- 締切済み
社会生活とADHDについて
私はよく仕事でミスを繰り返してしまいます。具体的には見積もりの入力間違い、発注の漏れ、確認事の漏れなどです。 どれも間違うと取り返しのつかないことばかりで、人からの信用を失う事です。 どうしても注意散漫になり起こしたくないのに起こしてしまいます。 性格だからで許される話ではないので自身の在り方に悩んでいます。 もし障害(ADHD)だったとしても公表できない。しても差別を受けるだろうし甘えだと思われる。そんな人間は会社には要らないと思われてしまう。 こういった問題の改善策はありますでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ZXYZY
- ベストアンサー率25% (199/777)
ADHDって言葉はつい20~30年前まではなかったです。 多分今はADHDに分類される人は、当時は変人とか落ち着きのない人とか呼ばれていたんだと思います。 私も診断こそされていませんが、自分はADHDではないかと思っています。 じゃあどうするかですが、診断されているかどうかは置いておいて、それを逆手に取りましょう。 自分の弱点はわかっているのでそれを対症療法的に生活にプログラムしましょう。 入力間違い、発注洩れ、確認洩れはどのような時にどのような理由で起きているのかを分析して、まずは弱点を知りましょう。 余裕が無いのか、余裕があり過ぎたのか、思い違いをしたのか、確認方法がまずかったのか等です。 私は、以前機械の設計・製図を行っていましたがそれはCADで行うのですがミスが多かったので、チェックリストを自分で作り毎回、それでチェックをしていました。 それでも、ミスが出るので納期より早めに仕事を済ませて同僚や上司に見てもらっていました。 それと、時間に余裕があればですが、チェックは時間を置いて、例えば翌日の午前中とか頭が比較的冴えている時に行っていました。 ポイントは違う目で見るということです。 これは蛇足ですが、私の場合は仮にAとBという二つのものを同時に処理する時にそれをわざわざ取り違えるミスが多いです。 名称が似ているとか、形状が似ているとかでは無いのに間違えるのです。 例えば、スラックスとスカートを間違えるような感じです。 それで、面倒ですが、まずはスラックスを持ってきて、次にスカートを持ってくるという感じで時間をずらすことでミスを防いでいます。 同僚や上司からは何で二度手間になるようなことをするのかと言われることもありますが、私のルーティンとして納得してもらっています。 お悩みのことだとは思いますが、ちょっとした工夫で大半は改善できるかと思います。 頑張りましょう。何とかなります。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
失敗しない人はいないので 多くの人は失敗に際して 原因を真摯に追求し要因を求めて 再発防止策を策定し実行します。 通常、仕事をする際には それらを踏まえて 要領書を作成して注意点や基準を明示し また、チェックリストなどを作成して 目で見て確認できるようにします。 何をどういう基準で何時チェックするのかということが わかっていなければミスを防ぐことはできないでしょう。 最低限、チェックリストぐらいは作らないと 再発防止をしようとしているようには思えません。
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (619/2745)
まず、ADHDの確定診断を貰いましょう。 今は、御自身の思い込みでしかありません。 診断が出たら、会社に業務変更か配置転換を申し出ましょう。 診断が出なかったら、「自分なりのマニュアル」を作りましょう。 まず。 御自身のミスが、「何」を「どうした」ときに発生しているのか。 分類を始めましょう。 そして、御自身のミスを減らすために特化したものを作るのです。 それが難しいのなら・・・転職も視野に入れて下さい。
自分に合ったやり方を探して見つける工夫と改善ですね。情報は昔よりも圧倒的に多いですが、昔でも乗り越えている人はいます。利用しましょう。トヨタ方式のように誰でもミスしない方法は勉強できます。 ただ、上司になる人などが、やり方、努力の仕方、そして、成長の仕方さえも自分たちに沿ってないと許さない人はいます。そういうところは逃げるだけです。 もしくは、上手く持ち上げたりして目をそらして知られないうちに変えるか、徹底的に反抗して、無視してもらうかこっちに慣れさせるくらいの方が良いのです。 注意や叱責する言葉は聞いているように見せても、聞く必要ないかどうかは自分の頭で判断します。必要ない話は頭の中で徹底的にバカにしましょう。 上司とかは指導する力がなくてもなれるのが圧倒的に事実です。クソヤロウでもプレイヤーとして結果を出せばなれたりします。現に電通のように有名企業でもパワハラで人を死に追い込んでいるのが実際にありました。しかも一度ではないです。 発達障害は、遺伝するらしいです。あくまで研究途中で確定した話ではないのですが。 それは、大昔から現代、それでも大勢が生きてきたってことです。何とか生きられるってことです。自分の気持ちをポジティブにする理由にしてください。 そしてどうしても生きづらいなら困難ですが自分で仕事を始めるなどして開拓するしかありません。 ま、ノンビリ自分なりに頑張りましょう。
お礼
トヨタ方式少し調べてみました。役に立ちそうでした。ありがとうございます。
- pc-reuse-shop
- ベストアンサー率80% (4/5)
もし発達障害ADHDやASDの傾向があれば,能力の凹凸特性なので,改善は難しい。 仕事を変えられなければ,過ちを減らす方法を自分で工夫して,自分用のマニュアルをつくって,うまくこなすしかないですね。 仕事を変えられるようであれば,凹凸特性の凸部分の仕事をよりたいところです。
お礼
ゲームのキャラクターに例える例が面白かったです。そして納得できました。自分なりの改善方法を見つけていきます。ありがとうございました。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
発達障害でも、企業の日々の運営の中枢で コンダクターとして活躍している人がいます。 先ずは、アナタ様に可能なこと、不可能なことを 列挙して、それを参考に「私の取扱説明書」を 書き上げて、それを面接時に提示して、アナタ様の 才能を活かせる職場を見つけるのがピーハツ (=ハッピー)への道ではないでしょうか。 現実問題、言葉が宜しくないのですが 毎回、算出値の異なる不正確な「電卓」は、 誰にとっても使い難いですよね。 のように、基本的なケアレス・ミスが少なくない 状態では、その職種では、アナタ様は ミス・キャストと云わざるを得ませんので、 ステージを変えるのが正解ではないでしょうか。 発達障害者相談センターの リハビリを受けて、矯正を考えるスタンスも 考えられるのですが(私個人的には) 自身でデザインした「私の取扱説明書」の 可能性を追求するスタイルが正解のように 思われてなりません。 余計なことばかり書いてますが、 世の中、真摯で、誠実な生き様が ベストのような雰囲気を感じます。 でもまぁケアレス・ミスを繰り返していても 継続して雇用してくださる企業なのであれば、 コロナ禍の中では、現職をつづけるのが 宜しいのかもしれませんな。 Have a nice time! Ciao.
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18602/30994)
こんにちは 落ち着いて考えましょう。 何か始めるときに、考えずにいきなり さっと取り掛かっていませんか? それも悪いことではないですが まず一呼吸おいて何をすべきか考えてみましょう。 考えることは簡単です。 取り掛かる都合上の優先順位を決めます。 そして取り掛かったとき その後 そして完了した後行うこと もし不測の事態が起きた場合のシミュレーション。 これだけ考えてから行動したら大丈夫です。 何かするときに慌てる人に失敗が多いです。 毎日同じことをしていれば大丈夫と思っている人が 多いのですが、実は気ばかり焦ってしまい 「どうしよう」が先に出てしまうことで 自ずと転がってしまうことがあるのです。 あなたはご自身にミスがあると自覚しているのは とても幸いなことで、注意力が散漫にならないように まずゆっくり考えて一つずつ確認しながら ことを進めていくことだと思います。 大丈夫です。 あなたは幸いにも無駄にプライドが高くなさそうです。 素直なところと真面目に物事に取り組もうという 姿勢は周りが認めてくれるはずです。 それと、誰のために仕事をするか よく考えてみるといいと思います。 誰にでも喜んでもらえるお仕事がしたいですよね? 一つずつよく考えながら行動されていはいかがですか? FAXを送るときにも ちょっとした時間があるはずです。 その間に、次はどうするか?その次はどこの分を送るか? 予め考えておくことで、確認しながら行えば ミスは減っていくと思います。 慣れてきたころが一番危ないので、それに甘んじず 同じことを繰り返すことでも、丁寧に進めてみては いかがでしょうか?
お礼
仰って頂いた言葉の一つ一つが心に刺さりました。ゆっくり考えて行動することを意識するようにします。ありがとうございました。
考えるだけで行動しない、これもある意味障害です。専門の医療機関に診察してもらってから考える。取り返しのつかないことを起こす前に転職です。考えるだけで行動しない人は行動しないメリットを選んでいるだけという記事も見たことありますよ。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4095/9267)
自己診断でADHDと決めつけて良いことはありません。 まずは専門家へ相談して下さい。 トラブルや失敗理由を「発達障害だからだ」と思い込むと、本当は違うことが原因なのに見落としてしまう恐れがあります。 専門家によるご自身の傾向がはっきりつかめたところで、あらためて対処法を考えてみてはいかがでしょうか? 改善策はそこからだと思います。問題解決にならない回答でごめんなさい。でももしADHDまたはその傾向があるとはっきりしたなら、具体的なことは省きますが自分だけでもできる対処法があります。 ADHDやその他の障がいに添った対処法についてはさまざまな書籍やWebサイトでのアドバイスも出ています。 どうかあきらめず診断を受けることを前向きに考えてみてください。
- ngwaver
- ベストアンサー率26% (324/1203)
ADHDの人に向いている仕事というのもあると思いますので、そちらに転職を考えてみてもよいのではないでしょうか。
お礼
大変参考になるご意見ありがとうございます。私も同時に作業は苦手で固まってしまします。傾向を知り対策を取る方法試してみたいと思います。