• ベストアンサー

知床、街中に出てくる熊を保護する手段はないの?

onbase koubou(@onbase)の回答

回答No.2

保護センターを作って毎年増え続けるヒグマ(それも人に慣れていない成獣)を飼育し続けるのは施設、餌代、人員の確保が困難です。 動物園へ、と言ってもあまり暑い気候の地域にはもっていけないですし、道内ではクマ牧場はあちこちにあります。 しかも熊が出没するのは知床だけではありません。 そんなに簡単に対処できないから苦慮しているのですよ。

heriotoro-pu
質問者

お礼

回答有難うございます。 お腹がすいて(縄張り争いに敗れて)、途方に暮れている熊の顔を見ていたら、 弱い熊だけに(弱いといっても、人間には驚異ですが)なんとかならんかなぁ、 地球温暖化も含めて、原因は人間にあるしなぁ・・・と、質問した次第です。 北米やアメリカの動物保護は、どうなっているのでしょう・・・・・

heriotoro-pu
質問者

補足

すいません。 北米やアフリカ、、、、でした。 自分で調べてみます!

関連するQ&A

  • 日本で私有地を動物の保護につかう場合

    傷ついた動物を保護したいと思っています。 仮にそれが熊のような、街にでては射殺されているもので、万一私有地から出た場合、トラブルになる恐れがあるののの場合(動物学的には、住んでいるエリアに豊富に食べ物があれば人里にきませんが、一度人の食べ物の味を覚えたらまた来る可能性があるかもしれないようです)は、どういうところに許可を申請するものなのですか? また、個人では難しいので行政にタイアップを促すには、やはり政財界の方にコンタクトをとるべきですか? 使用できる土地は手付かずのかなり広大です。

  • 動物同士の争いの勝敗について教えてください。

    ライオン同士、虎同士、熊同士、犬同士・・・、自然界の中では 動物同士で縄張り争いをすると聞いたことがあります。 その際、勝敗の決め手となるのは何ですか? どちらかが死ぬまで殺しあうのですか? それともにらみ合いや威嚇だけで勝敗が決まってしまうのでしょうか。 だとしたら、体や牙や爪の大きさや鋭さ、吠え方で決まるのでしょうか?

  • ツキノワグマ、捕獲の9割が殺処分…について

    今年4月から11月末までに、ツキノワグマ4737頭が有害捕獲され、うち9割の4250頭を殺処分(捕殺)していたことが、読売新聞の全国調査でわかった。 ・・・とニュースにありました ・・・信じられません ツキノワグマは絶滅が危惧されている動物です それをポンポン撃ち殺すなんて・・・ しかも彼らはからだも大きく そのからだを維持するために食べるものがないから 仕方なく里へ下りざるを得ないというのに 彼らの中には母熊もいたでしょうに・・・ 残された小熊のことを思うと きっとその子たちも飢え死にです なんて安易に殺害するのでしょうか このままでは絶滅は避けられないと思います 確かに クマが出没する地域の方にとっては命がかかっている問題です だからこそ もっと国が力をいれて 野生動物と人間との区別をし、どちらも保護できるように 整備すべきだと思うのです おそらく このままさらに数がへり絶滅への一途が決定したとたんに 手の平を変えたように保護、保護というようになるんだと思うと 本当に腹立たしく思います 命をなんだと思ってるのでしょう 自分たちが彼らの住処をうばっておいて 農薬を山に撒き散らし、針葉樹を枯らせ、杉ばかりの荒れた山にしておいて 出てきたら撃ち殺すなんて あんまりです なにか良い方法はないのでしょうか? 日本の動物愛護協会や熊の保護活動の協会などは なにも対策を立てていないのでしょうか? それとも国が全く無視なんでしょうか? とても悲しくてたまりません クマに襲われる人と エサ不足のクマを救える方法はないのでしょうか?  

  • 動物を保護した場合

    管理センターに収容された動物は 引き取り主が数日見つからないと その子達を殺処分してしまいます また地域によっては 残酷な実験動物にされてしまいます 殺処分方法は二酸化炭素による窒息死だそうです 〔安楽死〕と思ってるヒトもいるみたいだけど 二酸化炭素で窒息死とは 長く苦しんだ後に死ぬことです 動物実験される子は 殺されるより苦しく辛いと思います 犬や猫をなんらかの事情で保護した場合 「動物管理センターなどに連れて行くといい」と言うヒトが多いなって思うんですけど あたしには「殺したほうがいいよ」と言ってるように 聞こえてならないんですけど 実際どうなんでしょうか?

    • 締切済み
  • もしも街中でこんな熊とすれ違ったらどうしますか?

    以下YouTubeより ロシアでクマに襲われたらこうなる.mp4 http://www.youtube.com/watch?v=i-u0RJT5Eq4

  • 知床五湖の熊出没

    八月のお盆明けに道東に行きます。ウトロ周辺で1日(17時くらいまで)観光できるのですが、観光船に2時間ほどと知床五湖に行くのは決めています。そこで知床五湖に行く時間帯ですが、できれば五湖ともまわりたいので、熊の出没の少ない時間帯を選びたいのですが、午前中と午後からとどちらが出没する確立が高いのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 北海道の魅力と、沖縄の魅力

    北海道&沖縄を比較し、魅力を考えたいと思っています。 似た分野で、比較を行うとして何か北海道!沖縄!を 感じる比較は無いでしょうか?  とりあえず、自分の思いつく限り下に並べてみました。 【左側北海道-右側沖縄】 ○動植物園系  旭山動物園-美ら海水族館 ○世界遺産  知床-首里城 ○出身アーティスト、グループ  GLAY-ORANGE RANGE ○定番のお菓子  白い恋人-ちんすこう ○代表産物  とうもろこし-ゴーヤ ○有名ステッカー  熊出没注意-???? ○イメージ像(?)  ????-シーサー その他、何か良い比較があれば教えて下さい。 有名なものから、マイナーなものまで何でも良いのでお願いします。

  • 知床の熊の湯とは?

    先日、知床を車で旅行してきたのですが、峠からラウスに下りる途中に熊の湯というのを見ました。時間の都合で通り過ぎたのですが、あの熊の湯は、道路から入っていくと、どのようになっているのでしょうか? 例えば、脱衣所があり、そこで脱衣して無料の露天風呂に入れるようになっているとか…あるいは、ホテルがあり、そこの日帰り入浴になっているとか…

  • 狸の疥癬

    どうぞよろしくお願いいたします 2ヶ月ぐらい前から庭にタヌキが来ました 初めて見るような動物にネットで調べましたら狸でし皮膚病の疥癬がひどい状態です 役所にお話ししたところ捕獲器で保護したら野生動物専門を紹介して下さり 病院で治療してそしてまた同じ場所に返すようにと言われました 深く気に臭いの強いからね焼き芋ドッグフードキャットフードありとあらゆるものを入れましたが捕獲器に入りません 毛はほとんどなく かさついた肌から中の赤い皮膚まで見えてくるようになり早く治療したいのです 病院にも出向き院長先生とお話ししましたところとにかく連れてこないとお薬も治療もできないと言われ 試行錯誤して捕獲器を草でかぶせてみたり ビニールシートをかけてみたり すだれをかけてみたり 分からないようにしてみましたがそれでも捕獲器には入りません いよいよ薬があるのもネットで調べてわかりました食べ物の中に入れてという方法があるのですがその薬もタヌキを連れて来なければ渡すことができないと言われ もう2ヶ月になります ある程度近づくこともでき食べ物もあげています ただ捕獲器の中にある食べ物は一切捕獲器に入らず途方に暮れています 何とか助けたいのです どうぞアドバイスどうぞどうぞよろしくお願いいたします

  • 85歳、年金月3万、生活保護は受けられますか?

    友人の母親(85歳)のことでご相談いたします。 彼の母親は現在、古い持ち家で一人暮らしをしています。 父親は10年前に他界し、その時の遺産と月3万ほどの年金とで細々と暮らしてきましたが、 遺産=貯金もほぼ使い果たし、これから生活していくには月3万円の年金しかないのです。 本人は持病があり毎月治療費がかかりますし、食費や光熱費のこと、病気が悪化し入院などしたら医療費もかかるし、この先どうしたらいいか・・・生活していけない・生きていけないと途方に暮れているそうです。 では、友人=息子と同居すればいいじゃないかと思うのですが、彼も定年まじかで家のローンもまだ残っており生活は決して楽ではなく、母親も息子や嫁との同居はお互い気を遣うし、長年気ままに一人暮らしを続けてきた自分には到底出来そうもないと言っているそうです。まして、老人ホームなどには絶対入りたくないそうです。 このような状態です。そこでこのような蓄えは殆んどなく年金も少ない高齢の一人暮らしの人に何とか生活保護(受けられれば方法や受給金額のことも)は受けられないものでしょうか?(或いは他に何か方法がありましたら)どうかよろしくお願いいたします。