• 締切済み

不眠症を治したい

daifukuyamaの回答

回答No.1

私自身も、昔仕事絡みのことでヤクザから脅しを受けたことがあって、それが原因で不眠症になってしまいました。 その当時は、ハルシオンとレンドルミンを服用していましたが、結局なんの解決にもなりませんでした。 要するに睡眠薬は、その場しのぎの対症療法にしかならないのです。 経験上、睡眠薬は服用すればするほど状態が悪化していきます。 服用しないとまったく眠れなくなってしまいます。 まずすべきは量を減らしていくこと。 そして最終的には止めることです。 私は今でも夜中3~5回ほど目を覚ましますので、トータルの睡眠時間はかなり短い生活を送っています。 でも、寝なくてもどおってことないくらいの体力を、山歩きをすることによって身につけることができました。 毎週休みの日の午前中に10kmほど山歩きをしています。 ほとんど寝ていない状態で行くのですが、それをすることによって寝ないで仕事をするくらいはへっちゃらになりました。 やっぱり体を鍛えることですね。 精神的に疲れる仕事はストレスも溜まりがちですが、ある程度肉体を強化することによってストレスにも強くなるように感じます。 あと、なるべく西洋薬を減らして、漢方薬に切り替えることですね。 漢方薬は西洋薬のような依存性がありません。 自分に合った薬であれば、3ヶ月くらい服用すれば体質が変わって眠れるようになるはずです。

関連するQ&A

  • 不眠

    産後から不眠になり最近はよく子供も寝てくれるようになりストレスもなくなったはずなのに一睡も出来ない日もあります。いろんな睡眠薬を出されましたがムラがあり一睡も出来ない次の日中も眠気は全然きません。その次の日に眠れたとしても2,3時間です。脳が大丈夫かどうか心配です。これは一体どういう症状なのでしょうか?

  • 不眠で。。。

    不眠で悩んでいます 眠れないときは一睡もできないこともあり 眠れたとしても眠りが浅くここ2週間2,3時間しか睡眠できない状態で日常生活にも影響があり大変つらい毎日です また、眠れないとおトイレにおきてしまい 余計寝付けなくて困り果てております 薬にたよるのではなくなにか民間療法とかつぼとか食べ物など不眠に効く方法がなにかありましたら何でもいいので教えていただけないでしょうか よろしくお願いします

  • 不眠、睡眠薬について

    こんにちは。 最近調子が悪いです。主な症状として、のどのつまり、不眠です。 病院に行って、睡眠薬を処方してもらいました。 マイスリー5mg、レンドルミン0.25mgです。 ここで質問なのですが、睡眠薬は飲み続けることで不眠が完治し、いつか飲まなくても眠れるようになるのですか? 私は飲み続けることで、中毒になって薬なしでは眠れなくなるのではないかと思い、不安です。 例えば、睡眠薬を飲んでいなくても眠い日は飲まなくてもいいのでしょうか?でも処方された薬を自分の判断で決めていいのかわからず・・・ だれか睡眠薬の経験ある方、回答お願いします。

  • 不眠症と睡眠薬について

    不眠症や睡眠薬に詳しい方にお聞きします。 付き合って1年になる恋人が不眠症です。 30代前半のサラリーマンです。 不眠症で2年前から睡眠薬を飲んでいる、とだけ聞いています。 6~7種類の薬を毎食後に服用している様です。(飲んでない時もあります) 最近、彼の処方されている薬の説明書を見てしまったのですが 「眠りやすくする薬?(睡眠系?)」より 「気分を明るくする薬、不安を取る薬(うつ?)」等の薬の割合の方が多かったのですが、 彼は、うつ病でもあるという事はあるのでしょうか?考えた事もなかったのですが…。 将来も考えてるので、はっきり彼に聞くべきだと思うのですが デリケートな問題なだけに、直接聞きづらいもので…。 でも薬の量が多い事、またこのままで治るのか、心配です。 ご意見頂けると嬉しいです。

  • ストレス性の不眠症

    私はストレスによる不眠症で、半年間精神科にかかっています。 2つ質問させてください。 1つ目。 普段はマイスリーを半錠で眠れていたのですが、最近になって一睡も出来ていません。 医者から一錠飲んで、それでも眠れなかったら精神安定剤を一錠飲むように言われています。 で、飲みましたがやはり今日も眠れませんでした…。眠いのに眠れず、すごく辛いです。 体が薬に慣れてしまったのでしょうか?そういう事はありえるのでしょうか? 2つ目。 このまま薬の量がどんどん増えて薬が手放せなくなるんじゃないかと思い、不安になって緊張状態になってしまいます。 同じように不眠になった方へ質問なのですが、ちゃんと薬は治療の段階で減らしていけるのでしょうか?ちゃんと完治しましたか?これからの事を考えると怖くなってしまいます…。 ご回答お願い致します。

  • 頑固な不眠

     私はもう20年ぐらい不眠でなやんでいます。病院にも通っていて、ありとあらゆる不眠に対する薬の処方をしていただきましたが、どの薬を飲んでもうまくぐっすりと気持ちよく眠れません。  そこで質問なのですが、皆様は眠れないときどのように時間をすごされていますか?私はネットをしたりテレビを見たりしていますが、どうも落ち着きません。何も手につかないでひたすらうろうろしています。 睡眠薬を飲んで布団にはいっても眠れないことが多く、眠れても2,3時間後になります。とても苦痛です。  眠れないとき、あるいは睡眠薬を飲んでから皆さんはどのような工夫をされていますか?よろしかったら教えてください。  よろしくおねがいいたします。

  • 不眠症です。

    30代の女性(主婦)です。 数ヶ月前から毎日3~5時間程度でかなり寝不足でした。 しかしここ最近は一睡も出来ない日が続き、平均1~2時間くらいなんです。 不安のまま布団に入ると早く眠らなきゃと焦り、 早く寝付け~~寝付け~~まだ寝付けないの? と思うあまり寝付くのを待ち構えているかのようです。 ⬆︎原因は環境でもストレスでもなく、寝つきたい焦りと緊張感です。 加えて眠くもないので余計に寝付けません。 仕事をして疲れても寝付けないし、目は眠くても脳がしっかり意識なさっています。 心療内科は行きましたが、薬しかくれず全然良くなりません(睡眠薬も効きません)。 私の身体はこのまま一睡も出来なくなるのでしょうか? ここまでして眠れない不安と焦りで涙が止まらないです。 なんとかして眠れる方法はないのでしょうか? 熟睡でなくていい、せめて以前のような4~5時間で構いません。

  • 不眠症

     双極性障害II型です。 4,5年ほど前から人間関係などのストレスからか、不眠症になり、鬱状態も続いて辛かったので心療内科に行きました。 安定剤を貰って最初のうちはそれで眠れていたのですが、気がつくと気分の波が激しくなっていったん床についても目がさえてしまったり鬱による過眠なのか眠くて仕方なくなり、何度も病院を変えました。  長時間作用の薬は中途覚醒も減り良く寝れましたがだんだん耐性がついたのか効きにくくなり翌朝もしんどく、一時期鎮静剤を出してもらいそれはそれでぐっすりでしたがやはり翌日しんどいので、今の主治医の先生も「毎日眠れないなら処方を考えますがあまり薬に頼らない方向でいきましょう。 薬は根本的に治してくれないので」と。   基本的には「眠いけどねるのが勿体ない、躁状態で何かウズウズする」→「睡眠薬を飲んでいるのに目がさえているので眠いのに寝れない」→「睡眠薬が効いてくると眠くなって寝てしまう」→「いったんそこそこいい時間で目が覚めても気がつくと寝てしまっているor眠すぎて、もしくは憂鬱で起きれない」 の悪循環です。 でも周期があって寝る時間と起きる時間をある程度固定できたり昼間の眠気も我慢できる日もあるのですが、やはりいったんリズムが崩れるとしんどいんです・・・。  前に「不眠症などでどうしても寝れないときは思い切って眠くなるまで起きて何かしているほうがいい」というのを聞いたことがあって、それでどうしても辛い時に時間つぶしでついついダメだと思っててもパソコンなどをいじってしまうんです・・・。 ケータイやパソコンなどの明るい物はだめですよね?  ただでさえ病気で気分の波が激しいのに、普通に寝れる人が羨ましいです。 もちろん人間は誰しも一時的に睡眠障害になることはあるでしょうが、こうも続くと、病気関係なく辛いです・・・。 「こうこうこうしないといけない」とあまり意気込みすぎると、無理しすぎると余計悪化するでしょうか? つまり「ああ、今日は○時に寝るつもりが寝れない」「今日はつい眠気に負けて寝てしまった」と過剰に後悔するとか・・・。 アドバイスや体験談などお願いいたします・・・。

  • 重度の不眠。誰か助けて・・・。

    重度の不眠症で悩んでいます。 毎日、眠れません。 薬をたくさん、追加して、 せいぜい三時間眠れるくらいが、やっとです。 きちんと病院に通って処方された薬を飲んでいます。 (病院は、数回転院経験あり) 色々な種類の睡眠薬も効かなくなってしまいました。 私は飲酒、喫煙はしません。 入浴やアロマ、音楽、などのリラクゼーションも試みました。 効果がなく終わりました。 薬が効かないという、耐性の問題だと思うのですが、 この場合、どうしたら、いいのでしょうか?

  • 不眠について

    2年ほど前にてんかん性のうつ病と診断され、薬を処方されてきました。 それから1年ほど経った後、薬の一つは飲まなくてもいいだろうと言われ、 それ以来飲んでいません。ドグマチールという名の薬でした。 それから毎月1度、診察を受け、残りの3種類の薬を飲み続けています。 1年と半年過ぎた頃、自分の判断で1度薬を飲まなかった事がありました。 その時は非常に良い気分で、毎日を送っていたからです。 2週間ほどでしたが、酷い不眠になり、眠れても夜中に目が覚め、 翌日はひどく不快な気分でした。 その3種類の薬というのは、ロラメット、メイラックス、コントミンという名の薬で、 調べたところ、頭の内部を落着かせ、安らかに眠りに付くことが出来るという 効果がある事がわかりました。 実はついこの間も1度個の3種類の薬を飲まずに寝たのですが、全然眠れず、 酷い悪夢を見て夜中に目が覚め、翌朝から丸1日酷く不快な気分になりました。 日常生活では、うつの症状は既に消えているのですが、この3種類の薬だけは 毎晩飲むようにと医者にも言われています。 このまま私はずっとこれらの薬を飲み続けなければならないのでしょうか。 睡眠薬のような物にも思えるのですが、だとしたら飲み続けるのは あまり良くないようにも思えます。 詳しい方がいらしたら、教えてください。