• ベストアンサー

ニ、シ、ロ、ハ、ト。2,4,6,8,10。

epusironの回答

  • epusiron
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.1

日本人の習慣とか生化学じゃ無く もっと根本から考えてみな・・ 男と女 陰と陽 +と-・・・等 この世のあらゆる物が2つで出来てる まっ たまにはニューハーフみたいなのも居るけど・・(笑)

noname#214841
質問者

お礼

御回答ありがたうございます。ここ数日、あちらこちらで、お名前を拝見してをります。登録日が3日前ですが、ずいぶん「ネット慣れ」していらつしやるやうです。御投稿文は、楽しく読んでゐます。 >>日本人の習慣とか生化学じゃ無く もっと根本から考えてみな・・ その「根本」には何があるのか、それを知りたいとおもつて、質問してみました。 >>男と女 陰と陽 +と-・・・等 この世のあらゆる物が2つで出来てる 質問者と回答者、これもさうですね。お話ができて幸ひです。 >>たまにはニューハーフみたいなのも居るけど・・(笑) この「ニューハーフ」さんは「たま」つきなのですか。(笑) 今後とも、よろしく。

関連するQ&A

  • 油脂

    バス降りれん パルミチン酸 ステアリン酸 オレイン酸 リノール酸 リノレン酸 先生がこれを覚えなさい、とおっしゃっていたのですがこれはなんなのでしょうか。 化学のノート学校に忘れてきちゃいまして(~ヘ~;)

  • 化学Iの有機化学分野 脂肪酸のところが全くと言っていいほど理解できませ

    化学Iの有機化学分野 脂肪酸のところが全くと言っていいほど理解できません。 ギ酸や酢酸くらいなら理解できているのですが、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸・・・・となると、性質どころか、示性式すら覚えられていない状況です。 今まで、物質名から推測したり、簡単な式(アルカン、アルケン、アルキンなど)から導きだしたりして、徐々に覚えていったのですが、脂肪酸になると、物質名からも推測できないし、構成元素(Cが17個など)も数が多くなって導き出すことも大変ですよね。 やはりがんばって丸暗記するしかないのでしょうか? 自分は丸暗記するというのが苦手なので、何か効率の良い覚え方があれば教えていただきたいです! 説明が下手くそで、理解できない部分もあるかもしれませんが回答宜しくお願いします!

  • 高1化学IB物質量の計算

    解ける方、詳しい簡単な説明とともに解答をお願いします。スイマセン; Q. ステアリン酸のシクロヘキサン溶液を清浄な水面に滴下すると、シクロヘキサンは揮発してステアリン酸分子が水面に広がり、分子が一層に並んだ単分子膜をつくることができる。ステアリン酸(分子式C17H35COOH)0.142gをシクロヘキサンにとかし、性格に500mlとし、これをビュレットに取り、1mlが何滴に相当するかを調べたら、50滴であった。次に、水面の表面積が300mlの水槽の中央に、ビュレットでステアリン酸のシクロヘキサン溶液を1滴ずつ滴下した。そして、水面を単分子膜で完全におおうのに10滴を要した。 (1)はかりとったステアリン酸は何モルか? (2)水面を単分子幕で覆うのに要したステアリン酸は何モルか? (3)(2)のステアリン酸分子の数は何個か? (4)ステアリン酸分子の断面積(1分子当たり水面を占める面積)は、何mlか? Q. 0度、1atmで一辺30cmの立方体容器に入る酸素は何gか? Q. ヨウ素2.54gの中に含まれているヨウ素の原子数と同数の原子を含むダイヤモンドの質量は何gか。ただしC=12、I=127 Q. 青色の結晶である硫酸銅(II)CuSO4・5H2O 31.2gを115度に熱したところ、22,2gの青白色の粉末を得た。この物質の化学式は次のどれか。記号で答えよ。ただし、H=1,O=16,S=32,Cu=64とする。 ア、CuSO4・3H2O  イ、CuSO4・2H2O  ウ、CuSO4・H2O エ、CuSO4 ばかでもわかる解説をお願いします。。。(笑)

  • アルキル鎖の長さ

    大学で化学をやっている者ですが、 実験でよく使うのは炭素数が偶数のものばかりです。 ヘキシルやオクチル、ドデシルなど・・。 なぜ奇数のものは使わないのでしょうか? 特に意味はありませんか? 気になったので教えて下さい。

  • 個人輸入品のバザーでの転売は違法?

    ★質問1★ 個人輸入したものを、ネットオークションではなくバザー等にて転売することは違法なんですか? ちなみに品目は ○ハイドロキノン(2%)配合クリーム ・精製水 ・セチルアルコール ・モノステアリン酸グリセリル ・パルミチン酸イソプロピル・ハイドロキノン ・野菜由来グリセリン ・ステアリン酸 ・オジプロピオン酸ジラウリル ・クエン酸 ・ピロ亜硫酸Na ・亜硫酸Na ・ソルビン酸カリウム ・安息香酸Na ・天然オイル香料 ○L-システインのサプリメント ・Lシステイン   500mg (その他成分)胚芽米濃縮物、ゼラチン(カプセル)、ステアリン酸マグネシウム どちらも某大型個人輸入サイトで購入。 これを寄り合い所?良心市?まぁ個人出品物を売ってくれるお店があるんですが、そこに出店したい。これは違法ですか? ★質問2★ ちなみに1回の仕入れ単位は16000円以内です。 販売目的なら関税に「販売目的だから税金とってよ」といちいち連絡しなくてはいけないでしょうか?

  • 「ニ、シ、ロ、ハ、ジュ」に相当するような便利な数え方は英語にもある?

    宜しくお願い致します。 物の数を速く数える時に日本語での 「ニ、シ、ロ、ハ、ジュ」 に相当するような便利な数え方って英語にも存在するのでしょうか?

  • ヘナトリートメント

    イリヤ化学のプラセナ トリートメント モイストバランス(http://www.genki-web.co.jp/index2.html)というヘナ入りのトリートメントを使っているのですが、ヘナトリートメントって実際に髪を補修してくれるのでしょうか? また髪や頭皮への影響はどんなものなのでしょうか? パッケージには天然ヘナ(トリートメント成分)、高分子シルクPPT(ハリ・コシ成分)、植物性コラーゲンPPT(うるおい成分)配合と書いてあります 詳しい方がいたら教えてください 成分は 水、セタノール、ジグリセリン、ステアリルアルコール、セトリモニウムクロリド、シクロメコチン、エタノール、ベヘントリモニウムクロリド、パルミチン酸オクチル、ジメチコン、メドウフォーム油、ヘンナ、加水分解シルク、カロットエキス、パラフィン、ステアリン酸グリセリル(SE)、オレス-7、アルギニン、エチドロン酸、PG、銅クロロフィリンNa、ベンザルコニウムクロリド、香料 と表示されていました

  • 【化学】ビール、日本酒、ワイン、焼酎、ウイスキーの

    【化学】ビール、日本酒、ワイン、焼酎、ウイスキーのアルコールの(1価、2価、3価)、(第1級、第2級、第3級)、(低級、高級)の分類を教えてください。 ルコールの1価、2価、3価の分類はヒドロキシ基の数が1個=1価、2個=2価、3個=3価で決まるらしいです。 ビールは何個なんでしょう? ---------- 第1級、第2級、第3級はヒドロキシ基の炭素原子に引っ付いた炭化水素基の数だそうです。 ---------- 高級、低級は炭素数が6個以上のものを高級と言うそうです。 ---------- ウイスキーは炭素数が6個以上の高級っぽそうです。想像ですけど。 ビールは炭化水素が6個以下の低級っぽいイメージです。 なぜウイスキーが高級で炭素数が6個以上結びつくのにビールは炭素数がウイスキーより結びつかないのでしょう? 焼酎はアルコール度数が高いのに水割りで薄まるので低級っぽそうです。 ウイスキーも水割り出来るので低級?!?! それともウイスキーは化学で見ると水割りは出来ないものだったりして。 勝手に水で薄めてるつもりで分子レベルではウイスキーと水は水割りでも分離したままだったりして。 アルコールの高級、低級もますます知りたくなりました。 ビール、日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキーのアルコールの分類を教えてください。 アルコールの分類 1価、2価、3価 第1級、第2級、第3級 高級、低級 特に第3級のアルコールが知りたいです!!!!

  • 教えて、なんか違った育児のイ・ロ・ハ!

    初めての出産 赤ちゃんに接する機会が少なく大人になったせいか 奮闘した割りに空回りした育児だったなぁと 今では思えます。 かなり追い込まれて 辛かったことも 辛いとかも分からなかったくらいでしたが(汗) 考えてた、知ってたことと違った 驚いた育児の?話 教えてください。 私は 赤ちゃんが あんなに噴水みたいにミルクを吐くのに ドキドキしました(-_-;) 私が泣きたかったです あんなにスゴイと育児の本にも書いてないし・・・ トレーニングパンツも はかせて待ってるのが苦痛で止めました 適当にオムツを使わなくなったんですが 濡れたら教えてパンツは必要なかった・・・と などなど 教えてください。 驚き悩んだのは私だけで無い事を祈ります(^_^;)

  • 高認の科目免除について

    当方、高専の3年で高専を辞めて高認を受けようと思っています。 それで調べてみた結果、 国語 日本史A 倫理 数学 物理 化学 英語 が免除単位数に達してます。 その場合、世界史と政治・経済を受けなければいけない。 という認識でいいのでしょうか?