• 締切済み

木造3階建て住宅の確認申請

木造の3階建て住宅の確認申請を頼まれたのですが、今まで殆ど木造2階建て住宅の確認申請しかしたことが有りません。 2階の壁量計算とは違い、3階はもっと緻密な構造計算が必要なんだなということぐらいはなんとなく知っているのですが、内容は全く知りません。 しかし他のコーナーで調べたところ、なんと【新3階建木造簡易構造設計基準】っていうのを守る?と構造計算しなくても良いとか?という記述も有りました。 【新3階建木造簡易構造設計基準】について詳しくご存知の方、内容をザックリとでよいので教えて頂けませんでしょうか? 6/20法改正も有りましたので、木造3階建て住宅の確認申請の簡単な流れと、2階建てとの提出書類・図面の違い等も教えて頂けたら幸いです。 質問の内容が絞れなくて申し訳ないです。 困った時に、時々このサイトを拝見していましたが、今回初めて質問する新米の2級建築士です。。。宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.1

まず、仮にもプロならばこんな初歩的な問題を自分で解決できずこういうサイトに投稿することは控えたほうがいいと思います。法の解釈についての論議ならまだしも・・。他の2級建築士もその程度かと思われることが残念です。法律をよく読み理解する力がなくてはとてもこれからお仕事にはなりません。 ・・といっても、確かにめまぐるしく変わる法令をうっかりチェックしそこなった失敗もあるにはあるのですが・・ね。 さて、おっしゃっている基準は現在はなくなり構造計算が必要と申請メモ2007に書いてありましたよ。構造計算しても木造3階なら大抵ルート1なので適判対象にはならないそうです。 確認申請に必要な図書は法6条を読み、それから施行規則1条の3を読むことです。国土交通省のHPのTOPIXの今なら一番上に今回の改訂がのっています。1条の3の最新はこちらでみた方がいいでしょう。基本的には自分で読んで理解して下さい。意地悪と言われても建築士としての最低限の努力はしてから投稿して欲しいです。 各図面に必要な記載はこの改正で増えたと思う人と思わない人とには今までの記載内容に差があるので一概には言えませんが、チェックリストが検査機関からもそろそろ出ていますので不安なら指示を受けた方がいいでしょうね。ここで細かく書いてもきりがないから。 申請とは別で、木3の時は構造計算の構造図とプレカット図が違うものでは意味がありません。整合性を保つようにしましょう。 「信頼される建築」が期待され動きだすこの改正ですから、建築士としての誇りと努力を惜しまないで下さい。

noname#33401
質問者

お礼

全く、お恥ずかしい限りです。 一応、法改正の講習も行き勉強したのですが、提出書類や図面が自分が理解する内容で良いのか木3が初めての事もあり不安にかられ、投稿してしまいました。 【新3階建木造簡易構造設計基準】というのは、今は無いのですね。 これから仕事していく上で、色々と勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木造住宅の壁量計算について

    木造住宅の壁量計算について 構造計算の必要のない木造2階建ての確認申請時に、壁量計算の添付を求められました。 役所側が求めているこの壁量計算に、偏心率も含まれるのでしょうか? 設計上どうしても、偏心率をおさめる事が出来ないので、含まれた場合、意匠の変更が必要になってしまいます。 直接聞くと、付けて下さいと言われそうなので、聞けません。 どなたか、ご教示下さい。 また、偏心率をおさめないでも、確認を通せる方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 木造3階建てについて

    木造3階建住宅に関する、構造計算、壁量のチェック等何でも構いません、わかりやすいサイト、本の類、ご存知の方教えて頂けますでしょうか。 専門的で大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 木造住宅 2階建て 筋交いの掛け方

    木造住宅2階建ての計画をしています。筋交いの掛け方で出隅の柱に対して、1階を内倒し、2階も内倒しとして、N値計算をおこなうことで1階の出隅の柱に引抜き力があまり発生しないようにしました。1階と2階の筋交いが同じ方向・同じ傾きになるのは、壁量計算や構造的に問題はないのでしょうか。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 木造3階建ての確認申請で教えてください。

    木造3階建ての確認申請で教えていただきたいことがあります。京都府内の準防火地域内で確認申請を提出しているのですが、検査機構から「排水負荷計算」を求められました。どのようなものなんでしょうか? 木造3階建ては、経験が浅いのは確かですが、今まで求められたことがありません。 設備業者に確認したところ、今までに出したことがないとのことです。どのように計算をするものなんでしょうか? 勉強不足とは思いますが、どなたかお教えください。

  • 木造階建ての確認申請

    都内で木造3階建ての家を建てるのですが、確認申請がおりません。 プランなども決まり、年内完工を目指していたのですが、6月20日の法改正により確認申請がおりない、とハウスメーカーの方から説明をうけております。 この二ヶ月間の間に木造3階建ての確認申請が1件もおりていないというのは本当ですか? 担当の方からこの先のめどもまだ立たないと伺いましたが、私共としてもとても不安です。 6月19日までに申請を出しておけば良かったのか...?などの疑問もあります。 どなたかお詳しい方、ぜひ見解を聞かせてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 建築確認申請代願手数料について

    昨年(平成19年)、構造計算偽装に伴い建築基準法の改正が6月20日に行われましたが、そのことに際して木造2階建ての建築確認申請(設計審査・中間検査・完了検査含む)を設計事務所にお願いするにあたり改正前と改正後とではどれくらい値上がりしたのでしょうか? 改正後に従来よりも必要とされる書類や業務が増えたとお聞きしたのですが。。。

  • 木造住宅について

    木造住宅2階建てに関して以下の2点についてお聞かせ下さい。 (1)木造住宅で外壁に木(焼き杉など)を貼りたいと考えております。エリアは防火、準防火の指定はないのですが法22条地域内です。 (2)耐震偽装事件以降、建物の構造計算が言われていますが、木造住宅で一定基準以下の建物であれば構造計算を必要とされていません。しかしこれからまだ厳しくなり構造計算も必要となるような話も聞きます。そもそも木造住宅2階建て程度の建物で構造計算は必要なのでしょうか。また木造住宅の場合の構造計算でどのような点が判断できるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 木造3階建ての確認申請の情報をお願いします!!

    木造3階建の住宅を計画しているものです。先月確認申請を出しました。ですが、それもやっと申請受付をしているところをハウスメーカーが探して提出したのですが、審査が終わり許可が出るのが最短で2ヶ月後だと言われました。 そこで6/20以降、木造3階建限定(2階建ての情報は不要です)で申請を現在出している方、既に許可が下りた方の情報をお願いします。 確認申請をいつ出していつ許可がでたか、どちらに施工をお願いして(ハウスメーカーか工務店か等々)、確認審査をどこに出したか(民間か役所に出したのか等々)・・等々よろしくお願いします。 またハウスメーカーの力量によって確認申請の期間が短くなったり、融通がきいたりするものなのか等々何でも感じたこと・得られた情報を頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 建築物(木造住宅2階建)の完了検査申請書の準備をしています。

    建築物(木造住宅2階建)の完了検査申請書の準備をしています。 添付する図面ですが、確認申請書に添付した図面が全て必要なの でしょうか? 又、正福2部提出するのでしょうか?教えて下さい。 初めてなのでよくわかりません。 確認申請は私が行い、現場監理も行いました。 工事監理報告書等は用意出来ています。

  • 木造住宅の設計で、筋交いと合板どちらが多い?

    木造住宅の設計に関わる実務者の方や、大工さんにご回答頂ければ幸いです。 在来軸組工法の耐力壁として、「筋交い」と「構造用合板を釘打ちした壁」 が主なものであると思います。 近年の木造住宅では、どちらを使うことが多いでしょうか? 住宅の規模や構造計算法(壁量計算法?許容応力度計算法?)は 問いません。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にグレードアップしたら、MG5130が印字できない。
  • Windows11対応のドライバが見つかりません。
  • MG5130のWindows11対応に関する問題で、ドライバの不足が原因で印字ができない状況です。
回答を見る