• 締切済み

体調不良がきっかけでやる気が出ず…乗り越え方

Iamcancerの回答

  • Iamcancer
  • ベストアンサー率28% (76/266)
回答No.2

これはもうすべて当たり前のことだと思います。 あなたの書いたことはすべてあっていると思います。 回答 十代には十代の、二十代には二十代の、三十代には三十代の生き方があると思います。 体が無理をすんなとセーブをかけているわけで、体と神経は繋がっているのでもちろんモチベーションにも影響はあります。 でも体は確実に老いていきますがブレない夢、どうしてもなし得たいことがあればモチベーションは維持できると思います。 ただ今回のあなたの場合は、ようはいままで好きなことに夢中でしかも夢に向かって一気にかけ上がってきたのだけどもこのままがずっと続くと思ってたところが突然いままでと同じようにいかなくなって自分の思い描いたイメージ通りの道を歩むことはできないということに気づいてしまった、わかってしまったから多少ガッカリ落胆してしまったといったところでしょうか。 人は道、つまり希望の光りがが閉ざされたときにやる気をなくします。 でも夢にたどり着くためのひとつのアプローチが閉ざされただけで夢に対する向き合いかたを変えたり違うアプローチでまた登り始めればいいと思います。少し歳を取り人体の不思議を経験し生まれ変わったニューあなたのやり方で。 それを今後は考えていけばいいと思います。 ただし、心はあなた次第で更けないので経験を重ねより素敵なあなたで頑張って夢を叶えて欲しいと思います。 グッドラック!

関連するQ&A

  • 緊急です!体調不良で迷ってます。

    はじめまして。以前に勤めていた会社に出戻りした所、息苦しさ、咳、痰など毎日の様に出て体調不良になっています。精神科に行き薬を貰い、現在も飲んでいますが仕事となると、症状が出て、薬の効果が全く効いていません。病院の先生に話しましたが今の仕事だとこの薬が一番の強い薬と言われ、また別にカウンセリングも受けましたが全く効果がなく情緒不安定になっています。出戻りしたのも違う仕事をしましたが、また前の会社の仕事をしたく自分から出戻りました。これから先、この仕事で行けるのか迷っています。仕事をしていない時は全く体調不良になりません。皆様、どうかアドバイスを聞きたいので宜しくお願いします。

  • 体調不良で悩んでます

    体調不良で困っています。胃腸が弱い体質です。 経緯はこうです。昨年秋に出産し産後の経過は問題無。4月から胃のムカムカ、不眠、肩こり、しんどくなる、5~6月もよくなったり悪化したり。6月に無理な外出をきっかけに悪化して食欲不振で1ヶ月に3キロやせ、7月に検査(胃カメラ、腹部超音波、血液検査、便潜血、上部レントゲン、婦人科検査)したが異常はなし。夏に一度と昨日、お腹が異常にキリキリして急性胃腸炎のようになりました。9月からムカムカはわずかに和らぎ、不眠、肩こり、体の異常なしんどさだるさが出てくるようになり10月今に至ります。特に週末の午後はソファーからあまり起き上がれない位だるしんどいです(激しいスポーツ後のよう)。 ストレスはたくさんあります。4月から仕事に負荷がかかり、8月引越し前後はかなり疲労。10月に更に仕事で負荷がかかりだしています。体重は6月に3キロ痩せたあと、10月までの3ヶ月半で更に2キロ痩せたり戻ったり。姿は上半身特に顔がこけ、目の下のくまもとれません。思考能力も落ちた気がします。指先の動きも鈍くなったような・・・。また最近白目の下だけ黄色~赤ぽい気がします。 漢方も9月末から始めていますがだるさはまだ取れません。再検査の必要があるんでしょうかね?もしくはただただ静養すればよいのでしょうかね?

  • 1か月体調不良が続いています…

    初めて投稿いたします。23歳の社会人です。 入社2年目で半年前から営業をしています。 ひと月前から体調が悪く困っています。 毎日のようにノルマで詰められ、隣の席の先輩などなどストレスがたまる毎日です。 ひと月前から現在まで胃腸の調子が悪く病院には2件いきました。 いずれもよくわからないまま薬を処方され飲んでいましたが一向に回復しません。 さらにここ2週間はひどくなり、 胃腸が痛み、吐き気、頭痛、下痢、めまいなど起きています。 特に最近は吐き気とともに目が覚めます。 前日の夕食は7時までに食べており生もの等は一切食べていません。 そのため食あたりではないと思います。 最初はストレスからきているものだと思いましたが、ストレスを貯めないように自分を追い詰めない、考えない、気にしないようにしています。 しかし全く体調が回復せず、そんな自分に嫌気がさしています。 仕事も身が入らず無気力で、朝は会社に行きたくないと思い始めました。 またふとした時に泣きたくなります。人とかかわるのが嫌になっています。 もう今の仕事も辞めたいです。 上司は大きな病院で診てもらったほうがいいというのですが、何科にいけばいいのかわかりません。 原因がはっきりとすれば少しはよくなると思うのですが、どうしたらいいのでしょうか? 長文の上、抽象的な文章で申し訳ないのですがアドバイスなどいただけたらと思います。 病院には行くべきでしょうか?行くとしたら何科でしょうか? 今は何をしたらいいのでしょうか? 甘えのような気がして相談できずにいましたが、限界です。 よろしくお願いいたします。

  • 体調不良について。

    体調不良について。 去年11月辺りから完璧に体調不良になり今現在は自分なりに調べ努力工夫をしだいぶ良くなりましたが下記の症状がまだあり弱っています。 動悸・呼吸困難・疑心・様々な出来事を思い出す様な瞬間悪寒ではないのですが嫌悪感がわき振り払う様に身震いがでます・貧血・生理は体調不良以降定期的にきますが微量に気づくのみで終わります・食欲不振・現在も肥満体重な為大丈夫と感じていますが40キロ近い減少は自然なのかなどです。 以前一人暮らしでした時も恐怖心不安感がわき外出は困難でした。 今は実家で御世話になり3ヶ月経ちましたが外出は元気を取り戻し面接へ行った時と買い物や散歩とで数える程度です。 前を見るしかないと心に決めましたがやはり心ない人間の理不尽な繋がりを思い出し辛さが勝ち一日に何度となく辛くなり泣かない日の方が少ないです。 動けない心に焦るばかりで弱っています。

  • 体調不良をどう上手く伝えれば良いでしょうか?

    私は体調不良で早退、早く帰る、などを希望したい場合、それを相手に伝える時に顔には出さず「体調不良なのですが…」と言います。 そうすると相手は「どこが?」「何が?」と聞いてきて、私が症状を伝えても「嘘でしょ?」「本当に?」と返されます。 そんな頻繁に休んでるわけではないですし、そもそも一番はじめの頃に伝えた時から「本当に?」と疑われていました。 苦しみながら伝えたり、生気がないような感じを出して伝えたりするのが、嫌っていうか、恥ずかしいのですが。 それだと駄目なのでしょうか? だから痛みや気持ち悪さなどを表情に出さず、我慢し、伝えてます。 でも周りは「もっと表情に出せ」だそうです。 で、「我慢できるほどの辛さならまだ大丈夫でしょ?」と言われてるのかなと思ったのですが、 以前に姉に言われた言葉に、 「我慢して後で倒れたらそっちの方が周りにとっては迷惑。救急車呼んだり運んだりしなきゃいけないから。それなら自分でヤバイかなと思ったら即帰った方が良い。しかも帰りの道もあるんだよ?お母さんが迎えに来てくれるわけでもないし、体調不良だと感じても自分で車運転したり歩いたり自転車こいだりして帰るんだから、その分のことも考えて早め早めの判断と行動が必要。」 というのがありまして、その言葉に納得し、その通りにしているのですが。 長くなりましたが、質問をまとめると以下のような感じです。 (1)体調不良は我慢した方が良いか?早め早めに判断して早退も一つの手か? (2)体調不良を伝える時は苦しそうな表情を出すべきか?無表情や営業スマイル・苦笑いとかはやめた方が良いか? お願いします!

  • ずっと続く体調不良をなんとかしたいです!

    質問させて下さい。 23歳女です。どちらに質問したらいいかわからなかったので、こちらに書かせて頂きます。 私は幼い頃から体が弱いらしく頻繁に熱を出したり、同時に頭痛、腹痛、嘔吐感、体のだるさ等を催します。 発熱は38度以上がほとんど。 人に心配させてしまうのは嫌なので、頭痛、腹痛時はそう見えないように我慢しています。(でもやはり動作は緩慢になってしまいます) そういった体調不良を起こす日が10日に1日くらいの割合であり、そうなってしまった日は仕事が終わって帰った後寝てるしか方法がありません。 会社での人間関係等は良好で、今までそういった事でストレスを感じ悩んだ事はありません。 ただ、体調不良を隠し切る事ができず同僚や上司に心配をかけてしまう事がとても悲しいです。 うちの母も体が強い方でなく(なんでも血量が普通の人よりかなり少ないそうです)、私も幼い頃からずっとこうなので、遺伝なのかなと思っています。私は血の量は普通なのですが。 今まで会社の健康診断しか受けた事はないのですが、病気や異常が見つかった事はないです。 会社などで体調不良を隠し切れない自分がもう死ぬほど嫌いです…。 なんとかしたくて、体力つけるためにジムに通う事にしました。 とにかく体調の事を気にせず毎日元気に過ごせるようになりたいです! やはり、病院で細かい検査を受けた方がいいのでしょうか? 今までは母に「あんたは体弱いからね~」と言われてきて、そういうものだから仕方ないのかなと諦めてきました。 しかし、やはり体が弱いというのには何か改善すべき原因があるという事で、それを改善すれば元気になれるという事なんじゃないかと最近思い始めてます。 現在の自分から少しでも良くなるために、何かアドバイス等あれば教えて下さい!お願いします!!

  • 退職を告げてからの体調不良

    現在ITの営業をしており、勤めて4年目です。 仕事についてよく考えた時にもっとこうしたいや、こういう分野での仕事が出来ればと 以前から考えておりましたので、転職活動をしました。 簡単には決まりませんでしたが、何とか転職先が決まりました。 退職希望日の2ヶ月前に上司に退職を告げたところ 寝耳に水であることや、一部上場企業を辞めることへのリスクや やりたいことはこの会社では出来ないのかと言われました。 私自身もよく考えた結果決めたことであると伝えました。 話し合った結果退職時期を1ヶ月伸ばすようことにはなりましたが、1月末で退職します。 それからというもの、寝れない、食欲がない、体調が優れない、ふさぎこむことが あるなどの症状が出ました(普段は健康体です) 自分なりに分析したところ 会社を辞めることで会社を裏切っているような気分になり、申し訳ないと 思ってしまったり、次の会社でうまくやっていけるなどの不安から 上記の症状が出ているんだと思います。 現職を最後まできちんと勤め上げ、次の職場でも多少の不安はありつつも 前向きに取り組めばいいとは 分かっているのですが、体調不良やふさぎこんだ気持ちは消えず、 自信がもてません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 体調不良 退職について

    私は新人社員として入社して2カ月となりました。 しかし体調を崩してしまい退職を考えております。(職場の人とも合わなく、力仕事の為腰も痛めてしまいました)失礼だとは思うのですが電話で退職を伝えようと思います。 手続きには会社に行こうと思います。 食品関係の仕事なので制服などがある為。保険など。 精神面でも安定しません 会社に行こうと思うだけでぞっとします。単純に怖いです。 そこで休みをもらい(一週間程休みました)、病院にも行き診断書も貰ってきました。今も休んでいる状態です。 『感染性胃腸炎』でした お腹の不良でも辞められますか? その時なんと言って退職したらよいでしょうか? 職場の人は口がきついので納得できる言い方がほしいです。 特に社長の奥さんが怖くて居るだけで震えます。 それとも二週間我慢しなくてはならないですか? 勝手ですみません。力になって貰えると嬉しいです。 回答待ってます。よろしくお願いいたします。

  • 新しい職場で体調不良に

    今週から新しい職場に変わりました。 今日で3日目です。 仕事内容は前職と同じような感じなので困っていませんが、 6人ほどの少人数の会社から50人位の会社に変わったので、掃除やお茶出し等のルールを困惑しています。 人間関係はまだ大丈夫ですが、その内苦痛になりそうです。 精神的な事から、体調もあまり良くありません。 今は取り敢えず試用期間中です。 初めってこんなに体調不良を伴う程、苦痛なものでしょうか? 何回か転職しましたが、 体調不良になるような事はありませんでした。 何か乗り越えられるようなアドバイスお願いします。

  • 夏の体調不良

    お食事中の方はすみません。 一週間前に消化不良(だと思います)で、朝食後吐いてしまい、つらかったので病院に行って胃薬などをもらい帰って来ました。そこまでは普通の消化不良で自業自得な面があったのですが、それからずっと体調不良が続いていて悩んでいます。 辛くて仕方ない訳ではないんですが、頭痛、生理でもないのに生理痛のような腹痛、吐き気などに悩んでいます。食事も吐き気がするので、あまり食べられません。 学校も8月半ばから始まるので今の状態では学校に行けるかとても不安だし、せっかくの夏休みですが体調不良で勉強に身が入りません。 生活習慣も睡眠時間を削る訳でもないし、もともと胃腸が弱いので冷たいものを食べたりもしてないです。 この場合はどう対処するのがいいんでしょうか? 病院に行くなら内科でしょうか、生理痛のような腹痛が気になるなら婦人科でしょうか。 それともこのまま様子を見ればよくなるものでしょうか。 長文失礼しました。