• 締切済み

内定後の確認事項。

内定後に確認したい事項について。 32歳、男です。 先日、興味ある企業が社員を募集しており、応募したところ内定を頂きました。 現在、雇用契約書を頂くのを待っている状況です。 2度社長と面談をして、会社のやりたいこと、思想に共感を覚え、入社に前向きではあります。 しかし、面接がすべて社長ということもあり、以下の部分が確認できておらずどのようにしたら確認できるか悩んでおります。 1.毎日どのくらい残業があるか? 2.土日出勤の頻度 3.2ヶ月間が試用期間では期間限定採用でその後正社員として採用(意味合いとしては普通の試用期間であるようです。) 上記を確かめるために、下記の方法を現状考えております。 ・もう内定も決まり、先方も来てほしいということなので、メールもしくは電話で確認する。 (タイミングは雇用契約書をもらう前に聞いた方がいいと考えております。) ・一緒に働く先輩社員の方がいるので、その方に入社前に話をしたいとお願いし、その先輩社員に確認する。(3の確認事項は厳しいと思うのでそれは別で。) 以下はここまでの経緯になります。 あまり大きな会社ではなく、雇用契約書がでなかったので提出をお願いしました。そういうケースは少ないようで、若干戸惑っていました。 そういう部分がかなりルーズな感じがしたので、断ろうか悩んでいたところ、書類の話も含めて今後の話をしたいということで、食事を介して昨日面談をしてきました。 面談を通して、やはり仕事の面白さ、可能性を感じることができ、給与の部分も問題ないと感じたので、また少し悩み始めました。 書類はその場ではもらわず、人事関係は外部の社労士に委託しているようなので、2週間後(来週がお盆休みなので)に頂く予定になっております。 昨日の面談で全て確認できるタイミングはあり、いつもならばきちんと確認できることなのですが、なぜかこの社長と話すとそちらの話よりお互いの興味のある話を多くしてしまいタイミングを逃してしまいました。それと基本断るつもりでいたので、確認事項をその時まとめていなかったのが失敗でした。 他の方法、アドバイス等いただければと思います。 何卒宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

ずいぶんと慎重なんですね。 どこでもそうだけど、面接だけでは限界がある。やはり、試用期間中で腹決めするしかありません。職場の社員に聞いても、本音は言いません。会社の情報漏出となりますから。内定はまだお客さんです。外部の人間に教えません。 公務員になったほうがいいかも。

haru0928
質問者

お礼

ありがとうございます。 おしゃる通り、実際に入らないとわからない部分はあると思います。 しかしながら、過去受けた会社は遅いところは正直に遅いと言ってくれました。お互い長く一緒にやりたいと思ってはいると思うので。 聞けるタイミングで確認しなかったのが、1番問題かなと考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定通知書について質問があります。

    ご覧頂きありがとうございます。 内定通知書について質問があります。 入社前もらった内定通知書に記載されている基本給と、実際にもらっている給与の基本給が違うのですが、これは普通ですか。 内定通知書は決定事項だと思っていたのですが、違うのでしょうか。 まだ試用期間中ですが、試用期間中と本採用後の条件は変わらない契約です。 お忙しい中恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 内定を貰った会社が内定を取り消したいと言ってきた

    転職サイトを経由して応募し面接を経て内定となり、採用内定通知書兼労働条件通知書を頂いていた企業へ雇用契約書のサインをする為に本日事務所へ出向いたところ、担当役員より今回の採用は見送りたい、取り消したいとの説明を受けました。 経緯としては1次面接にて担当役員との面談、2次面接にて社長との面談を行いました。その後、内定受領後に転職サイト(ビズリーチ)経由でやり取りがあり、「1次面接で伝えていた私自身がフリーランスとして行っていた仕事を入社後も会社の休日の時のみ継続して行いたい旨を改めて再確認したところ、社長にきちんと伝わっておらず、副業は認められないという回答がありました。」 それに対し私からは、会社の方針に従うので副業は致しませんという返事を返していました。 このやりとりに社長が不安を感じた、というのが内定を取り消したいという理由だと説明を受けたのですが、私としてはすぐに受け入れれる話ではないと伝えてきました。 内定通知書兼労働条件通知書を発行するという事は、その時点で雇用契約が成立していると私は認識していますし、法律関係のサイトで検索してもそのように示されています。 私としてはその企業での仕事にとても魅力を感じているので、内定取り消しを再考するよう会社側に求めたいと思っているのですが、どのような手順で進めるのがベストでしょうか? やはり弁護士などの専門家に相談するべきでしょうか? もし入社が叶った場合、遺恨を残したくはないので出来る限り綺麗な話し合いをしたいと思っています。 何卒、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 内定通知書は必ず送られてくるものですか?

    内定通知書は必ず送られてくるものですか? 5日前に電話で採用の連絡をいただきました。(雇用形態は試用期間3ヶ月の正社員雇用) そのときに、初出勤日と時間、持ち物などを案内されたのですが、まだ内定通知書などは送られてきません。 正社員雇用だと内定通知書は必ず送られてくるものですよね? 問い合わせて「そういうのは出してないんです」とか言われたらどうしようと思っています。ちなみに小さい会社です。 社会人経験が浅くよく分からないのですが、通常内定時にもらう書類というのはどういったものがありますか?(常識的に考えて必ずもらう書類) 入社前に労働条件や待遇面など詳しく知りたいと思うのは当たり前ですよね? 入社日に説明があるのかもしれませんが、それではちょっと不安です。 内定通知書や誓約書の請求をするのは自然なことですか? それとも試用期間が終わってからもらえるものなのでしょうか…。 どっちみち問い合わせはしますが、予備知識として教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 雇用契約書の効果について

    求人広告 :正社員(試用期間3ヶ月) 内定書面 :契約社員(試用期間3ヶ月)       雇用期間の定め ”なし” ※社長としては、このミスに気づいておらず正社員採用として  把握していると思われます。(入社してからの話の中より) となっています。 私情となりますが、入社直後より会社内情に対して 不満があり、試用期間内に即刻辞めようと考えています。 ただ、入社にあたり転居費用等の負担をしていただいたりと 配慮されたこともあり、個人的な理由で辞めることに申し訳ない 思いもあることが事実です。 そのため、冒頭のような会社側のミスにつけ込む形で 雇用契約書は無効?であるといったことを建前に試用期間満了で 即刻退職をと考えておりますが、法的根拠?なりで可能でしょうか。

  • 役職での内定だけど、本当に約束が履行されるのか?

    転職をしてこの度内定が出ました 面接時に決めた事は ・課長職(管理職)で採用 ・現場も分かる必要があるので試用期間3ヵ月は平社員として現場に出る ・役職での採用は現場の責任者や他社員にも知らせない 雇用契約は2回行う事になります (1)最初は平社員として(待遇も平社員に準じる) (2)3ヶ月後に課長職として、再度雇用契約(色々と条件が変わるので) 内定通知書が来ないと何とも言えませんが この場合、内定通知書に 「試用期間3ヵ月は平社員として雇用、3ヶ月後に課長職として採用する」 等の文面は入れてもらった方が良いのでしょうか? それとも、通常は上記の文面を入れるのでしょうか? 3ヶ月後も平社員のままで雇用が続く事が懸念しています 今回の様な内定は初めてなので・・・ どなたかアドバイス頂けると助かります

  • 内定後の電話質問について。

    内定後の電話質問について。 私は先々週に契約社員の採用が決まりました。 2度目の面接で採用が決まり、試用期間はアルバイトという形で、1週間に20時間しか働けないというお話でした。 そのときに、その20時間が1週間のうちにどのようにわりふられるかを確認せず、働き始める日にちと時間だけ聞いて帰ってきてしまいました。 それを電話するのはよくないですか?? あと、当日駐車場がわからないのですがそれも確認してもいいですか? ご回答をお願いします。

  • 内定・・・考えすぎでしょうか?

    現在、一社内定を頂いています。面接で、具体的な待遇の話がないまま内定を頂きました(某求人サイトでのおおまかな確認はしましたが) 先日、その待遇について問い合わせたのですが、 入社時から約3ヶ月は試用期間で仕事への取組み方、 習熟度、スキルの評価をする。 その後、正式に社員登用の予定。 試用期間の働きぶりに応じて、給与面でもプラスを 考慮したい。 試用期間 月支給総額 21万円(各種手当込) 正社員  月支給総額 23万円程度(各種手当込) 以上のようです。 私は、試用期間があるとは正直驚いています。面接でも言ってくれませんでした。 気になるのは、 ・試用期間中はどういう立場なのか?  (社員登用の予定と言うのが気になるんです) ・試用期間中は、月給制なのか? ・上記月支給総額の明細を知りたい。  (基本給等   前の会社は、基本給は22万と聞いていた   のに実際は基本給9万+職能給やらなんやら   が付いて合計22万だった) ・試用期間までの間に健康診断は必要ないのか?  なんです。  正直、疑い深い性格なのでここまで聞くと煙たがら れて内定取り消しにならないかな?と心配してます。  雇用条件の提示ってこんなものなのでしょうか?会社は「簡略に」と言うことでメールを頂いたのですが。詳細はいつ教えてくれるの?って感じです。 こんなに、疑問が多いなら再度(二度目)問い合わせするべきですよね?これでもし嫌がられたらそこまでの会社だったと割り切って。

  • 再就職手当について

    ハローワークで紹介状を受けた会社で内定をいただき、今日会社に条件面についての話をしに行きました(求人の雇用形態は正社員となっています、特記事項に試用期間の条件などが書いてありました。)。 仮の雇用条件通知書を見せていただいて(ちゃんとしたものは入社時にいただけるとのこと)、そこには雇用期間の定めあり三カ月間と記載がありました(更新については相談という欄に〇がついていたので、更新の可能性ありという欄に〇をつけてほしいと言って、変更してもらうことになりました)。 一応正社員採用なのですが、試用期間があり、その間の待遇は正社員とは違うというのは面接のときに聞いていました(今は三ヶ月の試用期間の雇用契約書を取り交わして、三か月後に正社員の雇用契約書を取り交わす流れになると思われます)。 少し不安になったため、自分の方から再就職手当の話をして、再就職手当の申請書を書くときに、更新の見込みありに〇をつけてくれるということは確認できましたが(建前上、このような雇用条件になってしまうが、長い間働いてほしい、普通に働いていれば正社員になれますと言われました)、このような雇用条件・雇用条件通知書でも再就職手当が出るという認識なのですが、間違いないでしょうか? 何度ハローワークに電話しても出ないので、こちらのサイトで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 試用期間中に退社できる?

    契約社員として会社に入社し一ヶ月が経ちましたが、最近他社から内定をもらい、そちらの会社で働きたいと思っています。 試用期間中ですが、会社を辞めることは出来るのでしょうか? 試用期間の3ヶ月が終わる前に、試用期間後の雇用形態や条件について新たに通知があるので、入社する時にもらったのは試用期間についてのみの内定書でした。その試用期間の内定書には退社の条件が書いてありません。 こんなに早く会社を辞めたことがないので分からないのですが、契約社員は試用期間の3ヶ月が終了するまでは会社を辞めることはできないのでしょうか? 法律的にはどうなのかどなたか分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • 入社前の雇用契約書について

    今春大学を卒業した既 卒です。 この度、転職サイトから応募した企業に正社員として採用して頂けることになりました。 入社はすぐにでも…ということなので、私は中途採用になるのでしょうか。 新卒と中途では内定~入社までの流れが違うと思うのですが、よく分かりません。 最終選考中に、採用担当から口頭で採用と伝えられました。 正式な返事はメールで送ることになっているのですが、両親から雇用契約書は無いの?と心配されました。 正式な返事=入社受諾ということですが、本来、雇用契約書というものはいつ受け取っていつサインするものなのでしょうか? 面接時に福利厚生や勤務時間、試用期間について確認できず、少し不安です…。 小さな企業ですが、雇用契約書は提示されるものですよね? 入社受諾のメールを送ったら、その後に入社を辞退するのは問題あるのでしょうか。 また、雇用契約書はありますか?と聞くのは失礼にあたるのでしょうか。 その際、どのタイミングでどう聞くべきでしょうか。 既 卒でこんなに早く採用されるとは思わなかったので、こういったことを何処に相談したらいいのか分かりません。 (新卒ハローワークに行こうと思いましたが、友人にそこは違うと止められました……) 詳しい方、回答よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • PX-049Aのプリンター本体の初期化方法を教えてください。
  • 再度インクの検知を試す方法を教えてください。
  • お願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう