• 締切済み

住宅の確認申請の事前審査

toukai3569の回答

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.4

管轄する、役所に、事前審査が、必要地域か、確認を。

関連するQ&A

  • 事前審査(相談)で滞って建築確認申請が出せません

    京都市山科区で木造2階建て住宅の建築確認申請を出すまでに、事前相談と云う事で約1ケ月が費やされて、未だに確認申請まで至っていません。なぜこんなに手間取っているのでしょうか。役所はなにをやっているのでしょうか。土地を買って同時に建築契約をしていますが1ケ月半立っても一向に進展しません。実情を教えて下さい。

  • 木造3階建て住宅の確認申請

    木造の3階建て住宅の確認申請を頼まれたのですが、今まで殆ど木造2階建て住宅の確認申請しかしたことが有りません。 2階の壁量計算とは違い、3階はもっと緻密な構造計算が必要なんだなということぐらいはなんとなく知っているのですが、内容は全く知りません。 しかし他のコーナーで調べたところ、なんと【新3階建木造簡易構造設計基準】っていうのを守る?と構造計算しなくても良いとか?という記述も有りました。 【新3階建木造簡易構造設計基準】について詳しくご存知の方、内容をザックリとでよいので教えて頂けませんでしょうか? 6/20法改正も有りましたので、木造3階建て住宅の確認申請の簡単な流れと、2階建てとの提出書類・図面の違い等も教えて頂けたら幸いです。 質問の内容が絞れなくて申し訳ないです。 困った時に、時々このサイトを拝見していましたが、今回初めて質問する新米の2級建築士です。。。宜しくお願いします。

  • 建築確認申請書が3面までしかない

    家を新築しようとしています。住宅ローンの申請に建築確認申請書と確認済証が必要だったのでハウスメーカーからコピーをもらったところ、建築確認申請書は1~5面を提出、と銀行から指定されていたにも関わらず、1~3面までしかありませんでした。それでも構わず銀行に提出したら、ローンの審査は無事通りました。 今更ハウスメーカー等に聞くのもあれなので、ここで質問をさせて下さい。 ・なぜ3面までしかなかったのか ・なぜ3面までしかないのに審査で指摘されなかったのか P.S. ネットで調べたのですが、明確にはわかりませんでした。もしかしたらと思ったのが、4号特例です。確かにうちは木造二階なので、これかな、と。

  • 建築確認申請後にローン申請

    元々2階建てで建築確認がおりている土地に、3階建てに変更するため建築確認申請中です。建築確認がおりたらローン審査になるのですが、もしローンがおりなければ建築確認申請費用はハウスメーカーが負担なのでしょうか?それとも売買契約した買主側が負担なのでしょうか? 知人にまずローン審査が通って、次に設計、建築確認申請を出したという人がいるのですが、当方が契約したメーカーはまず建築確認、次にローン審査という手順で、これだと一生懸命設計を考えて建築確認はおりてもローンが通らなければ買主側もメーカー側も時間もお金も無駄にしていると思うのですが、建築確認申請後でないと銀行ローンの審査は出せないものなのでしょうか?

  • 建築確認申請の日数

    お願いします。 木造3階立ての新築住宅の建築確認申請の日数はどれ位かかるのでしょうか?よろしくお願いします。大阪市です。

  • 住宅ローン事前審査申請の件

    去年11~12月頃、中古一戸建住宅を購入するために金融機関へ行ってローン事前審査申請したが、3日後、事前審査に通らなかった。あちこちの金融機関(都市銀行、地方銀行、労働金融、JAなど)10ヶ所以上、ローン事前審査申請したが全くダメだった。私は6年前、車ローン返済はすっかりに忘れた事があった。(2ヶ月分) 住宅ローン事前審査に通れる(パス)方法に教えて頂けませんか?また、審査に通しやすい金融機関の名前を教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 建築確認申請

    私は2級建築士の免許をもっているのですが、木造2階建て500m2以下の一戸建て専用住宅の確認申請は事務所登録をしてない場合はできないのでしょうか? 申請書に設計事務所の名前を書く欄があるのですが。 教えて頂けると助かります。

  • 確認申請

     初歩的な質問になります。  確認申請で、2,3階平面図の歩行距離を記載するよう指摘されています。今まで求められたことがないので戸惑っています。令120条を確認すると確かに必要に思えるのですが、教えていただけませんか?  必要だとすると今まで歩行距離が明らかに基準以内なので指摘されていなかったのですか? 建物の規模 ・戸建鉄骨造3階建 ・準耐火建築物 ・準防火地域 ・延床135m2(各階45m2) よろしくお願いします。

  • 住宅ローン事前審査本審査兼用用紙とは

    住宅ローンを申し込んで事前審査は通りました。 事前審査本審査兼用用紙で申込書は事前審査の時に必要書類などは全て提出済みで、本審査の申込書の時に、確認申請契約書などを提出しました。この場合は事前審査の時に保証会社の審査(個人信用情報)も行われていると言う事なのでしょうか? それとも用紙が兼用で本審査はまた別に信用情報を調べるのでしょうか?分かる方お願いします。

  • 木造3階建ての確認申請の情報をお願いします!!

    木造3階建の住宅を計画しているものです。先月確認申請を出しました。ですが、それもやっと申請受付をしているところをハウスメーカーが探して提出したのですが、審査が終わり許可が出るのが最短で2ヶ月後だと言われました。 そこで6/20以降、木造3階建限定(2階建ての情報は不要です)で申請を現在出している方、既に許可が下りた方の情報をお願いします。 確認申請をいつ出していつ許可がでたか、どちらに施工をお願いして(ハウスメーカーか工務店か等々)、確認審査をどこに出したか(民間か役所に出したのか等々)・・等々よろしくお願いします。 またハウスメーカーの力量によって確認申請の期間が短くなったり、融通がきいたりするものなのか等々何でも感じたこと・得られた情報を頂ければと思います。 宜しくお願いします。