床下が水浸しで業者が対応しない状況に困っています

このQ&Aのポイント
  • 床下に水が2センチほど溜まっている状況で、設計施工業者に確認しましたが連絡が取れず、困っています。
  • 別の知り合いによると、床下の修理には風呂場全体の修理が必要とのことで、施工業者に依頼したいのですが、契約書には補償やアフターサービスについての条項がなく、無償で依頼することができないのか疑問です。
  • 築1年半の建物でありながら契約書に補償やアフターサービスに関する条項がないことに不安を感じています。どのように対処すればよいか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

施設1年半で床下が水浸し、業者が直してくれない。

 床下に水が2センチほど溜まっています。設計施工業者の社長に確認してもらいました。「風呂場の横の床下ですから、風呂場からか外からかそれ以外か 調べて対処します。」と話し合い確約しました。それから、電話も出ないし連絡が取れない状態で逃げています。会社は営業しています。社長と連絡が取れないので困っています。別の知り合いに見てもらうと「最悪風呂場全体を直さないといけない」と言われました。施工業者に直してもらいたいのですが。 契約書は 工事請負契約書 しか交わしていません。契約書の中の条文にアフターや補償に関する事はありせん。 教えてください。  (1)契約書にない以上、設計施工業者には無償で依頼できない。  (2)契約書に記載がなくても、設計施工業者に無償で直す義務がある(法的に)。 私とすれば、築1年半で契約書に記載ないから知らぬふりがまかり通るのには、疑問を感じます。 対処方法を教えてください。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

リフォームでさえその手の規定はちゃんとあります。 極端な話、他の業者にやらせてその分を請求することもできますが、 のらりくらりと逃げるような業者だとこちらが困るだけです。 http://www.refonet.jp/csm/info/guarantee_duty.html 「電話(連絡)した」「聞いていない」などの水掛け論にならないように、 「内容証明」「配達記録」郵便で修理の請求をします。 社長に繋がらない。なんてのは関係ないです。会社にします。 法的に賠償請求するような条項も盛り込んでおくといいでしょう。 こういうのは弁護士に相談したほうがいいですが、 余計な手間と費用をかける前にまずは手紙です。 確か、新築の場合の瑕疵担保は10年ほどだったかと。

gomutozeri-
質問者

お礼

    早い回答で、添付までしていただきありがとうございます。  大変参考になりました。知り合い(司法書士)と相談して  文書での交渉に早速かかります。

その他の回答 (4)

回答No.5

県知事の許可業者であるか否かを県の建設業課に問合せ、許可業者であれば県建設業課に苦情を申し立ててみてください。県からの指導がいけば、業者も放つて置くわけにはいかなくなり、交渉に応じると考えられます。

gomutozeri-
質問者

お礼

 なるほど ありがとうございます。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

住宅の瑕疵担保保険10年の保証範囲は構造体と雨漏りのみです。床下の水たまりには適用されません。 一般的には業者一年から二年の保証を建物全体の瑕疵に付けますが、これも業者次第です。 契約書に瑕疵に対する保証期間が設けられていない場合は、双方の話し合いと言うことになりますね。 業者は自分の作って建物に瑕疵があってそれを修理しないと言うことは信用をなくす事になります。 施工上のミスであるならば、そのあたりを追求して無償で修理させましょう。 一年半ぐらいで、床下に2センチも水を貯めるような建物を作るような施工者では他にもミスがあるかもしれませんね。

gomutozeri-
質問者

お礼

回答有難うございます。  今 業者の情報・水漏れの原因の調査・司法書士のアドバイス  動き始めました。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.3

建築工事後の欠陥発覚については、耐震偽装騒動を境に、かなり厳しくなっています。 いわゆるメーカー保障みたいな感じ。 弁護士さんは大げさですが、司法書士さんにでも相談し、内容証明にて、修復工事の要求。回答が対場合は、他の業者に工事をしてもらい、その費用請求という形でしょうか。 工事そのものは、なるべく早くしないと、浸水によるダメージがより大きくなります。

gomutozeri-
質問者

お礼

   回答 ありがとうございます。  司法書士と相談します。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.2

どんな工事をしたのですか

関連するQ&A

  • 床下の断熱材の施工について(下地と断熱材との隙間)

    床下の断熱材の施工について(下地と断熱材との隙間) 現在、次世代省エネ基準の仕様で新築中の者ですが、床下の断熱材の施工について疑問がありますので教えてください。 我家の床は、根太貼り工法です。この工法ならば、根太の間に断熱材が施工されるのが普通だと思うのですが、我家の場合は、大引の間に施工されています。そのため、床下地と断熱材との間に隙間(根太の幅55mm)が生じています。このような施工でも良いものなのでしょうか。 掲示板等を拝見しますと、床下地と断熱材は密着させるのが原則のようで、このような隙間は結露の原因となるとの記載もあります。 設計士に質問したところ、「空間が生じているが、断熱材と大引との間を密閉しており、気密性がとれているので問題はない。」とのことです。 現在、施工を中断しています。よろしくお願いします。    

  • 床下がプール?

    初めまして、築1年半の店舗兼住宅で1階が店舗とスタッフルーム2階が階段で住宅になっております。 この間の9月21日の日曜日にスタッフルームと店舗の間の引き戸があるのですが、 その間の隙間から水が漏れてるのを確認しました、ほっとくと床一面に水が出てきたので、原因を探ると洗濯機の水が原因だと思い。洗濯を止めるとしばらくして水が止まりました。 さっそく施工会社に連絡して9月23日火曜日に来てもらい、朝は洗濯排水をしても 水が出なくて、また出たら呼んでくださいとのこと、心配だったので帰った後も洗濯排水を続けていたらやはり水が出てきたので、至急呼んで床下を一部剥がすと、 床下一面プールになってました・・・唖然 施工側の話だと洗濯機の排水のジョイントの所が原因らしかったのですが、 当日は水を全部出して、乾くまでまってくださいで帰ってしまいました。 下がすごく気になったので、カメラを下に潜り込ませ撮ってみると、 写真のようになってました。洗濯カスがそこらじゅうに溜まり、水に浸かっていた所に木は黒く変色し、床下の木はカビが生えていて、一部剥がれている所もあります。 施工側に連絡した所、おそらく洗濯機の排水かと思われますが、ほかにも原因があるかも知れないので3、4日まってくださいとのこと、、その電話も社長ではなく、社員からの電話、翌日また電話が来て今度は1週間待ってみてくださいとのこと、、 あまりにも危機感がなくて怒りどころか呆れてしまっています、 洗濯排水の管がおかしい?通常は塩化ビニール?よくああネズミ色の排水管が洗濯機の下まできてじゃばらの管を接続しているらしいのですが、家の場合は洗濯機からそのまま出ているじゃばらのホースが床下を長くつたっている状態です、 素人なのでよくわかりませんが、こういう工事のやりかたはどう思いますか? また今後の対処はどうしたらいいのでしょうか? 業者から連絡があり最初は4日まってくれとのことでしたが、 1週間にかわり不安になっております、 洗濯排水のじゃばらのホースも最近はこういう工事もあるとのことですが、実際にべた基礎の上を太いパイプ排水ではなく、じゃばらだけでの 排水はありえるのでしょうか? どこへ相談していいのかもわからないのですが、これからの対応が 満足いかなかったらどこへ相談すればいいのでしょうか? また来週あたりに現場を見に来ると思うのですが、第3者の方も一緒に立ち会ってもらいたいのですが、

  • 福祉施設の指名競争入札について

    社会福祉施設の事務担当をしているものです。 この度、県から補助を受け、施設の一部を増築することになりました。 契約事務等の説明会を聞いてきて、 指名競争入札で業者を選定しなければならないことが 分かりました。人生初めての経験でわからないことだらけです。 まず、要綱によると、 1.設計管理の入札・契約をする 2.工事請負の入札・契約をする ・・・という手順のようなのですが、 当初の概算見積もりでは、設計管理と工事請負と分けて見積もりをとっていませんでした。増築工事はあまり規模が大きくなく、500万円程度です。いっそ設計管理・施工も一括で入札してもらったらどうか・・・と考えたのですが、本設計できていないのに可能でしょうか? ちなみに、当初見積もりをしていただいた業者さんは、 業者リストに入っておらず、指名もできませんでした。 なんだか申し訳ない気持ちなのですが、 入札っていうのはこんなもんですか?

  • 床下点検、屋根裏点検できない家のメンテ対策

    現在築1年の戸建てに暮らしています。 基礎はベタ基礎で、床下点検口がありません。 琉球(風)畳コーナーに炉があって、 そこを引き抜くと、少し床下が見えることがわかりました。 ですが、害虫駆除業者にのぞいてもらったところ 床下には潜れる高さがないそうです。 ちなみに天井の点検口は、浴室の下にだけありますが、 それ以外はありません。 いまはまだ築1年のため不具合はないのですが、 今後のことを考えると不安です。 しかも、設計した建築士が自己破産で雲隠れしてしまい 保証も受けられないうえ、施工業者も動いてくれません。 こういう家の普段のメンテナンス対策や、いい対処方法など ありましたら、ぜひご教授いただけますでしょうか。

  • 住居表示

    新築でハイツ(アパート)を建設中です。施主は法人です。 一般的に住居表示を取得するのは、設計監理業務に含まれるのでしょうか? 施工を請け負った工務店がするのでしょうか? 設計契約にも、工事請負契約にも、その事は記載されていません。 私の認識では、施主又は管理する不動産屋がするものだと思っていました。 契約書に載っていない場合は、一般的に誰がするのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 建築士事務所の業務

    小さなゼネコンで設計を担当しています。 設計施工一貫会社で、設計報酬が工事請負内の経費として取り扱かっていますが、問題ないでしょうか? (設計報酬は工事請負範囲内とするという契約は有効でしょうか?) 設計事務所(法人)の登録があり、建築士法上契約は必要と思います。 また同じような立場の方はどのように対応されているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 瑕疵担保責任と補償期間

    約3年前に某ハウスメーカーで自宅を新築しました。外構工事についてはそのハウスメーカーで施工せず、ハウスメーカーの紹介で外構工事専門店に依頼しました。その外構工事にある木材を使用したのですが、3年目の今年腐っているのが見つかりました。 施工した外構工事店に連絡をし補修させようとしましたが、工事店は既に倒産しており、全く連絡がつきません。 そこで、工事店を紹介したハウスメーカーに連絡をし、対応をお願いしましたが、契約書の補償期間は2年で、施工店を紹介しただけであるため全額の補償は出来ないとのことでした。施工した工事店との契約書では外構の補償期間は1年でした。 施工店は倒産して連絡がつかないため、部材の販売メーカーに補償をさせたいのですが、可能でしょうか? (1)外構工事の場合瑕疵担保責任を求めることは可能でしょうか? (2)契約書の補償期間と民法の瑕疵担保責任ではどちらが優先されるので しょうか? (3)販売メーカーに補償をさせることは可能でしょうか? 以上3点について教えていただければありがたいです。 メーカーのカタログには補償期間などは記載されていませんでした。

  • 施工ミス?洗濯排水が原因で床下がプール

    初めまして、新築1年半の店舗兼住宅で1階が店舗とスタッフルーム2階が外階段で住宅になっております。 この間の9月21日の日曜日にスタッフルームと店舗の間の引き戸があるのですが、 その間の隙間から水が漏れてるのを確認しました、ほっとくと床一面に水が出てきたので、原因を探ると洗濯機の水が原因だと思い。洗濯を止めるとしばらくして水が止まりました。 さっそく施工会社に連絡して9月23日火曜日に来てもらい、朝は洗濯排水をしても 水が出なくて、また出たら呼んでくださいとのこと、心配だったので帰った後も洗濯排水を続けていたらやはり水が出てきたので、至急呼んで床下を一部剥がすと、 床下一面プールになってました・・・唖然 ほぼ基礎の木まで床下すれすれの所まできてました 施工側の話だと洗濯機の排水のジョイントの所が原因らしかったのですが、 当日は水を全部出して乾くまでまってくださいで帰ってしまいました。 下がすごく気になったので、カメラを下に潜り込ませ撮ってみると、 写真のようになってました。洗濯カスがそこらじゅうに溜まり、水に浸かっていた所に木は黒く変色し、床下の木はカビが生えていて、一部剥がれている所もあります。 施工側に連絡した所、おそらく洗濯機の排水かと思われますが、ほかにも原因があるかも知れないので3、4日まってくださいとのこと、、その電話も社長ではなく、社員からの電話、翌日また電話が来て今度は1週間待ってみてくださいとのこと、、 あまりにも危機感がなくて怒りどころか呆れてしまっています、 知り合いの1級建築士の方がいらしたので、床下を開けた所を見てもらったのですが、 洗濯排水の管がおかしいとのこと、、通常は塩化ビニール?よくああネズミ色の排水管が洗濯機の下まできてじゃばらの管を接続しているらしいのですが、家の場合は洗濯機からそのまま出ているじゃばらのホースが床下を長くつたっている状態です、 素人なのでよくわかりませんが、こういう工事のやりかたはどう思いますか? また今後の対処はどうしたらいいのでしょうか?

  • 請負の金が回収出来ません

    当方機械設計をやっている法人会社です。 ある法人会社の社長より仕事の依頼が有り 設計請負業務を行いました。 請負業務が完了して 請求書を郵送しました。 翌月末になっても支払いが有りません 相手の社長に電話しますけど居留守を使ってるみたいで連絡が取れ無い状態です。 こういう場合 何か良い方法は有りませんでしょうか。

  • 建設業法

    家を建てるときの契約時に、請負約款に基づいた契約を交わしましたが、その際、雨漏り等の補償については別記載として契約を交わしませんでした。 引渡し後に、再度、この件について契約することはできるのでしょうか? また、通常 何年まで常識として、業者は補償してくれるのでしょうか? 建設業法を調べましたが、難しく・・・・ 教えてください。