• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夢に対して頑張れているか分かりません‥‥)

私の夢は料理人です。

このQ&Aのポイント
  • 私は定時制高等学校に通っている19歳の高校生です。今まで好きなことばかりやってきましたが、中学の頃に勉強を怠ってしまい、後悔しています。高校に入学してバイトを掛け持ちしながら料理の専門学校に行きたいと思っています。バイトや異なる職場での経験を通じて学び、夢に向けて頑張ってきましたが、受験の年になって自信がなくなっています。
  • 私の夢は料理人です。高校卒業後は料理の専門学校に進学したいと考えています。バイトをしながら学費を貯めているため、毎月10万円を積み立てています。バイト先では異なる職場での経験を積んでおり、様々なことを学んできました。しかし、高校の成績が思わしくなく、専門学校の受験に自信が持てません。
  • 私は夢を叶えるために頑張ってきましたが、受験の年になって自信を失っています。毎月10万円を積み立てて料理の専門学校に行くための費用を準備しています。バイトをしながら様々な職場で経験を積み、料理人になるために努力してきました。しかし、高校の成績が芳しくなく、将来への不安が大きくなっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.5

>今までやってたことに意味ってあったんですかね? 気を悪くされたら、恐縮ですが、質問者さんの投稿文を読ませていただくと、 「意味があったか?無かったか?は、すべてこれからだ」と思います。 (上から目線ですみません) 高校生の方には、申し訳ないのですが、高校生に任せる仕事は、「それなり程度の責任で済む仕事」です。体力的にどんなきつくても、結果責任を背負うような仕事を任せるケースは、非常にまれですし、そのようないい加減な人事労務をする会社のバイトでは、会社は見れても、社会(全体)を見通したとまでは、いい難いです。 ただ、私の正直な「気持ちを書く」と、進学に関して大きな「失敗」をして、アルバイトで、コツコツ「成功」体験を積み重ねたことは、とても良かったと思います。 よくある議論になるのですが、「成功するには、チャレンジする勇気と、その失敗の連続にめげないことだ」とか、「転職時には、前の会社での”成功体験”と”失敗談とその解決への努力”をバランスよく話せないとダメだ」とか、言われます。 学校の「机と椅子と先生」では学べないことを、頭でなく、体で培ってきたことは、他の人とは違う、自分らしさを形作ってきた行為だと思います。素晴らしい行為だと思います。 >私はちゃんと頑張れているんですかね? 頑張れていると思います。大丈夫だと思います。 ただし、このQ&Aサイトは、匿名だから大丈夫ですが、 >頑張っていた事のはバイトの成果と、それで貯めた貯金額 というフレーズは気になります。 さらには、 >全日制と比べられる感覚にいやになり というフレーズも気になります。 自信の種である「バイトの成果(やその貯金額)」と、悔やむ過去の「定時制進学」に、謙遜(けんそん)や配慮が足らない点です。 このQ&Aサイトは、匿名ですから構いませんが、「バイトの数・期間を多くこなしたことが、他の人とは違う」のが事実でも、会話の花・主役は、他の方に渡しましょう。謙遜を知らない日本人は、嫌われます。「定時制に進学したことを悔やんでいる」のが事実でも、定時制の愚痴や悪口を言うのは、できるだけ止めましょう。定時制高校出身者が、耳にしたら、気分を害するからです。日本人らしく、配慮の気持ちを持たれると良いと思います。 より良い未来が開けることを祈念します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

料理の専門学校にAO入学試験がある事を初めて知って驚愕しました。 失礼しました。 あと、キーボードに慣れないためか、定時制で真面目に勉強しなかったためか、文章が「悲惨」です。 「母国語」は全ての基礎です、本当は「古典」まで読んで欲しいですが、エンタメ小説でも良いので読んで下さい。 ラノベは全く「無意味」ですが、あなたの文章は「ラノベ」が純文学に思える程貧しい、池波正太郎先生、藤沢周平先生の「深いエンタメ」を読んで下さい。非常に面白く同時に名文です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.4

よくやったねと誉めてもらうための質問でしょうか? 頑張るもなにも、まだ金を貯めただけでしょう。頑張るのはこれからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205629
noname#205629
回答No.3

料理人になるという目標は変わらないのなら、もしAOで ダメでも一般で何度でも受ければいいじゃないですか。 >私なりに将来に向け頑張ってきました と、ご自分で おっしゃっているように、頑張ってきたからこそ それを不合格という形で否定されたらどうしよう・・・と ふと思ってしまったのではないでしょうか。 料理人になるためのスタート地点は確かに専門学校に 合格することかもしれませんが、それは決して あなたが今までしてきたことに意味があったかどうかを 判断する、判断されるということではありません。 >職場による考えや、やり方、お客さまへの対応の仕方、 価値観の違い、職場での人間関係 あなたが学校生活や色々なバイトを通じて経験し、 悩み、感じ、乗り越えてきたすべての事は もう既にあなたの血となり肉となっています。 いつの日か料理人になった時、あなたの幅広い 経験からあみ出されるアイデアや気遣い、 気持ちのこもった料理、あなたがかける言葉は きっとお客様に届くと思います。 あなたが積み重ねた、これから積み重ねる経験は 自分がどうすればよいかを考え、行動するための 大きな力になります。それは誰かの言葉や情報から 得られるような力とは全く違うものです。 それをいつか実感なさった時に、いかに意味のある事を 自分の力でしこられたか、おわかりになると思います。 素敵な料理人になって下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

>また、今までやってたことに意味ってあったんですかね? 意味が有ったと思います。 逆に明確な将来の夢があり立派だと思います。 調理の専門学校に行くことをお勧めします。 何かとメリットや得るものが有ると思います。 立派な料理人を目指して頑張ってください。 夢はかなうものと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

専門学校に推薦で行くためには役に立っていないですが、20歳前にしては多くの貯金をためたりバイトをたくさん経験して、いきなり料理屋で修行するのに必要な社会勉強は十分できているのではありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来が不安

    今年卒業の定時制高校に通う21歳です。 今までバイトばかりしてきて遊んでばかりいたので 勉強というものは全くせず学力は中学生以下。 大学に行ける頭もなく4月からはコンピュータの専門学校に通いますが、 俺は一度高校を中退しています。 専門学校を卒業して果たして就職できるのか・・・。 今は彼女がいて将来は結婚したいとも思っております。 将来のことを考えると不安で不安で仕方がありません。 親にも散々迷惑かけてばかりで本当に情けないです・・・。

  • 高校の成績が関係ないAO入試をしている大学

    高2女です。 中3の時に、結構やんちゃをしてしまい、親から校則の厳しい私立高校を勧められて、 他に行きたい高校もなかったので、そこに入学しました。偏差値52,3の高校です。 入学したら、マジメで大人しい子ばかりで、なじめなくて、高校を辞めたいと 思うようになりました。学校に行くと思うと胃が痛くなって、遅刻ばかりで、 勉強もしないで、辞めることばかり考えました。 でも親に説得され、なんとかここを3年で卒業したいと思いました。 授業中は寝て、家でも全く勉強をしていなかったので、高1の成績はオール2。 なんとか進級できましたが、学校でも最低成績レベル。。。 高2になってからも、そんな状況がなんとなく続いていますが、卒業後の進路を考えたとき、 大学進学したいと思うようになりました。将来の夢ははっきり見つかっていませんが、 その夢を見つけるために大学に行くのも、アリかなって思います。 もともと勉強はあまり好きではないので、早めに進路を決めたいです。 遅刻が多く、成績も悪いので、推薦は絶対に無理。人前で話したりするのは得意なので AO入試がいいかも、と思いました。 でもAO入試を調べてみたら、AOも高校の成績が必要みたいでがっかりしています。 都内か横浜で、高校の成績が関係ないAO入試をしている大学を 教えてください!!学部も決めずに何も答えられないって言われるかもしれません。 でも本当に迷って困っています! そして、今から(高2の秋)がんばれば、AOに間に合いますか。 それとも高1でひどい成績だったからAOはあきらめるべきでしょうか。 あと、はっきりした目標がないとAOには向かないのでしょうか。

  • 全日制から定時制に。アドバイスお願いします。

    親が離婚して母の方についてきました。 父が借金をしていて、母にも父が作った借金があります。 母は4年前入院したことがあり、再発の可能性がないとは言えません。 私は今高校に通いながらバイトをしていますがあまり稼げていません。 高校卒業後は専門学校に行きたいのでお金がいります。 そこで定時制に通いながらバイトをしたいと思っています。 《ちょうど学校も週二日ぐらいのペースで休んだりしてて、通っていても無力感が酷かったので。 中学の時はほぼ365日部活で厳しいけど尊敬出来る顧問とチームメイトのもとで全国を目標に部活をしていました。高校に入ってからは活動的な部活に入らずこれといった目標も見つけれず、私何をしているんだろう?みんな(中学のチームメイト)は部活やったり日々頑張っているのに、置いていかれたくない。全日制学校じゃなくても定時制行ってたくさんバイトしてせめてお金ぐらいためて社会勉強していたい。高卒ってのがほしいだけだし。なんて思っていました。》 ●全日制から定時制に転入は比較的楽に出来るのでしょうか??(私の高校バカです) ●今高校2年なのですが、2年ぐらいで卒業出来るのでしょうか??それとも定時制一年生として1からやり直さなければいけないんでしょうか? ●定時制卒業後、専門学校への入学は難しくはないですか?? ●私の考えは甘いですか??このまま全日制に通った方がいい理由ありますか? 文章下手で申し訳ありません。 高校2年生です。 ちょっとしたことでもなんでも意見を聞きかせてほしいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 不登校の高校受験

    関西に住んでいます。私は今年中学を卒業しましたが、中学校は 不登校で一年の6月からほとんど行っていなかった上、勉強もせず テストもやっていなくて成績のつけようがありませんでした。 でも三年になってからは高校に行かなくてはいけないと思い自分で 勉強をはじめましたが、それまで全くと言って良いほど勉強をしてい なかったの、三年のレベルには到底追いつけなくて、行ける高校は 定時制か通信制のどれかだと言われたのですが、できれば普通の 高校に行きたかったので、ちゃんと学校へ行って勉強をしておけば よかったと後悔して決められないまま、どちらも入学式が終って しまい高校へはいけませんでした。 それで、来年定時か通信のどちらかに行くことになったんですが やっぱり頑張って普通の高校に行きたいし、勉強もやっと追いつこう としているので普通の学校を受験したいと考えてるのですが、どこか 受験できる高校はないですか?一年遅れで、不登校だった私では受験 出来ないのでしょうか?

  • 不登校で高校受験

    関西に住んでいます。私は今年中学を卒業しましたが、中学校は 不登校で一年の6月からほとんど行っていなかった上、勉強もせず テストもやっていなくて成績のつけようがありませんでした。 でも三年になってからは高校に行かなくてはいけないと思い自分で 勉強をはじめましたが、それまで全くと言って良いほど勉強をしてい なかったの、三年のレベルには到底追いつけなくて、行ける高校は 定時制か通信制のどれかだと言われたのですが、できれば普通の 高校に行きたかったので、ちゃんと学校へ行って勉強をしておけば よかったと後悔して決められないまま、どちらも入学式が終って しまい高校へはいけませんでした。 それで、来年定時か通信のどちらかに行くことになったんですが やっぱり頑張って普通の高校に行きたいし、勉強もやっと追いつこう としているので普通の学校を受験したいと考えてるのですが、どこか 受験できる高校はないですか?一年遅れで、不登校だった私では受験 出来ないのでしょうか?

  • 今年定時制高校を受けるものです

    自分は今年広島の大手町商業高校という夜間の定時制の高校を受けるものですが定時制のことで質問があります 自分は今年定時制高校を受けるものですが自分は世間的に定時制の高校はどう思われてるのかが知りたく質問させていただきます やはり定時制は世間的から見たら落ちこぼれやバカの集まりなのでしょうか?確かに普通に勉強していればどこか私立か公立の全日制の学校に入れるのは当たり前です。しかし中には学校に行かない不登校や学校には行ってるに宿題や勉強をしない生徒もいますよね?そういう子達が定時制や通信の学校に行くのだと僕は思います、ちなみに僕は不登校で定時制を受けることにしました しかし中には定時制の高校から大学や専門学校に行く人たちもいますよね僕も定時制を卒業したら専門学校に行きたいと思っています、でも定時から大学に行く人たちはいいですが定時から専門学校に行く人たちはやはりまだ落ちこぼれ扱いなのでしょうか? それも専門学校を卒業して社会に出たとしてもやはりまだ落ちこぼれ扱いなのでしょうか? あと知恵袋で同じ定時制に関しての質問でこんな回答もありますがhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120355066 やはり世間からみたら定時卒は高卒ではなく中卒なのでしょうか? 自分は今までの3年間は変えることはできませんがこれからの人生をを変えることはできると思っています 自分は定時制高校でも全日制の生徒に負けないくらい資格などをとって見返してやりたいと思っています 自分は定時制に入ったらバイトや勉強などを両立していき土日などを利用してたくさん勉強して資格をとり3年で定時制を卒業したいと思っています 中学では不登校を続けてきましたが定時制の高校などでは毎日充実した日々を送りたいと思っています

  • 私は42才で中学校卒業で高校は出ていません、小学校の頃から勉強が嫌いで

    私は42才で中学校卒業で高校は出ていません、小学校の頃から勉強が嫌いで、遊んでばかりいました、 中学卒業後、定時制高校に入学をしましたが私の学年でその定時制高校が私たちの後の生徒の募集をしないと言われ、私は成績が悪く留年になるはずがダメなので、仮進級で成績を上げてくださいと言われ、だめだったら、退学になりますと言われ、考えた結果、勉強が嫌いだったため辞めました、で今?10年前から、小学校の問題集を購入をして、やってみましたが、趣味でバドミントンをやっていて、帰ってくるともう疲れて寝てしまい勉強ができませんでした、でも、今またやってみようかと思い始めてきて、今日、本屋で小学校の問題集を見ましたが何を購入をしたら良いか、教科書が無いじゃないかと思い購入しませんでした、高卒認定試験を受けたいです、どの様な勉強をしたら良いか、問題集は何を購入したらよいか教えてください。

  • 保育園でバイトできるの?

    私は定時制に通う高4です。来年卒業で、卒業したら保育の専門学校に行きたいんです。それで、春から勉強の為に保育園でバイトしたいんですが、高校生は保育園でバイト出来るんでしょうか?教えて下さい。

  • PTの専門学校中退して料理の専門学校へ

    現在PT学生1年(19歳)です。 高校進学の際、料理に興味がありよく作っていたので将来は料理関係の仕事に就きたいと思い、専門の高校に行こうと考えていました。しかし、親から高校までは普通校に行ってほしいと言われ、言われるがまま普通校に通い卒業しました。大学を決める際、料理関係は高校から専門系に行っていないと難しいだろうという自己判断の元、親の職業であるPTになるために何となく流れでPTの専門学校に通っています。ですが、興味もない勉強で毎日が忙しく、唯一のストレス発散である料理もできない、頑張って資格をとったところでその後PTとして仕事を続けていける自信がありません。2年生に進級する前に、今通っている専門学校を辞め、1年間はバイトをして(今の時期専門学校の募集はもうやってないので)1年後料理関係の専門学校に行きたいと考えています。どう思われますか?誰かの意見を聞いてみたいです。 また、1年間はバイトを頑張って少しでもお金を貯めたいと思っています。実家暮しで103万以上稼いだら税金などとられると聞いたのですが…もしバイト掛け持ちで103万超えたら手続きなどが必要なのでしょうか?また税金などはどのくらいとられるのか知りたいです。

  • ずっと勉強の夢を見ます

    私は、もう20代後半になる女性です。 学校はもう大学を卒業して何年も経っています。なのに、「勉強しなきゃ!」という焦った夢ばかり見ます。毎回微妙にシチュエーションは違って、宿題やらなきゃ、テスト勉強しなきゃ、というかんじです。 私は、どちらかといえば、勉強熱心な方ではありません。真面目にやったのは、大学受験の数ヶ月くらいで、成績は真ん中くらいでした。たしかに「勉強はしないよりした方がいい」とは今では思っていますが、今更中学や高校の勉強をやり直したいとは思っていません。 なぜこんなに「勉強しなきゃ」といった夢ばかり見るのか、不思議です。どなたか原因をご存知の方、よろしくおねがいします。