• 締切済み

HDD認識

a8025の回答

  • a8025
  • ベストアンサー率30% (206/677)
回答No.1

こんにちは OS再インストールでOKでしょうか? BIOSの設定でCD-ROMブートにしてから、 OS(XP)のCD-ROMを入れてPCを起動します。 全容量フォーマット後、どこに入れますか?と聞かれるので「C」を選択し、 サイズを入れる項目があるので、パーテーションを切りたい容量だけ数値を入力します。 例)10GB→10240(1024がベースの数字になります) 残りの「D」ドライブはOS起動後、「マイコンピュータ」右クリック →「管理」→「ディスクの管理」で「未割り当ての領域」 があるので、そこを右クリック「論理ドライブの作成」「拡張パーテイションの作成」という順序になります。

関連するQ&A

  • HDDが認識しなくなってしまいました

    自作パソコンを使用しています。 先日 突然マクストラの160Gハードディスクが たぶんマザーボードからだと思うのですが ピロピロピロピロと音を立て BIOSで認識出来なくなって しまいました。 何とか復活出来る方法はないのでしょうか 大切なデーターが入っています。 OS Windows XP です

  • Vistaをインストールすると2台目の内蔵HDDを認識しない

    自作のPCをXpからVistaHomePremiumに新規インストールすると、2台目の内臓HDDを認識しなくなりました。 機器構成は IDE 0:(マスター)DVD-ROM(スレイブ)CD-RW IDE 1:(マスター)Seagate60G:Cドライブ(起動ディスク)       (スレイブ)Seagate60G:Gドライブ(データディスク) のように使用しています。 Xpの時はきちんと認識していましたし、現在もBIOSの段階では認識していますのでOSの問題かと思うのですが、どこをどういじったらよいのか見当がつきません。 どなたか知識をお持ちでしたらご指導お願いいたします。

  • HDDの認識について

    私はバッファローの外付けHDDを使用していました。型番DUB2-B160Gです。OSはXPホームエディションです。 急に認識をしなくなり、分解してHDDを直接PCにつなげました。そうすると認識はするのですが、30Gしか認識しません。フォーマットをしても駄目です。160Gフルに認識する方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • HDDのフォ マット

    OSが入ったHDDをフォマットしてデーター用にしたいのですがXPのコントロールパネルから「記憶域」まで辿って行っても認識されていません。BIOS(AWARD BIOS)からじゃないとできないのでしょうか?パソコンは最近始めたばかりで本を見ながら作った自作物です。よろしくお願いします。 この文字を打つだけで1時間かかりました。。。

  • BAIOSでHDDを認識しない

    BIOSTAのM/Bを使用した自作機です。 プライマリ、スレーブにQUANTUMの20GのHDDを接続していますが BAIOSで認識していません。 OS上では認識して問題なく使用できます。 何故BAIOSで認識しないのでしょうか? 自作初心者です。ご回答宜しくお願い致します   M/B BIOSTAR M7VIZ OS Win XP Home HDDは2台ともNTFSです。

  • S-ATA HDDの容量認識

    自作PCを組み立てました。 OS  Windows-XP sp3 CPU AMD athlonx2 5200 MEM 2G HDD  C: 160G    E: 640G ですが、HDD2つとも 128Gほどの認識状態です。 FULLに認識させるにはどうしたらよいのでしょうか。

  • HDDを認識できません

    初めて質問します。 こんにちは デスクトップPCを初めて自作してみたのですが、HDDが認識されません。 詳しく説明しますと、 HDDを2つ入れておりまして、HDDのひとつ(いわゆるCドライブ)は認識され、フォーマットも完了させ、すでにXPのOSも入れ快調です。 ですが、もうひとつのHDD(Dドライブ)の方が認識されず、マイコンピュータでは表示がされません。 BIOSやデバイスマネージャー上では見えています。 接続などのハード的なところはすでに調べましたが、特に問題点は見つかりませんでした。 マザーボードへの接続は、Cドライブの接続コネクタの下に接続していますので問題ないと思います。 しっかりと認識されるにはどうしたらよいでしょうか? お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • XPの外付けHDをビスタへ移動したいのですが。

    2台のパソコンを所有しています、1台はXP、1台はビスタです。XPのPCの外付けHDをビスタPCのDATA用に使用したいのですがUSBにさしても認識してくれません。フォーマットはどのようにやればよいのでしょか?パーテイションが50Gと50Gに分かれていますがビスタでの使用は100Gで使用したいです。宜しくお願いします。

  • HDDのパーテイション

    160GあったHDD(Cドライブとして利用、XPが入っていました)のパーテイションを2つに分けようとしたところ、間違えて新しく作成したパーテイションから起動しているのかパソコンが立ち上がらなくなってしまいました。「別のパソコンに接続してパーテイションを一つにすればどうにかなるかなるのか…」と試したのですがドライブを認識しません。やはりフォーマットと再インストしかないでしょうか?

  • HDDの認識がおかしい・・・

    OSのトラブルなのかハードのトラブルなのか分からないのですが・・・ 2年半ほど使ってるPCをクリーンインストールしようとしたところ、 OSいれてCDブートで起動するとCとDドライブが逆に認識されます。 インストール画面で元CがD、DがCと表示されます。 CとDはSATA接続の120Gを40,80に分けてあります。 で、インストール後HDDブートで起動すると元の環境、CDブートだと 新しくインストールしたOSが立ち上がります。 CDブートでは元々入ってるXPが認識されず、HDDブートでは新しくインストール したOSが認識されないようです。 自分でもよく分からない状況なので分かりにくい説明ですが・・・ どなたか解決法ありましたらよろしくお願いします。