• 締切済み

苦しみを得るための時間と労力

ao-momoの回答

  • ao-momo
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.1

難しい「問い」ですよねー ・・・私なりに思ったことを、思いきって書いてみます。  過去(たとえば幼少期)に、自分の心が破たんしそうになったような不幸な経験をしているケースが考えられそうな気もするんですが。そのとき、自ら最悪のシナリオを描くことで、現実の恐怖から身を守った、というような。  大人になった今も、外界から破たんさせられるような不安が湧いてきて、とにかく破たんしないように身を守る。その方法として、先に自分の方から(破たんしない程度の)不幸になった方が安全、という考えが働くことも。。。  するとさらに「やっぱり自分は幸せになれない」ということを確認して、これまたホッとする。。。  苦労して手に入れたものに嫌気が差すのも、「欲しいものを簡単に手にするのが怖い」ので自ら苦労する、それから「苦労すること」が目的になっているし、安全に持ち続けるのが怖いので、手放したい気持ちになってしまう。。。  こうやって、無意識的に自分が致命的に傷つくことを防ごうとしている、のか?など、想像してみました。  あくまで私の想像ですので、的外れでも気になさらないでくださいね。

関連するQ&A

  • 仕事で自分の労力を惜しみなく使えますか?

    会社の仕事で、現状の自分の仕事の範囲を超えて、労力を惜しみなく使えますか? 例えば、誰もやろうとせずいつまでも片付かない無数の書類の整理や、調子が悪い備品や設備のメンテナンス、各所の掃除。 また、多少自分にも関わりがあるかなり多忙な部署の人の仕事をかなりの面で引き受けたり手伝うなどです。 小さな営業所なので皆が協力して、気づいた人がやるみたいに公では詠っていますが、実際誰も気づかないふりをしてるのか、やろうとしません。 私がそれをやると、今後ずっと全ての事をやらなけばならないような気がしますし、自分の仕事もあるので、そのような事に時間が割かれては帰りも遅くなるかもしれません。 やったほうが評価は上がったりプラスの面もあるとは思いますが、どうしても損得や時間を考えてしまい納得できません。 このような場合どうしたらよいでしょうか?ちなみにこれらの事が放置され続ける事も会社としてはよくありません。

  • 単なる迷信

    人を呪わば穴二つ って言葉があります 私はこんなの単なる迷信だと思ってます しかし 人によっては本気で信じてる人もいます この言葉の意味はだいたい 他人の不幸を願ってたりすると自分も不幸になるって意味です 戒めで使うのかも知れませんが 私は他人の不幸を願っても それで自分が不幸になるなんてないと思います 意地悪されたりイジメられたりしたら 相手の不幸を願っても当然だとおもうけど 皆さんは この言葉 迷信だと思いますか? それとも いやいや この言葉は人生の真理を表してると思いますか? 私は何の科学的根拠もない都市伝説の類いだと思います

  • リンク集へ登録代行を行うサイトはどうやっているのでしょうか?

    リンクの登録代行のサイトは、自動でリンクを張っていく、ソフトを持っているのでしょうか?まさか一つ一つ手作業で行っているわけではないと思います。 そんなソフトがあるのなら、欲しいと思うのですが私だけでしょうか? 運営するサイトの宣伝を、関係するテーマを持つリンク集に、一つ一つ手作業でリンク張って行くのは膨大な時間と労力がかかります。 何か良い方法ないでしょうか?

  • どちらの女性が賢い?

    どちらの女性が賢いと思いますか? (1)苦労していて不幸だが外では「私は幸せよ。苦労なんてないわ。」と自分を偽れる女性。 (2)苦労していて不幸で「私ってホントに不幸だし苦労だらけ!」と外でも自分を素直に出せる女性。

  • ホームページビルダーについて

    ビルダーでホームページを作っていると、サブページ の数が膨大になってしまって、自分が手直ししたい ページを見つけるのに大変苦労してしまいます。 カーソルを少しづつ移動しながら探したのでは時間がかかりすぎてします。そこで検索機能のような、すぐにぺージを見つけることの出来る 機能はないのですかね? それとページの右上に赤い×がついているページがあるのですが、 あの×はどういった意味があるのでしょうか?

  • 子育て中に自分の時間は確保できますか?

    幼児(1歳児)を保育園に預けず、自分の家で育てるとしたら、自分の時間はどれくらい保てますか? 朝の8時から午後8時までの12時間の間で、1歳児にどれくらいの時間と労力を必要とするのでしょうか? 1歳児はどれくらい昼寝をするものなんでしょうか? 教えてください。

  • 時間について!

    時間について! 物体が加速度運動をすればその物体の時間が遅れる、また重力が強ければ強いほど時間が遅れる。という高速度不変の原理と相対原理を仮定したときの特殊相対性理論の結論があります。次のような仮想実験を考えてみます。例えば自分の手だけを左に光速まで加速し、減速し停止、次に右に加速し、減速し停止  という手を左右に振る操作を繰り返すと手の先だけが自分の体より若くなります。(時間が進む遅れるというのは何かの変化率の変化でしか認識できないので人間の老化具合で時間の流れを考える。)つまりこの操作を行う範囲を狭めていくと原子1個、もっといって素粒子1個単位で時間を遅らせることができます。つまりこれが意味するのは素粒子1個1個がそれぞれの絶対的時間を持っており、そのそれぞれが加速度運動したときに“自分は今加速度運動している”と何らかの方法で感じ、自分の持っている固有の時間を調整しているということです。 この議論はおかしい所はないですか?合っているとしたらこの“1個の素粒子が加速度運動を感じ時間を遅らせる”機構はどう説明されるのですか?また1個の素粒子の持つ固有の時間はどう定義されますか?

  • OKWaveに費やす膨大な時間

    OKWaveに費やす膨大な時間 育児でへとへとですが、10分でも横になればいいのにパソコンを開いてこのサイトを閲覧し、回答してしまいます。 たいした回答も出来ないのですが。つい「いっちょかみ」してしまうのです。 入会してしばらくして「ダメだ、また膨大に時間をとられてる。寝なきゃ」と脱会し、また入会し・・・この繰り返しです。 最近、流産し、それはどうしようもない不可抗力だと思うものの、「okwaveに書き込んでないでちょっとでも横になってりゃよかった」とまた後悔しています。 皆さんは(特に育児で忙しい方)なぜ自分の時間を費やして回答するのですか。 私はなぜ自分が回答するのかわかりません。 出来れば質問だけして、回答は止めたいのに、回答してしまいます。 寝たいのに。家事もおろそかになるのに。入会したり脱会したり・・・もう5年も繰り返しています・・・。

  • 料理は時間と労力をかけるほど美味しくなるのですか

    料理は時間と労力をかければかけるほど美味しくなるのでしょうか。

  • 年収1300万で週80時間弱の労働で孤独な人間の行く末

    彼の学生時代をよく覚えている。彼は容姿に対する劣等感を原動力にして孤独に勉強していた。授業の合間も全く他人と会話することなく一人で黙々と勉強していた。彼のこの勉強に対する熱心さは劣等感以外にも将来お金と社会的地位を手に入れることで現状は変わるという期待も大きく寄与していたのであろう。彼はいろいろ苦労したようだが何とか比較的高い収入と社会的地位の高い職業についたようである。しかし不幸なことに彼の苦労は決して報われること無く、彼を待ち受けていたのは更なる孤独であった。勤務は非常に過酷であり、訴訟などのリスクにも怯えている。プライベートも今まで通り孤独である。しかし彼は奇妙なことにこちらの方が心理的に楽なようである。彼は自由で何もしなくてよい時間が非常に苦手なようである。彼は常に何かに追われている生活が好きらしい。つまり彼は自分の感情を意識するのが苦痛なのであろう。彼の心はまさに砂漠のようである。彼が求めているものはまさしく愛である。彼は社会的には成功したようだが心理的には赤ん坊と同じなのではなかろうか? 違いは赤ん坊のように素直にねだれないということのみである。彼はどうすれば救われると思いますか?