いものを排泄させて体を整えれば改善できるとのことでしたが、実はなかなか信じられませんでした。これは最先端医療ですので、一般の医者も知らない人が多いと思います。 経験者として、クスリに頼る前に、自分の本来持っている体の機能を取り戻すことを考えてみたら良いと思います。因みに、肌や便通、体の他の機能も本当に調子がいいようです。 保険がきかないためどうしてもお金はかかります。一般的に検査がひとつ2~5万、サプリとクスリは医院によって違いますが月2~3万相場でしょうか。が、約半年で終了しますので、永い目で見れば心療内科にずっと通うより安いと思います。学生さんだから大変だとは思いますが、バイトをしたり、できるなら親御さんと相談するのもいいと思います。 心療内科や精神科に行った場合、基本的な該当症状があれば、カウンセリングしてある程度決まったお薬が処方される事と思います。でもクスリが増えたり、クスリが無ければ不安になったり、さらに将来の断薬の難しさは問題ですし副作用も大変です。私の友人は最初は不安、不眠だけでしたが、今は本当に仕事もできない位クスリ漬けになってしまって、周囲も悩んでいます。 質問者様はご自分で意識されている方なので、この投資は無駄ではないと思います。 ただ、まだこれから浸透していく分野なので儲け主義の医者もいます。色々調べてよくよく問い合わせてからにしましょう。 因みに下記医院は料金も良心的で明示されているのでオススメです。ただ、人気がある先生なので予約が先になってしまうかもしれません。 http://www.uwabu.com/

sxpr
質問者

お礼

ご丁寧な回答を頂きありがとうございます。 このような可能性について考えたことはありませんでしたので、興味深く読ませて頂きました。 ただ、私の研究室は忙しく、アルバイトとの両立は不可能です。しかも奨学金を借りている状況なので金銭的な余裕はあまりないというのが現状です。 慎重に判断した上で、ご意見を参考にさせて頂きたいと思います。 ご自身の体験や病院について、詳細に教えて下さりありがとうございました。 (息子さん、あと2ヶ月のサプリメント治療がんばってください^^) ありがとうございました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8895)
回答No.5

研究がうまくいっていないのではないでしょうか。案外手をパチンとたたいて今までの見方を変えるというような感じではないかと思いました。

sxpr
質問者

お礼

研究自体がうまくいかないというよりは、研究室での業務や対人関係に難しさを感じているという方が私の現状とフィットするかな、、という感じです。 でも、もし何か診断がついたとしても、現状にうまく対処していかなくてはならないということには変わりないので、自分の特徴を受け入れるような見方をしていくことも大事だと思いました。 ご回答ありがとうございました。

回答No.4

境界性人格障害という病気もありむす。 一度精神科に行かれて見てはどうかと思います。

sxpr
質問者

お礼

ありがとうございます。 精神疾患については、少し勉強したので、BPDについても若干の知識はあります。なんとなく自分の困ってること診断基準項目にズレがあるような気がしますが、私自身のことは主観的判断になるので、専門家に客観的にみてもらうことも必要かも知れません。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

発達障害者支援センターを訪れて、相談し、 発達障害のリハビリを受けてみることも 考慮してみませんか。 知られたくないのであれば、 隣の隣りの市区長村等か あるいはもっと先の 支援センターを訪れてみましょう。 (なお、余計なこと、 要らぬお節介になりますが……念の為に、 「物忘れ外来」を訪れて、記憶障害の 検査を受けてみませんか。 検査は簡単ですので……大丈夫です。 若年性アルツハイマー病の発症例は 18歳からあります。いまは、進行を 遅らせる薬がありますので……早い方が、 いいですよ) Good Luck!

sxpr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 記憶について、そこまで深く考えたことはありませんでした。 物忘れが増えてるような気がするのは、単にタスク量が増えたことによるものとおもっていました。しかし、記憶の障害がないとは言い切れないので、そのような検査を受けることも選択肢として考えることも必要なのかも知れません。 お気遣いいただきありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 「障がい」の定義として「日常生活に困ったことがある」と言うのがあります。 あなたが、質問で挙げられた特徴で「日常生活に困っている」のならば、何らかの「障がい」を持っているのかもしれません。その場合は、心療内科や「発達障害専門の児童精神科医」を受診した方がいいでしょう。 ただ、挙げられた特徴は「多かれ少なかれ」誰にでも見られる特徴です。特に「専門分野」を持つ「学者や職人気質」の方たちには。 もし、自閉症などの興味があり、その特徴を調べれば、大抵の「学者」や「専門家」は「自閉的傾向」となるのがわかるでしょう。 ご参考までに。

sxpr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分なりに色々と調べたので、学者や芸術家の中には発達障害傾向が高い方が多いことは存じ上げております。 同じような特徴を抱えていらっしゃっても立派にやり遂げられている方がいるということはとても大きな希望になります。 なんらかの障害があるかも知れないということをあまりネガティブに捉えず、自己理解を深めるという意味で、診察を受けることも視野に入れてみようと思います。 ありがとうございました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

間違いなく診察を勧める。

関連するQ&A

  • 広汎性発達障害者です。

    広汎性発達障害者の大学1年生です。 中学2年のころに小児科の先生から診断され今に至っています。 僕は自動車整備士を養成する学校へ通っています。 今に始まったことではないですが対人関係のストレスに困っています。 学校の授業で実習の授業があります。 3・4人のグループかもしくわ2人で行う授業です。 やはりこの障害は集団行動にはとことん向かないなと痛感させられました。 学科の授業は人とそんなに関わることがないので特に問題はありません。 が、しかしグループで作業を行うとなると協調性といいますか そうゆう能力が欠けていると強く感じます。 グループの人からは何がしたいのか分からない等を言われたり 他にもすごくイライラした口調で言われたりすることがあります。 それを見て僕は余計に焦ってミスをしたりします。これでは自分の学習のためにもなりませんし グループ全体の作業も遅れてしまい迷惑をかけてしまいます。 他の子はもちろん健常者の子で自分と比べてみるとやはり違いがよくわかります。 努力でかき消さないこともあるのかなと最近は思っています。 また実習の授業があった日はひどく疲れて体にも負担がかかっているなと感じます。 僕が通っている学校は普通の短期大学です。 普通の学校に一人の学生に何か特別な対策を求めるのは酷だと思ってはいます。ですが 自分一人では解決できない事なので改善策をお願いしたいです。 僕はどうするべきでしょうか??

  • 私は発達障害ですか?

    ・人の話を聞いているとき、話の途中で内容が頭から飛んでしまい(集中できていない)  話を聞けていません。  (ものすごく集中して聞いても理解することが難しいというか・・・すんなり頭に入ってきません) ・本や新聞を読むのも苦手で文章を理解することが難しいです。 ・対人関係が苦手です。相手とどう接したらいいのか何を話したらいいのかがわかりません。  友人もいません。 勉強については、小学生の頃の成績は普通でしたが中学生からだんだん成績が悪くなり、 高校では赤点をとるほど悪い成績でした。 (得意科目などはなく、体育も苦手でした) 現在は社会人ですが、単純な作業にも時間がかかり、 しかも間違っていたりして周りに迷惑をかけています。 上司は怒りながらも仕事を(何度も)教えてくれるのに、全くと言っていいほど頭に残らず 右から左へ流れていってしまうような状態です。 上司に申し訳ない気持ちと、ダメな自分が情けなくて涙がでてきます。 こんな自分を変えるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 発達障害

    こんばんは。 「発達障害」かもしれないので、質問させてください 私は小学校6年生の時に野球をやっていたのですが 試合の連続で休ませて貰えず、ストレスのたまり過ぎで イジメを起こし、仲間を一人チームから追い出しています。 その後、イジメの事が指導者に伝わりまして 彼らは自分達の起用方法に問題があるとは気づかずに 私を悪者扱いしました。 指導者から一年間に渡って凄まじい迄のイジメを受けまして 耐えに耐えて卒業したのですが、疲れて野球が出来なくなりました。 野球をやめてからと言うもの、頭ははっきりしないし、 怒りやすくなったり、他人の気持ちが分からなくなったり 対人関係がうまく行かなくなりました 一応学校に行くのですが、家に帰るとぐったりして寝ていました。 当時は野球を失った喪失感でいっぱいになっていました 高校の同級生にも私と同じ様に野球を失って、発達障害が起きた K君と言う子がいましたが精神的に幼かったです 発達障害の跡だと言っていました。 大学に入ってから、アルバイト先で私は子供と変わらないと 女性の先輩に言われました。サークルでも幼いと先輩に言われました。 やはり、人とのコミュニケーションがうまく取れずにどちらも辞めています。 大学在学中に精神科を受診しまして、統合失調症、自閉、社会への関心 が薄れているとの診断を貰いました。 質問したい事は以下の三点です 喪失体験で精神の発達が遅れる場合はあるのか? 私の精神の時間は止まってしまっているのか?(私は中学生ですか?) どうやったら治療できるのか? の三点です。現在28歳です。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 広汎性発達障害児のケアレスミス

    中学2年の息子は、広汎性発達障害のうちの高機能自閉症と診断されています。現在の自閉的症状は極めて軽度なので、周囲からは‘少し変わっている子,の程度しか認識されていないようです。知能が低いわけではないので、小学校から普通学級に属していましたが、過去には自分のこだわりにブレーキが効かず、様々なトラブルが多々ありました。現在では、自分自身で自制できるようになったので、対人関係も良好です。 さて、1学期の期末考査も終わり結果も出たのですが、ケアレスミスが多く困っています。一番苦手な国語では、解答欄を1列分全部1問ずつずれて記入していました。数学では、計算ミスはもちろんのこと、解答の写し間違え、英語では“Yoshio”を「ヨシコ」と捉えたり…、単純なミスばかりです。しかも、問題なのは同じミスを何度も繰り返していることです。(解答欄を複数ずれて記入するミスも初めてではありません。)点数だけいえば、国語を除いて全科目一応85点以上あります。が、本人も人一倍頑張って勉強しているので、成果がでず非常に残念です。 息子のような広汎性発達障害(高機能自閉症)児のケアレスミスを軽減させるにはどのように指導したらよいでしょうか?どなたか詳しい方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 私は発達障害でしょうか?

    こんにちは。27歳の女です。 今までの人生を振り返り、最近、自分が発達障害ではないかと不安になっています。 ↓私について、書きますね。 ・子供の頃は、発語が遅く、いじめられていました。“てにをは”や、“いく⇔来る”“もらう⇔あげる”の使い分けが特におかしかったそうで、よく注意されてました。 ・小学校時代以降は、普通に話せてはいました。しかし、こちらとしては普通にはなしているのに、突然相手がイライラした感じになったり、その場は普通でも翌日会った時に苦笑いされたり雑な挨拶(怒ったように、「おはようございます‼︎」と怒鳴るなど)をされたりして、すごく悲しかったし、疑問でした。こんな態度をとるのは、たいてい同級生の女の子でした。 ・大学以降は基本、控えめにしていて、上のような問題はあまりありませんでした。しかし、礼儀正しくしよう、この場を和ませようと考えて会話しているつもりが、相手から「その発言、かなり失礼だ」「だいぶ上から目線だね」とよく言われます。自分ではどこがどのように失礼なのか、まったくわからなくて唖然としてしまいます。 中でも1番ショックだったのは、大学院時代に共同研究先に一度訪問した時のことです。共同研究先の教授は非常に親切に指導して下さり、研究室の学生たちも皆いい人達だと感じました。仕事もはかどりましたし。しかし後日、自分の研究室の教授に呼び出され、 「残念ながら、共同研究先の人達は、皆あなたに対して良くない印象を持っているようだ」 「あの先生は基本的に優しい人だから、余程のことをしない限りあそこまで憤慨されないはず。かなり失礼な言動をしたのではないか」 「次回からはあなたをこちらに(共同研究先)に送らないでくれ、学生を送る際はもっとまともな人柄の学生を選んでほしいと向こうの先生から言われ、先生は悲しかった」 と言われました。 この件にしても、自分はいたって礼儀正しく振る舞っていたつもりですし、向こう側も最後まで怒っているような雰囲気がありませんでさしたので、未だに自分のどこがいけなかったのかわからないでいます。 今では相手から「失礼」と言われることが怖く、発言がスムーズに出来ません。 自分が発達障害ではと不安になったきっかけは、アスペルガーについての特集を組んだ、テレビ番組です。アスペルガーは「空気が読めない」「自分は丁寧に振る舞ったのに、相手から失礼と注意されたり、怒られたりする」という特徴があるらしく、自分に当たってるような気がしました。 私は、アスペルガー関連の病院に通ったほうがよいのでしょうか? ただ、病院に行くのが怖い気もしています。自分がアスペルガーと知ること自体が怖いですし、周りに引かれそうな気がして…今の所よくしてくださっている方々からも嫌われるのではないかと考えてしまいます。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • どうやら発達障害らしき人が居るのですが・・?

    どうやら発達障害らしき人が居るのですが・・? 前の質問で、職場の人が発達障害ではないかと回答を頂いたものです。 その先輩は、人柄は悪くなく、腰が低く、優しいと評判の人です。 勤務態度も良く(遅刻等をしない)、残業も嫌な顔をせずしています。 しかし、 ・物忘れが多い ・それによりミスも多い ・注意力散漫 ・他人の注意に耳をかさない (反抗的ではなく、気にしていない様子) ・同じミスを何度も繰り返しても、改善しようとしない ・改善する努力をしない また、上司にきつい口調で注意をされても、ストレスも感じていない様子。 周りで聞いている人達の方が、ストレスになるような叱り方でもです。 こんな人が職場に居るかたはいらっしゃいますか? 私は今まで20年近く働いてきましたが、こういう方と働いた経験がありません。 出来る事なら、会社を辞めて欲しいとさえ思ってしまっています。 改善されれば・・と望みを託して質問したのですが、発達障害等では なかなか難しいのかなと、頭を抱えてしまいました。 発達障害なら、ご自身がそれを理解していないと改善は望めないですよね? その人のスケジュール管理をしなくてはならなくなり、 非常に頭が痛い毎日です。 何か良いアドバイスがあったらお願い致します。 ※私に、人事権は勿論ですがありません。

  • 広汎性発達障害。対人関係のストレスについて

    僕は現在高校2年生です。 中学2年の時に広汎性発達障害、学習障害(特に数学)と診断されています。 最近特に悩んでいるのが対人関係のストレスです。 僕は思い出のないまま高校生活を終えるのは嫌なので、 2年生はなるべくクラスの友達と関わろうという目標を立てていました。 今は普通にたいがいの人とはしゃべれるようになって存在感も多少ですがあります。 だから目標は達成できたと思っています。 ですが最近はデメリットの部分も出てきてしまいます。 もともとはそこまでテンションが高くなく、教室の隅でぼーっとしてるようなそんな感じの自分です。 だから人と関わることにはものすごくストレスを感じて疲れます。 例えば学校で感じたことをいくつか挙げると、、、 ・いじられキャラとして定着していて、適度ないじりは楽しいですが 過度にくると正直イラっときます。 ・特に自分のクラスはある人を嫌ったり、嫌われたりそんな連鎖が激しくそんなとこにいたくないな っていう気持ち。 僕はもともと人と接するのは苦手な人間で慣れてしまうと普通の人と同じようにみられますが 中身はまったく違います。その温度差に苦労します。 学校から帰ってきても親との絡みが正直イラってきます。 特に話すこともないのに必要以上にしゃべってきたり、ほっといてくれと思います。 親はこの障害を理解しているとは思えないのでもう諦めています。 特に今日は頭痛とだるさがひどかったんで早退してきたのですが 少なからず対人関係のストレスはあると思います。 自分に言い聞かせたりもしています。この障害だから仕方ないし自分を攻めるのもよくないよって この障害とは関係ないかもしれませんが僕はすごい女々しくて男子らしいところがあまりないです。 友達にもそう何度か言われたこともあります。 性格も他の男子と比べると浮いています。 必要以上に握力が無かったり、体力も女子より下くらいです。体育も嫌です。 正直なところそこでもストレスを感じているかもしれません。 でも男子が男子らしくある理由もないかな、、、なんて思っています。 自分の事は理解されなくて当たり前。自分の理解者は自分だけと思っています。 失礼ですが外見では分かりにくいのがこの障害なのは重々承知です。 普通の人と同じ扱いなのがこの障害の一番つらいことだと思います。 担任や周りの大人たちから少しの気配りがあればなと思います。

  • 性格か発達障害か。

    文章作りは下手ですが、頑張って書くので見て頂けると幸いです。 幼い頃から、座れば貧乏ゆすり、立てば落ち着きがないと言われてきました。 また冗談やジョークも通じず、治そうと18才の今まで努力してきました。その甲斐あって、友人に囲まれてる時にジョークを言われるのは、全然平気になりましたが、SNSサイトなどを見てる時に、他人の愚痴が書いてあるのを見ると、全部自分への悪口のように見えてしまって、とてもイライラして自分は他人に理解されてないと思ってしまいます。 対人関係ですが、現在高校3年生で、学校の生徒数は1学年360人ほど、そのうち半数は知り合いです。 これだけ見ると対人関係は得意そうに見えるんですが、実際は心から信頼できる人は、いません。 物心ついたころから、自分が周りと少しズレていることに気づき、年を取るごとに、なかなか友達の輪に入るのに気が引けてしまってできません。毎日彼氏と2人で行動を共にしています。 最近は何かしらで癇癪?を起こすと1~3日復活できなくて、学校にいけません。大体週1は必ず学校を休んでる感じです。 発達障害と疑った理由は、絶対音感を持っているということです。絶対音感は何かしらの発達障害を伴うことが多いと聞いたことがあります。発達障害のセルフチェック欄にも、音に敏感だ、というような項目がありますが、それに当てはまるものだと思います。 また、5~7月の2ヶ月ほどで10kg痩せ、今度は2週間で3kg太りました。 イライラすると、沢山食べ、指を喉に突っ込んで吐いてしまいます。 また、本当に気が狂うとリスカもしてしまいます。 これは発達障害発見が遅れ、家庭環境(は、両親が別居状態で進路干渉も酷く最悪です。)のストレスからくる鬱や何かの2次災害なのでしょうか。 癇癪のような泣き喚き、暴れるなどの行為は、幼い頃からありました。自分でも記憶があります。 幼い頃からくらべると、なんとか自分で頑張って、治ったものも多いです。 しかし、発達障害のセルフチェック項目も、8、9割は当てはまります。 わたしはまず、何をすべきでしょうか? 心療内科にいって発達障害の検査を受けるべきでしょうか? それとも性格と割り切って、ストレスを感じないよう努力すべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 発達障害について

    私は高校二年生なのですが、昔から数学が極端に苦手で、塾にも行っていたのに中学の頃から模試では数学の偏差値だけ30台で他は60~60後半です。なので高校は入学したときから文系、理系にわかれている高校に入学したのですが、それでも授業内容は理解できないし、授業に全く集中できず数学のテストの点数が一桁なんてことも普通にあって、単位を落としてしまい、仮進級になってしまいました。次にまた数学の単位を落とすと留年してしまうので、どうにか頑張ろうと思うのですが、課題を先延ばしにしまくって結局やらないなんてこともあり、問題集を開いてもまったく集中できないし、計算ミスが多く、一問に物凄く時間をかけてしまいます。簡単な因数分解さえも、何回やっても解き方がわからなくなるときがあります。そして最近になって、数学以外の教科もやる気が出なくなってきてしまい、全然集中できなくなります。また、普段からうっかりミスが多くて、部屋は汚いし忘れ物や無くし物はしょっちゅうで、遅刻も多くて電車を乗り過ごしてしまうことも時々あります。今までバイトを二つやってきたのですが、どちらも何回もおなじミスをしたり、うっかりミスが多く、シフトにあまりいれてもらえなくなったのでやめてしまいました。そこで最近、ADHDとLDを知り、ほとんどの症状が当てはまっていたのですが、これは、ただの怠けでしょうか?どうすれば改善できますか?親には相談できずにいます。

  • 人間関係 生きづらさ 発達障害

    20代後半、引きこもりの者です。男です。 今は通院をしていて、発達障害(自閉症スペクトラム)と診断されています。身体表現性障害とも言われています。 人間関係について過去(小学校、中学、高校、大学)を振り返ってみても、いい思い出がありません。イメージで言えば、暗いとかそういったネガティブな感覚、記憶です。 中学ぐらいまでは常にからかわれたり、ばかにされたりしていた記憶がほとんどです。自分としてはそれが本当に嫌でした。相手は、ただいじっているぐらいにしか思っていないのかもしれませんが。 高校生になっても、根本は全く変わりません。まともな人間関係が築けないというのもありますが、どんなときでも人間関係(それとも人?)に対する負のイメージがあります。 今でも覚えているのが、昼休みだったかどうか忘れましたが、自分が教室にいるときにドアの向こうの廊下に、別のクラスの生徒が居ました。最初は気づかなかったんですけど、ふと自然にそっちに目がいきました。(多分相手側が元々自分を見ていたと思う)そして、その生徒を1,2秒見ました。(自分では目が合ったかどうかは分からない)その時は全く知らない人だし、視界に入った程度で気になるどころか、瞬間的に忘れました。 後日、クラスの3人ぐらいでトランプをしていたときに、先日の生徒が教室まで入ってきて、自分の気づかない背後に立っていたらしいです。たまたま後ろを振り返ったときに、「何見てんだよ」と突き飛ばされました。その場は他の人たちが止めに入ったので収まりましたが、自分としては何の事だかわからない、誰?という感じです。 自分は、他の人たちとは何かが違う、変なのかもしれないという気持ちが高校3年間を通してあったような気がします。中学校までの事もあり、他人に対しては、常に心を開かない(開けない)生活でした。もちろん、こんななんで学校外で遊ぶような友達はできません。 大学の所属していたゼミや委員会でも、自分では普通にやっていこうとは思っているものの、やはり人間関係が最終的にこじれます。この頃にアスペルガーというものを知り、自分はこれなのではないか?と思った時期もありました。 ざっとですがここまで書いてきたことは、今振り返えってみると、ということであって当時の自分自身の心境としては、(表面的には)大きな悩みではあったけれど、そこまで絶望的な心境ではなかったのではないか?とも思います。なぜこんな事を言うのかというと、ある事を境に精神面、身体面に大きな変化(悪い)が現れたためです。 20歳のときから歯列矯正を始めた(元から体調が悪くそれが噛み合わせからきているのではないかと思っていた)のですが、それが大きなきっかけというか、ストレス要因となったのか体調が悪化しました。かえってよけいにこじらせました。歯列矯正に関しては、関係あるの?とか信じない人もいると思いますが、自分としては少なからず関係があると思っています。 歯列矯正が引き金となって、大きなストレス要因となって、精神的、身体的な症状が現れてきたような気がします。あくまでも、きっかけであって、歯列矯正だけが原因では無いとは思っています。 大学卒業後は、体調が優れず(他人から変な目つきで見られている等の症状から外出が億劫になる。人がいるところに行きたくない。疲れやすい、身体感覚の異常など)約1年間引きこもりました。 その後アルバイトを始めたんですが、続かず、すぐ違うアルバイトをしてみましたが、そこでも続かず。どちらも半年程しか続きませんでした。重度の人間不信と対人恐怖があると自分では思っているので、そうなってくるとどうしても仕事が厳しくなってきてしまいます。 現在は働きたいという気持ちはあるものの、今までのこととか、今ある精神症状、身体症状から完全に自信を無くしている状況です。 本当に自分としてはどうにかしたいと思っています。発達障害以外にも何かあるのかもしれません。それともただの甘えでしょうか?働けば、経験を積めばどうにかなるものでしょうか? 一人でずっと考えていても、自分は一体何なのか混乱して訳が分からなくなってきます。 今通院している病院も、薬をもらいに行っているだけのようなものです。他にカウンセリング等も受けた方がいいでしょうか?何かしらアドバイスを頂けるとありがたいです。