• 締切済み

これってADHD?

vin-ppsの回答

  • vin-pps
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.2

衝動性は無いようなのでADHDではなく、注意欠陥性のADDではないですか? といっても、あなたがそうであるとは思いません。 まだ新人さんですよね。失敗して怒られての繰り返しで仕事を覚えるのではないですか? 要領よく出来る人もいれば、そうでない人もいますよ。 他の人よりも少し注意力が足りないのならば、やり方を少し変えてみたり、工夫が必要なのかもしれませんね。 特にいつも間違えていることが一つでも出来るようになれば、自信につながります。 短期間で全てがクリアできるなんて誰でも無理です。一つずつクリアしていくようにしてはいかがですか?

mono_18
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分では備忘録の作成やミスノートの作成などで、同じミスは繰り返していないと思っています。怒られれば、嫌が応にもこの書類を書くときここで間違ったから…とトラウマのように思い出せますしね。 ただ、上司からすると、一つの書類の中で全く違う箇所で2回間違ったとしても、そこは教えられていないものだったとしても、「またその書類が上手くかけなかった」という括りで見てきて怒るので、何度も同じ間違いを繰り返す怠け者、クズという評価になっています。 できることは増えているのに、それは認めてもらえません。当然といえば当然なのですが、毎日ミスについての叱責ばかりで、頭がおかしくなってきました。 一つずつクリアですか…仕事の振られ方も飛び飛びで、同じことを反復して覚えようにも、毎日全く違う仕事を次から次へ投げられるので、その都度間違い、叱責され、また違う仕事を投げられる…という状況です。一つ一つ覚えるという状況とは程遠いと思います。 上司は私を辞めさせたいのかもしれません。私もいい加減限界なので、どうしようか模索しようと思います。

関連するQ&A

  • ADHDの方どんな仕事をしておられますか?

    ADHDの方どんな仕事をしておられますか? 多動症の無い注意欠如の障害がありますが 他人からは全くわからない程度です 忘れ物ケアレスミスが多いので 今後どの分野の大学や専門学校に進もうか悩んでいます

  • 姉はADHDでしょうか

    30代前半の姉がADHDかもしれません。 姉から仕事でミスが多くて…と話を聞いていたら、あまりにもケアレスミスが多く、自分の周りにもあまりいないレベルでした。 あまりにもひどいので、調べてみたらADHDという障害によく当てはまりました。 以下の症状を聞いてどう思われますか?聞いた事と、昔を思い出しての事なので他にもあるかもしれませんが… ・人の話を集中して聞けない。聞きモレがあり後でミスに繋がる。 ・忘れ物がとても多い(学生時代から) ・課題や試験、面倒な仕事を必ず先延ばしにしてあとで慌てる。 ・ケアレスミスが多い。金銭授受の間違い、商品の渡し忘れ、計算ミス。かなりのスパンでミスをしています。 ・時間配分が苦手。朝起きてから家をでるまで30分でも3時間でも必ず最後にバタバタ。約束の時間も守れない事が多い。 ・勉強や仕事を集中してできない。必ず途中で他の事をしている。 本人は間違うと迷惑がかかるからと間違えないように必死のようですが、それにも集中できず途中他の事を考えてる自分に気づくそうです。 結婚しているのですが、旦那にもだらしないと思われていて、会社が終わるとミスがなかったかを常に考えている姉の話を聞くのが辛いです 。 もしADHDの可能性があれば、病院へ行く事を進めたいのですが自分の考えてだけでは不安で、ここに相談させてもらいました。 ちなみに多動にあてはまるものはほとんどありませんでした。 姉はADHDの可能性はありますか?どうぞよろしくお願いします。

  • ADHD?

    僕は、ADHDかもしれません 言語聴覚士を目指している一回生です。 授業でADHDの事をやって自分に当てはまり過ぎるのが怖くて図書室のADHDを判断する本で該当チェックをしました。 すると可能性があるとの事でした。 症状わ •今した事も忘れる •マイペース •計算とかのケアレスミスが多い •本を読むとき、勝手に言葉を作って読む •ただ文書を写すだけでもかなりのミスがある まずは、臨床心理士さんのいる学生相談室に行くべきでしょうか? 病院に行くべきでしょうか?

  • ADHDと診断されました。

    ADHDと診断されました。 今後どう仕事をし続けるか悩んでます。 _____ 転職して約半年経ちましたが、 ・上司先輩に頼まれたことを忘れる。 ・仕事をなかなか覚えない ・書類でどうでもよすぎるミスをする(ルビが間 違っている・数字がずれている・年度が違う) ・イベントの準備をばっちりした!と思っても2,3個は抜けている。 他、他、他。3つやっては1つ落とし、4つやっては1つはミスり、という具合です。 自分なりにリマインダを細かく作成したり、 今は必要なことをスケジュール帳にすべて書き込んで片時も離さず持っています。 長期的な書類の締め切りは守れるようになりましたが、突発的に舞い込む書類の締め切りにはいまだに弱いままです。 ToDOリストを作っても、そこから必要なことが漏れている。(そもそも必要だという頭がなく、後に「これはやったの?」と指摘されてはじめて気づく) 特に凡ミスをする事が多く、怒られる事も多くなりました。 改めて自分を振り返り、 自分がなにか障害を持っているのではないかと感じました。(中学時代そういう学習をしていたということもあり、ふと思い出しました。) 診断してもらったところ、 やはりADHD予想通りでした。 ADHDの特徴としては 多動性・衝動性・不注意性があるため、仕事での失敗が多くなるケースが見られます。 自分なりに人より数時間早く出社し、落ち着いて仕事をしたり、いろんな工夫で努力してもなかなかうまくいかず、仕事の能率がさっぱりあがりませんでした。 次から次へと課題を与えられていると 次第にこなせなくなってきて、何をやっても中途半端で貫徹できないことが露呈するようになりました。 そうすると、職場では「仕事ができない人」という烙印を押され、当然ながら会社内での評価が下がりました。 これは結構辛い経験です。 まだ、同僚・上司などにはこの事は伝えるべきか悩んでます。 悩んでいるというのは、 言わないと理解してもらえない。 ですが、それを言い訳にして働くのではなく、人の何十倍努力するべきなんじゃないかと思ってるからです。 医師に相談という選択もありますが、 次回の診察・相談も予約が埋まってる為 1週間後の相談となります。 もうなにをどうしたらいいのか分からない状態で、初めて投稿しました。 半分鬱になりかけそうです。 なにかポジティブなれるようなアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • ADHDの就職について

    高校三年生です。ADHDの検査を受けたいです。 注意力散漫、多動症、衝動性などの自覚が幼い頃からありましたが、今までなんの検査も受けずに育ってきました。 大学入試共通テストで発達障害の特別措置があると知り、それまでにはっきりさせたいです。 しかし友達にそう相談したところ「絶対将来就職とかで困るよ!」と止められました。 実際困りますか?教えてください。

  • ADHDの疑いがあります

    今年の2月から受注メインの営業事務をしております。ミスが多く、そのたびに始末書を書いています。最近は周りに申し訳ないと考え、辞めたほうが会社のためではないかと思い始めています。 最近、偶然ADHDに関するテレビ番組を見て、自分にも思い当たるふしが何点かありました。 ・とにかくケアレスミスが多い。(細部まで注意していない、先の処理まで考えられない) ・仕事を教えてもらっても1,2度では覚えられない、または理解できない、聞いたことを忘れる。 ・一日寝たら前日の仕事内容の半分は忘れている。(翌日の報告会で思い出せないことも多い) ・苦手な分野は覚えようとしない、後回しにしたい、他の仕事に取り掛かってしまう。 ・子供の頃は多動性はありませんでしたが、注意を引こうとしてわざと聞こえるように文句や不平を言って倍以上怒られたり、先生や上司に好かれることはありませんでした。 ・経理的なことが苦手で処理に長時間かかる。 ・時間に制限のある仕事が苦手(受注業務をしているので午前中までに書類を回さなければならなく、微妙な時間になると慌ててミスを誘発する) ・子供の頃から人間関係が苦手で、転職が多い ・きれいに片付けられない(洗い物も翌日にまわしたり、掃除をあまりしない) ・会社ではファイル整理が苦手で書類の山になる(今の会社はミス防止の為に毎日ファイル整理をするために始業の45分前に会社に行っています) 今の仕事は他部署に関連する処理が多く、広範囲な処理まで対処できません。 受注業務は2回目で2回とも失敗が多かったです。他の事務仕事もいろいろやってきましたが、ここまで失敗することは少なかったし、ケアレスミスで始末書も書かされなかったので卑屈になることもなかったし、何より仕事にも自信ややりがいをもって、向上心をもっていましたし、仕事もたのしかったです。でも、今は本当に向いていないんだなと思うくらい楽しいと思ったことは一度もありません。 心療内科やクリニックは予約がなかなか取れず、2週間先です。関連本を買って自己診断しましたが、ADHDの疑いを持っています。 また、卑怯かもしれませんがADHDと診断されたら仕事を辞めるきっかけにしたいのも正直な気持ちです。しかし、もしそう診断されたとしても会社には言うのをためらっています。なぜなら、会社の人たちは、1年くらい前に辞めた人のことをいまだに悪口をいって楽しんでいるからです。たとえ辞めて自分の耳に入らないにしろ、ADHDを理由に退職しても、まだまだ認識不足で変に誤解され、頭がおかしいなどと悪口を言われるんじゃないかと不安ですし、仮に転職したときに聞き合わせをされたらきっと悪口を言う会社だと思います。以前、退職した職員が転職する際聞き合わせが入りました。そのとき、退職した職員に不利になるような回答をしていました。 ADHDを理由に退職、または自分の適性を見つけ転職に成功された方はいらっしゃいますか。また、心療内科か精神科かクリニックか、どこを受診したらよいのでしょうか。親や友達には相談できず、不安な毎日を過ごしています。

  • ADHDによる退職について

    ADHD関連での質問が多くあり、重複した内容でしたら申し訳ありませんが、ご相談させてください。 今年の秋に自分の症状がADHDに当てはまると疑い、メンタルクリニックで受診し軽度ではあるがADHDと診断されました。 子供の頃から忘れ物、落し物が酷く、片付けは出来ず、時間はルーズ、一方的に話し続ける症状があります。ただ大学まで出れたのは、その症状をカバーできる知力があり、目立たなかったようです。 現職である飲食店の責任者、店長補佐に就職してから、業務が上手くいかず、ケアレスミスめだつようになりました。上司からの叱責に耐えかねたのがきっかけで、自分の症状を疑い始めました。 上司には診断の話はしましたが、危機感は持ってくれているものの理解は示してくれません。 軽度であるという診断に、心配もいらないという判断したようです。 自分の努力では賄えない事を言葉では伝えているが、実際ケアレスミスを起こすと変わらない叱責があります。 せめて同僚には話したいとお願いするも、その必要なしと拒否され、未だに同僚から仕事が出来ず要領が悪いという認識をされています。同僚にはフォローしてもらう度に謝り倒すのが普通になってしまいました。 全てADHDのせいにすべきないでないと思いますし、努力が足りていないのかもしれません。悔しいですが、周りができることが自分にはものすごく難しいです。 先日、上司に残業が多すぎることに対して、業務処理能力遅すぎる、大した業務任せていないのにこんな状態なら業務の配分を考え直す!と同僚の前で激しく叱責されました。 上司の言う通り処理能力が低く、業務自体クオリティが低いと痛感しております。 逃げてはいけないと思いますが、このまま周りに理解されないのは耐えられません。 周りからのフォローを頼っていけませんが、主張する機会も奪われ、評価評定まで響いてる現状です。 退職したいと上司には数回話していますが、上司はその場では優しく、今辞めるのは勿体無いとあまり深く考えてもらえません。 自分自身、会社から求められる役割に満足な結果を出せず、苦しくもどかしいです。 ADHDを理由に退職することは間違っていまか?

  • 夫がADHDと診断されました

    夫が、自らADHDかもしれないと思い 病気に行き、ADHDだと診断されたそうで、 薬を飲み始めています。 一緒に暮らし始めて2年です。 職場結婚で、今も同じ職場で働いています。 不注意と多動性が満点だったとのことです。 ネットで調べて出てきたのが下記のような症状でした。 不注意症状: 授業や会話などに集中し続けることができない 気が散ってしまう ミスや無(な)くし物が多い 話しかけられても上の空になりやすい など 多動性・衝動性症状: じっとしていることができない 授業中に席から離れる 落ち着かない 動きが多い 突発的な言葉や行動が多い など 夫は、理解力が高く、論理的です。 夫の上司も、理解力が高い、飲み込みが早い、集中力が高く、表などを作ると正確で細かい、と言うような感じで褒めています。 仕事でミスをするときもありますが、私たちの仕事は、業務量が多く多忙、知識も必要で、対応力もなければやっていけませんし、離職率も高くかなりしんどいです。みんなミスします。 私の同期は入社3年以内に半分辞めました。 夫は同期ではありませんが、仕事は4年、5年ほど続いています。 時間にも厳しく、早めに行動するし、 仕事も時間を意識して早めに終わらせています。 考え方が簡潔で論理的です。上司もあの子は地頭がいいんだろうなという風に言います。 落ち着きがない、席から離れるなどもありません。 2時間のミーティングに一緒に出たこともありますが、ソワソワすることもなくじっと大人しく話を聞いている印象です。 正直夫が症状が強いADHDだというなら、 みんなそうなのでは?と思います。 大学も留年することもなく卒業し、普通の人と同じように働いています。 (でも、テストの結果を見てかなり強いADHDだと言われたそうです。) 会社ではコミュニケーションもうまく取れていますし、感じが良くみんないい印象を持っています。 うっかりミスが多いと思っているのは、 夫の雰囲気が柔らかく、ミスに対して指摘しやすいから、他の人より注意されることが多いせいでそう思ってしまってるのでは?と思います。 実際クールな人や、気の強い人が夫と同じことをしても、夫しか怒られない、などと言うことも多々ありましたし、 周囲もそれを感じていました。 本当にADHDなのか?しかも重めの? 2年しか一緒に暮らしてないとはいえ、職場も同じ、家も同じでずっと一緒にいて、今の今まで疑ったこともありませんでした。 これから、薬を飲み続けて通院するそうですが、必要なのか?と思います。 病院に行って一緒に話を聞いてみてもいいのかなと思いますが、やりすぎですか? 注意力散漫?多動性?感じたことないんですけど?って、色々と聞いてみたいです。 周りが感じてなくても、本人がそう思ってたら、それが全てなのですかね。 お医者様でないので何とも言えないかと思いますが、私よりADHDの知識がある方に、 私の夫はADHDであると思いますか?と聞きたいです。 病院に行って直接聞いていませんが、 本当にその診断合ってるの?と思います。 いつも夫に不注意すぎて怒られたり、人の話が理解出来なくて怒られたり、時間にルーズすぎて怒られているので私の方が重度のADHDなよではと思ってしまいます。 ADHDは疲れやすいから、家事もできないって言っています。 私も同じ仕事をして正社員で、しかも私はバセドウなのでもっと疲れやすいんだけど、、と思います。 ADHDを言い訳にして、さらに自分に甘くなることが想像できます。 私はどうサポートしていけばよいのでしょうか。 聞きたいことがまとまりなくすみません。 思ったことを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 社会生活とADHDについて

    私はよく仕事でミスを繰り返してしまいます。具体的には見積もりの入力間違い、発注の漏れ、確認事の漏れなどです。 どれも間違うと取り返しのつかないことばかりで、人からの信用を失う事です。 どうしても注意散漫になり起こしたくないのに起こしてしまいます。 性格だからで許される話ではないので自身の在り方に悩んでいます。 もし障害(ADHD)だったとしても公表できない。しても差別を受けるだろうし甘えだと思われる。そんな人間は会社には要らないと思われてしまう。 こういった問題の改善策はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私はADHDでしょうか?

    私は、とにかく変わった人間で何か障害があるのではないかと思い、 中でもADHDに近いような気がします。 症状としては・・・ 幼少時は、とにかく同級生に意地悪ばかりしていて、 クラスの嫌われ者でした。 小学校時に友達が光ゲンジが好きだと言ったら、その子に向かって 光ゲンジの悪口を言いまくっていました。 どうして、そんな事ばかりしていたのか自分でもよく分からないのですが・・・。 中学、高校時代は、グレてツーショットダイヤルで、 男性を探しては一緒に遊んでいました。 警察に補導された事も何度もあります。 社会人になってからは、とにかく会社の人間関係がうまくいきません。 仕事でも、本当に有り得ないミスが多い。 自分で、こんな簡単なミス有り得ない!と思うようなミスばかりしてしまいます。今までの転職数は20件近いと思います。 1番長く続いて2年。短いと数日というのが何件もあります。 先日もやっとの思いで社員になれたのに、壮絶なイジメに遭い、 8か月で会社を辞めてしまいました。 ここに書いただけでは判断は難しいと思いますが、 私は、普通の人間だと自分の事を思えません。 ADHDでしょうか?症状に詳しい方いらっしゃいませんか? 病院に行ったら、「うつ病」だったり「PTSD」だったり 医師によって診断が違います。

専門家に質問してみよう