• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路で迷っています)

進路で迷っています

shimaenagaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

>大学で美術と英語の双方を学ぶことは不可能か 可能です。美術大学へ行き、英語の勉強は適当にいろんな教養課程の授業とか、民間の英語学校を利用するとか、あるいは独学すればいいです。 逆に、英文学科へ進んで美術を民間や独学で学ぶのは、合理的でないでしょうね。 お話によると、ディズニーでコンテンツ制作のようなお仕事をされたいというのがご希望のようです。そのための美術と英語でしょう。こうした場合の英語は、実際の英語の運用能力があることが必要であり、「大学で英語を専攻した」という必要はありません。大学で「英語専攻」として単位や学位を取得する必要があるのは、教員や学者になる場合のみです。 大学を卒業して、ディズニーの入社面接を受ける場合を想像してみてください。あなたは自己PRで「美術と英語ができます」ということになるでしょう。その場合、「美術」は大学で学位を取得したこととか、卒業制作とかがその証拠になります。でも「英語」の方は、実際にその面接の場で英語で話すとか、履歴書などを英語で書くとか、あるいはTOEICのスコアを示すとか、で証明するのです。大学の単位認定証はほとんど役に立ちませんよ。 頑張ってくださいね。

arielsea318
質問者

お礼

目から鱗なお言葉ばかりで大変ありがたいです…! ディズニーの面接でのお話、なるほどと思いました。確かに語学力の証明は何らかの形でできますが、絵の方は独学で証明は難しいですね… 語学と美術ならどちらを優先させるべきか、それについても悩んでいましたので、本当に良いアドバイスを頂き感激です 貴重なご意見、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 進路について

    進路について悩んでいます 興味のある分野が複数あり、高校卒業後どのような過程をたどればよいか迷っています。アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。(具体的な大学、専門学校名などありましたら教えてください)なお、学力はあまり高くありません。現在は53程度です…ので、これから偏差値を上げられるにしても、さすがに早慶やマーチは厳しいのではないかと思っております…その点を踏まえて、参考大学・専門を教えていただきたいです。 *興味のある分野   英語   美術   演劇(演劇、ダンスなど) *希望   ・TOEIC(700~)を大学・専門在学中に    取得したい   ・語学は好きだが、例えば四年制大学で    「語学だけ」を専攻したくはない、    そこまで好きなわけではない、   ・留学システムが(安く)あるところ   ・範囲は東京、千葉    (海外大学に進みたいが、まずは日本    にしてほしいとのこと) 美術でも演劇系でも、海外の大学で学びたいです。とはいえその語学力を得るために専門や大学を経て~となると、どうしても学費が高くなります。高校卒業後、すぐにコミュニティカレッジに行くのもやめて欲しい、とのこと。1番は、語学も学べ、国際連携にも強い、芸術系の大学があれば嬉しいのですが…(その四年間で自分が本当にやりたいことを見つけられそう、そしてその後の進路を確定できそうだから) 曖昧な状態ですが、アドバイスいただければ嬉しいです…毎日パソコンにかじりついているのですが、どこのホームページを見ても堂々巡りしてしまい… よろしくお願いします……   

  • アメリカ、コミュニティーカレッジ入学について

    語学学校でコミュニティーカレッジ(以降コミカレ)の授業についていくために英語を勉強したのち、コミカレに入学しようとした場合、語学学校がある州とは違う州にあるコミカレには入学、また選考の際不利になったりしないのでしょうか? 抽象的で、違った解釈も含まれているかもしれない質問ですが宜しくお願いします。

  • アメリカの大学進学について教えてください

    私は今高1でアメリカの大学に 進学したいと考えています。 それでコミュニティーカレッジについてなんですが カリフォルニアのコミュニティーカレッジといえば サンタモニカかオレンジコーストカレッジの名をよく聞きます。 でもサンタモニカは遊学生が多いんですよね? オレンジコーストカレッジはアメリカの中でも 規模が大きい大学で、優秀で有名と聞いたのですが それは本当なのでしょうか? それと他にカリフォルニアで有名で優秀なコミカレはありますか? コミカレのランキングなどよく探すのですが見つかりません。 誰か知っている方がいたら教えてください! 4年制大学にはUC系列に行きたいと考えています。

  • コミュニティカレッジに先に編入すべきか

    御世話になります。 私は現在アメリカの大学への編入を目指している者です。 現在21歳、日本の某美大を2年次の途中で中退し就職したのですが、 恥ずかしながら、海外は取得した単位も大学により少しは移動できるという事も初めて知り、 どうしても大学でもう一度勉強したくて、 日々アルバイトをしながらTOEFLの勉強をし始めたばかりです。 勉強したかった建築や環境のデザインを学ぶべく、 アメリカの4年制の大学へ編入を目標に英語の勉強をしています。 語学力がまだまだなので、コミュニティカレッジで勉強してからなのかしら.....?とも考えました。 しかし「コミカレは場所にもよるけど、相当自分の意志がしっかりしていないと流されるよ~」との知り合いの意見もあり。。。 ☆日本で焦らずTOEFLでがんばって点数をとれるようになってから大学に編入するか、 ★コミュニティカレッジから大学に編入するか で悩んでしまい、現在に至ります。 日本でTOEFLの勉強をしてから大学に編入するのは、コミュニティカレッジから編入するより不利なのでしょうか?? それともコミュニティカレッジで語学力を鍛えて編入した方がいいでしょうか? 今の自分の状況は、TOEICは680点だいでTOEFLは始めたばかりなので、 はっきりいってまだまだかなり難しいですし、わからない事だらけです。 ただ希望と作品のポートフォリオがある感じです。 希望はシカゴの美術大学に行けたらいいなあと思っていますが、 まだ建築系の大学を調べている段階です。 もしコミュニティカレッジに行く場合、 建築に絞れなくてファインアート全般でも、最終的な大学で希望に添えればいいです。 わかりにくくなってしまいましたが、 どなたかアドバイス下さる方がいらっしゃいましたら、 御指導の程宜しく御願い致します。

  • アメリカ留学、コミカレ→4大

    アメリカでコミュニティカレッジを卒業後、4年制大学に編入しようと思っています。コミカレ卒業後、一度日本に戻って数年留学費用を貯めてから編入することになると思うのですが、 そうなるとコミカレ卒業後すぐに編入するよりも(英語力以外で)不利になってしまうことはあるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • コミュニティカレッジへ留学について

    アメリカのコミュニティカレッジに留学したいと思っています。 高校卒業後1年間英語を勉強してTOEFL(IBT)74点とりました。 ですが高校時代学校をサボったり趣味に没頭して勉強なんかほとんどしておらず ギリギリ卒業して、成績もGPA換算すると2ないです… こんな成績でもコミュニティカレッジにいけますかね・・・? また、アメリカのコミカレから州立4年大学に編入する場合、 コミカレの成績のみ審査されるのですか? それとも高校時代の成績も重要なのでしょうか・・?

  • アメリカ留学について頭が混乱してきました・・

    高卒で留学をしたいなと数年考えている者です。 最終的には大学を卒業したいとおもっております。 トフルは今、勉強中で500点ぐらいはとってから行こうとおもっています。 いきなり大学は、トフルをクリアしたからといって無理かな・・とおもっているのですが、コミュニティーカレッジ→大学という段階でどうかな?と考えています。 そこで疑問なのですが、語学学校、ESL等行った方がいい。という意見をたまに見ますが、どういったところですか? コミカレに入っていて(含まれていて)単位等も取れるものですか? それともコミカレ前に行くものなんですか? あと、コミカレ入学後ですが、大学へ単位等を移行して編入という形か、コミカレ卒業して学位をとってから、大学入ったほうがいいのですか? 希望専攻はコンピューターサイエンスです。 よろしくお願い致します。

  • アーバインに長期留学

    今年度高校を卒業するので、カリフォルニア州のアーバインに留学を考えています。 英語をすごく学びたいという気持ちからアメリカの学校に通いたいと思ったからです。 コミュニティカレッジ→四年制大学へ編入 だとお金が安く済んでいいと聞きました。 そこで質問なのですが、アーバインのコミカレからUCIへの編入は実際できている生徒は多いのでしょうか? それと、おすすめのコミカレがあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 語学学校後の進路!!

    現在アメリカの語学学校に留学中で、今後ビジネスに使える英語を身につけたいと考えているのですが、帰国後の就職のために、どの環境で勉強するのが一番良いか迷っています。こちらで取得した短大卒の資格や、専門学校の資格がどの程度日本で通用するのか分かりません。資格にはこだわらない方が良いのでしょうか?私の考えでは、実務経験が一番日本での就職に役に立つ気がするのですが・・問題は、今から私が勉強しようとしている分野は全く知識がなく、一から勉強する予定です。(貿易・経理)それなので、カレッジで一年間の勉強がどの程度認められるのか不安です。今の所3つの選択肢を考えています。何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします!!! また、海外で学んだものの中で、どういった分野が日本で必要とされているのか、ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。 1.テクニカルカレッジで1年間勉強し、Certificateを得て、その後(見つかれば)インターンシップ  2.テクニカルカレッジで2年間勉強し、degreeを得て帰国  3.コミュニティーカレッジ2年間行き、degreeを得て帰国 

  • 語学学校とその後について。

    2007年の4月から3~6ヶ月語学学校で英語を学び、その後オーペアかコミュニティカレッジで1年学びたいと考えているのですが、はじめの語学学校の期間のために学生ビザを取らなければいけないので日本で学校を決めていかなければいけないですか?また、オーペアではコミュニティーカレッジに行くより語学力がつかないでしょうか?