• 締切済み

バクちゅうが出来るから、好きというのは?

ばくちゅうが出来る人って、まあ、誰でもが出来るわけでもないのですが・・・・・・ それがきっかけとして、好きになった場合、割とすぐに覚めるというか?飽きるのははやいですか? 要は運動能力に惚れたわけですよね? きっかけは、関係ないですか?歌がうまい人はいつまでも大概うまいですが、運動系はだんだんできなくなると思ったからです。どんなもんでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

中学生くらいだったら、 結構好きになる理由なんて簡単なものですよ。 かっこいい! と思う瞬間って突然ありますし。 大人になって同じ事いってたら、 ちょっと心配ですけどね。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バク転のやり方

    いわゆるバク転、バック転、後転とよばれるものについてですが、これに必要な能力、練習法、コツは何でしょうか? あと、人によるらしいのですが、トータル的にみてバク宙とバク転ではどちらが簡単なのですか?

  • バク宙ができません

    僕は高校1年生です 力もあまりなく、走るのも遅いと言った いわゆる運動音痴なんですが どういうことか マット運動がよくできて、練習しているうちにバク転ができるようになりました。 ですが バク宙はどうしてもできません いろいろな人の話を聞くと、バク転よりもバク宙のほうが簡単だったという話が多いです 単純に力が足りないから飛べていないのでしょうか 良い練習法や アドバイスなどお願いします

  • バク転って、凄いですか??

    タイトル見て不愉快になった方すいません。 私には好きな先輩がいるのですが、今日その人が昼休み遊んでいる時に体育館でバク転(1回)をしていたそうです。(マット無しで。) 友達が「先輩バク転かやってたで!超すごかったよー!見ればよかったのに!」 といわれました…が、バク転って凄いんですか? 中学の時、クラスの男子20人中15人はバク転できるようなほぼ筋肉クラス だったので(因みに女子は17人中5人…) 感覚はマヒしているんです。どのくらい凄いのか、教えて下さい。 一応好きな人がやっていたので、無理矢理でも凄い!!!って思いたいんです・・汗 因みに私はできません。 あれ?もしかしたらバク宙かもしれません。 でもその先輩は運動神経が良いのは確かです。 前、すごく高い塀にジャンプして掴まり、よじ登っていました。

  • 自己流でバク転できるようになる方法

    中2女子です。 幼稚園のころ、たいそう教室にいってましたが、跳び箱が専門の時期にやめてしまいました。 今はその跳び箱も怖くでできないです。 そして、もちろん、バク転もできません。 指導者も近くにおらず、運動神経もよくありません。 スケートなどの横の回転はできるのですが・・・ バク転できる人にすごくあこがれています。ジャニーズの方たちはみんな運動神経がいいですよね。だからできるのでしょうか。しかし、中にはバク転をして、肋骨を骨折したなどと言う方もおり、すごく怖いです。 バク転を自己流でできる方法、教えてください。また、ほかのアクロバットで自己流でこう練習すれば、できるというもの、教えてください。 運動神経のさほどよくない女子なら、バク転やアクロバットはあきらめるべきでしょうか。

  • なぜ、ジャニーズはバク転ができるのにエグザイルは

    ジャニーズは今やバク転は必須です。 それどころか、バク中までできる人もいます。 ところが、エグザイル一族はダンスはしますが、バク転すらしないのです。 ジャニーズって、顔はかわいいのに、その見た目に反して、身体能力が問われています。 ところが、エグザイル一族は、顔はいかにも男らしいのに、その見た目に反して、身体能力に関して言えば、あまり、男らしいとは言えない部分があります。 おそらく、体の鍛え具合も、ジャニーズのほうに軍配が上がると思います。 この差はいったいなぜなんでしょうか。

  • バク転について教えてください!

    ご観覧有難うございます。長文ですが、お付き合い頂けると嬉しいです。 私は今高校生(女)で、中学の頃から文化部です。 訳あってバク転を習得することになり、サイトなどをみて練習してみましたができません。 今のところ、立った状態からのブリッジはできますし、今は関係ないですが、静止状態からのロンダートもできます。必要かは分かりませんが、壁倒立もできます。 腕力でいえば、鉄棒で懸垂ができ、前屈みになると掌がべったりつく程度の柔らかさはあります。 後ろへ倒れることへの恐怖心もなく、倒れることだけなら何度でもできるのですが、その先ができません。 校舎は、設備はいいのですが、部活数が多いために(休み時間も部活が使用)練習場所がない状態です。なので今は家で、布団を利用して準備運動をした後練習しています。 また、体操部も、バク転を教えてくれる教室もありません。 補助をつけてやってみようと思っていますが、今の私で出来るかが不安です(足りない筋肉があるのではないかなど)。 ブリッジの体制から足を蹴り上げることもできません。 でもやる気はありますし、自分の中で、イメージも作れます。時間もあります。 今の私に、バク転は可能でしょうか?何か足りないものはありますか?もしあるならその改善方法は? バク転の練習方法、どういう筋肉をどのように付ければよいか、など、詳しいアドバイスをよろしくお願いします! 直、やめた方がいい、などの否定的なアドバイスはお止めください。

  • 後転倒立とバク転のコツ

    はじめまして^^ 今回は後転倒立とバク転のコツなんですが・・・・ 後転倒立は後転してその反動で倒立して着地、というもの。バク転はハンドスプリングの後転バージョンのことです(名前や意味が違っているかもしれないので一応^^;) 私の身体能力は跳ね起きをしてしゃがむ体勢になれる程度です(´・ω・`) 側転やロンダード、ハンドスプリングは普通にできます。 この程度の身体能力でできるかは疑問ですが、もしできると言う人がいらっしゃるならどうか教えてください。 もちろん、マットなどを敷いてします。路上でする勇気は私にはありませんガクブル(((;゜д゜)))ガクブル ぜひぜひ教えてくださいませ(´・ω・`)

  • 体が固い、側転・倒立・バク転が出来ない

    30代男です(身長176cm、体重67kg) 元々運動は大嫌いで、今まで運動らしい運動は何もせずに生きてきました。 そんな時「カポエイラ」と言うスポーツに興味が沸いて、YouTube等で動画を見てみました。 とにかく体が柔らかく、側転・倒立・バク転とすごくアクロバティックなんですね。 でも私、カポエイラに必要な動きが何一つ出来ません…。 柔軟しても、体ガチガチだし(開脚しても90度開かない、前屈は指先すら床に届かない) ハイキックしても、全く脚が上がらないし。 側転しても、ただ「のた打ち回ってる」みたいな感じだし。 倒立しても、そもそも壁に脚が届かないし(腕力も足りないみたいで、肩と膝を打って今湿布貼ってます) バク転なんかもってのほか。 子供の頃も出来た事はない(親も「お前の運動神経の悪さは天下一品」と言ってるほどです)のですが、これを大人になってやろうと思っても無理な話なのでしょうか? 実は逆上がりが初めて出来たのも最近です(20kg減量+ジムで2年筋トレしました) とは言っても、脚をバタバタさせながら何とか回りきった…と言う感じなのですが(笑) 30代になって体の衰えを感じる一方なので、体力向上や肉体の為になる運動をしたいと思っています。 しかし、こんな「運動経験なし」「体は固い」「必要そうな動きが何も出来ない」「リズム感悪い」「筋力が足りない」みたいな人でもカポエイラって出来るんでしょうか?

  • 歌が上手い人はリズムを取るのが上手いから 運動能力も高いんですか?

  • 体を張る職業探してます。

    中三です。運動神経は人並み以上でバク転バク宙辺りは全部でき 柔軟性も股割りもできるぐらいです。 球技などもいつもトップクラスで体型は164cm小柄の細マッチョです。 この身体能力を活かせる職業は スタントマンと自衛隊ぐらいでしょうか? 習い事はまだしてないです。

男性上司の態度について
このQ&Aのポイント
  • 男性上司の態度について、部署内で他の部下職員との違いを感じています。
  • 具体的な態度としては声の小ささや震えること、昼休みの行動の観察、他の席の職員との会話の盗み聞きなどがあります。
  • 上司自身は信頼できる人ですが、なぜか私に対して特別な気遣いがされているように感じます。職務を遂行している限り問題はないと思いますが、なぜか度々気を遣われていることに疑問を抱いています。
回答を見る