• ベストアンサー

コンチョの裏のネジを切断したい

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.6

万力、金のこ、電動工具、ヤスリ・・果たして質問者様に 適した工法は、と考えました。 コンチョってたぶん洋裁のカテゴリーですよね。 ならばこのコンチョを布で巾着のように包んで下さい。 そこで出張り部分は巾着のくくる部分と反対側に出します。 巾着を手に持って、出張り部分をコンクリートにこすりつけて 見て下さい。 真鍮なら意外と削れるはずです。 もし、これが上手い事いくならば、最も費用も技量もいらない 加工だと思います。 そして、今すぐできる加工法です。 平ヤスリで擦ってもいいです、この方が仕上げがきれい。 http://www.monotaro.com/g/00146481/ 量があるなら、出張りをペンチかくいきりで短くしておくと あとが楽です。 試してみて下さい。

関連するQ&A

  • プラスチック玩具の切断

    具体的に言いますと、100円均一で販売されている3×3×3立体パズル(ルービックキューブ)を分解し、 パーツを切断して加工したいのですが、さすがに普通のカッターだと大変な労力がかかります。 あの四角いパーツ(中は空洞です)を、例えば真っ二つに切断したいとき、どういう工具を使えばいいのでしょうか。 やはり(私のイメージとして)高価な大きな機械を使って切断しないといけないのでしょうか。 安く、安全に切る工具、方法はないのでしょうか。 あまり精密にというわけではないのですが、とりあえずまっすぐ切断できればと思っています。 ただ、日曜大工で使うようなノコギリでガリガリきるのは太すぎます(刃が)。 なるべく細く切りたいです。 回答よろしくおねがいします。

  • ダイヤモンドカッター 金属切断用はないのですか?

     家でよく、農機具改造用途で鉄材等を研磨、切断したりします。ディスクグラインダーで薄い鉄材(2~3ミリ)を切断しますが、切断用の砥石はすぐに磨耗し、砥石の直径が小さくなります。  何度も砥石を交換するのが手間なので、耐久性があり、長持ちするダイヤモンドカッターが欲しいのですが、用途を見るとその殆どが、コンクリート、タイル、レンガ、スレート、モルタル、瓦などとありました。  今日もホームセンターを2軒まわり、金属切断用のダイヤモンドカッターを探しましたが、売られていませんでした。  楽天、ヤフーのネットショップも見ましたが、中々、見つかりませんでした。研磨用と表示されており、これを切断用途に使っても切れませんか?  金属用のものは売ってないのでしょうか?金属切断にダイヤモンドカッターは適さないのでしょうか?だとするとその理由は何ですか?売っているお店をご存知でしょうか?  工具や金属加工に詳しい方、教えていただけませんか?

  • 切断したパイプの断面を内側に凸にする方法

    イレクターパイプをパイプカッターで切断しました。そこで、キャップめいたものをはめ込もうとしたのですが、線断面が垂直のため、なかなか中へ入っていきません。 市販されているイレクターパイプの端を見ると、内側に凸状態になっています。このように切断面の状態を内側に凸状態にするには、どうすればいいのでしょうか? (凸状態になっている側は、キャップでとめることができたので) 大きめのリーマのようなものを使用するか、金属の端を当てながら回転させ、内側から削り取ればいいような気がするのですが、こんなとき定石として、どのような工具をしようすればいいのでしょうか?

  • 【電気工具】パイプカッターで塩ビパイプを切っても良

    【電気工具】パイプカッターで塩ビパイプを切っても良いですか? パイプカッターは金属管用。塩ビカッターは塩ビパイプ用とありますが切り口が綺麗なのはパイプカッターだと思います。 で、パイプカッターを塩ビパイプを切るのに使った方が切り口が綺麗で良いのでは?と思ったのですが、金属管用の刃では塩ビパイプを綺麗に切れないのか知りたく質問しました。

  • 水道管(ニップル)の切断について

    添付写真のような水道管(ニップル 素材=炭素鋼) 「ネジ山部分」が長過ぎるため、1cm程度切断したいのですが、ホームセンターで売っているようなパイプカッター(管の周りをぐるぐる回すもの)で切断可能でしょうか。雑貨を作るのに、水道管を使用していますが、ネジ山が長過ぎるため、接続部分がはみ出てしまうのを隠すために切断しようと思っています。詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • φ4の純銅棒を綺麗なカット面で切断したい

    φ4純銅を綺麗なカット面でカットする方法を教えて下さい。 まずは普通のニッパーで切断してみましたが、カット面がつぶした様になります。 もちろん切断した後にその切断面を研磨すると真平らになり希望の姿になりますが 少しでも作業性を良くしたいと考えています。 上手にノコ状のもの(パイプカッターなど)でカットすればある程度綺麗な面が出るかも知れませんが その切削作業にてキリコが出てしまうのも、もったいないので出来れば避けたいと考えています。 何らかの方法でカットすれば、綺麗なカット面になる方法を探しています。 それには、特殊工具、特殊設備でもOKです。 宜しくお願いします。

  • 金属パイプを安価にまっすぐ切るには?

    脚が金属パイプ製のテーブルを入手したのですが、高すぎるので脚をカットしようと思います。 金属パイプ製の脚ですが、直径が60mmくらいあるのでパイプカッターではなく金ノコで切断しようと思っているのですが、このようなパイプをまっすぐ正確に切るコツがあったら教えて頂けないでしょうか。

  • 塩ビパイプの切断の方法

    天井裏の100Φの塩ビパイプを切断したいのですが良い方法を教えてください。 いつもは手動で塩ビパイプののこぎりで切断しています。 狭くて手の動かせる範囲も少ないのでなかなかの重労働です。 パナソニックの14.4と18vのバッテリーを持っているので、パナソニックの充電式のレシプロソーEZ47A1とかも検討してるのですが切断能力で木材Φ50mmとなっているので100Φの塩ビパイプは無理なのかなと思っています。 狭い場所で100Φの塩ビパイプを切断するのにベストな方法は何が良いでしょうか? 予算は2万円以内です。 よろしくお願いします。

  • 1.5~2mm径ユニクロ線の切断に適した工具を探しています。

    1.5~2mm径ユニクロ線の切断に適した工具を探しています。 コイル状に巻いた状態のものをできるだけ綺麗に切断したいのですが、 手持ちのニッパーでは切断面が山になってしまい、イマイチと感じています。 コイルの径は小さめ(1cm程度)で、切断後に丸カンとして使用します。 できるだけヤスリ等を使わずに垂直に近い断面にするにはどのような工具が良いでしょうか。 予算は3000円以内程度だと嬉しいです。 具体的なお勧め商品がありましたら、メーカー名等併せて教えてください。

  • 電気配線ケーブルの切断について

    電気配線ケーブルの切断について 主に金属類のリサイクル(資源回収)の仕事をしています。 建物に付随している電気配線ケーブルが銅線なのでリサイクルが可能です。 以前の現場で外径が40mm程度のケーブルを切断したのですが、 作業がとても大変でした。 ネットで調べてみたのですが、「架橋ポリエチレン絶縁ビニルシース電力ケーブル」の 「3芯ケーブルの公称断面積100mm2で仕上り外径40mm」の電気ケーブルだったように思います。 このケーブルの外側を被覆しているビニルをカッターで切って、 その中に表われた銅線を全長450mmのボルトクリッパーで少しずつ切断していったのです。 専用工具ではありませんので、時間と労力がかかりました。 そこでケーブルを切断する専用工具「ラチェットケーブルカッター」なるものを見つけました。 http://www.jefcom.co.jp/detail3/10/densan/3520/ 上記の製品の購入を考えているのですが、はたして手軽に切断できるのでしょうか? 一応、「切断能力:被覆外径φ42mmまで切断可」となっているのですが、 どのような作業具合なのかご指導いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。