• 締切済み

犬の多頭飼いの喧嘩

milk_biscuitの回答

回答No.3

先住犬と新入り犬の順位争いの?ケンカ、大変ですね。 我が家も5歳の中型犬オスがいるところへ、半年の大型犬メスを迎えてトラブルがありました。 我が家の場合は、優しいけど空気の読めない新入りを、上に立たせまい、より愛されないようにと先住犬が(単に気に入らなかったのもあると思います)目が合うたびに顔面にかぶりついていました。 悪いのは圧倒的に、というか完全に先住犬ですので、咬めないようにマズルガードをするなり手を焼いた覚えがあります。 yjckhlさんのところの場合、わんちゃんたちが女の子同士とのこと。 一般的に、性別の違う2匹を同居させるのはあまり難しくはないですが、オス同士よりもメス同士のほうが、気が合わなかった場合の関係の悪化や予後の悪さはひどいと言われています。 わんちゃんが和犬系だったりすると、なお難しくなると思います。 性格を落ち着かせる効果もある避妊手術は、なさっていますか? うちは繁殖予定もありませんし、先代を生殖器の癌で亡くしたので去勢・避妊手術をしています。 それもあってか、2匹ともオス、メス、というよりもただの犬といった感じです。 我が家でしたことといえば、とにかくケンカ(うちでは一方的なDVでしたが)が勃発しないように、先住犬が(yjckhlさんのおうちの場合は、そのときけしかけそうになった子を)怖い顔をしたらすぐにつっついて「こらこら~」とごまかしました。 その他に、これまで以上にむやみに先住犬を褒め、新入りを褒めるときは新入りをさらっと褒めてから、「さすが先住犬の後輩だね! 教えてくれたの? えらいね!」と先住犬を異様に褒めました。 気持ち悪いくらいに、しかも根拠もなく。 あとひとつ、大事なのは先住犬よりも飼い主さんが一番上に立ち、しっかり采配することです。 真剣にお考えですので、きっと強いボスでいられるはずです。 我が家の経験が、何かのお役に立てれば幸いです。 応援していますので、どうぞ頑張ってください。

yjckhl
質問者

お礼

回答ありがとうございます 2匹ともミックスですが和犬が入ってます(^_^;) 避妊手術は先住犬が持病のため出来ないん で 後輩犬の避妊手術を視野にいれています! milk-biscuitさんの方法試してみます!

関連するQ&A

  • メス犬2匹での多頭飼い。  ケンカの対処方を教えて下さい。

    メス犬2匹での多頭飼い。  ケンカの対処方を教えて下さい。 先住犬2歳のメス(避妊手術済み)と後住犬1歳のメス(ヒート後に避妊手術をします)の多頭飼いをしています。 遊んでる最中や何かをクンクンやっている最中に いきなり後住犬がギャンギャン言いながら先住犬に食って掛かります。 先住犬はやられたらやり返すのですが2匹を離したあと怯えてしまい後住犬の様子を伺っている感じに見えます。 現在後住む犬は基本的にケージに入れて一定時間フリーにしているのですが フリーにしている時間先住犬は私の膝の上や足元から後住犬動きを見ています。 何でも先住犬を最優先、怒るときは怒って、褒める時は褒めるとたっております。 でも 私がボスになりきれていなかったり、躾の方法が何か違ったりしているからケンカがおきているのではないかと思っております。 また1から躾をやる思い出上記のやってきた事にくわえ足り無い部分をやっていきたいと思っておりますので 躾についてのアドバイスを頂けたら幸いです。 リードウォークは我が家の犬が飼い主の横についてお散歩をし こちらの顔をチョコチョコ確認しながらあるくのであてはまらないような気がしております。 躾の方法以外も 人間の憶測になってしまいますが犬はこう思ってるんじゃないかと言う事もありましたら教えて下さい。 2匹犬達が幸せになれるように頑張りたいと思います。乱文で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • チワワのしつけ、多頭飼いについてアドバイスお願い致します。

    チワワのしつけ、多頭飼いについてアドバイスお願い致します。 現在、先住犬メスのチワワ1歳6ヶ月のコと後住犬メスのチワワ8ヶ月のコと生活をしております。 避妊手術は先住犬はやりましたが、後住犬はヒート後と考えているためまだやっておりません。 この1ヶ月間くらい、後住犬が先住犬に唸り嚙付きにいきます。 先住犬はやられたらやり返す感じですが後住犬に怯えているようにも見えます。 しつけ教室で犬達の様子をみてもらった所、後住犬が我慢がたらない感じもあるが、今までの躾けが問題ではなく後住犬の性格がヒステリックな性格と言われました。 根本の性格はかえられないので、キレてしまった時に飼い主の言葉がちゃんと耳に入るように躾けていきましょうとの事で、先住犬については問題無いと言われ後住犬のみ訓練していきましょうとの事でただいま教室に通っております。 リードウォークにてしつけをしています。 お家では現在は2匹お互いがピリピリした状態が続いています。 しつけ教室で、お家では、後住犬にリードをつけ唸ったら即リードを引いて叱る方法をやってみて下さいと言われ実践している最中なのですが、この他にも何かしつけの方法があれば教えて頂きたいと思い投稿させて頂きました。 怒り方としては 低い声でダメ!!待て!!の二言で一貫しています。 先住犬が悪い時も同じように怒っています。 後住犬の性格は 怖がり、独占欲が強く、知らない人も犬も吠えます。家の中では強気です。 キレて何がなんだか分からなくなったら飼い主にも唸ってしまいます。 2月前までは2匹で仲良く遊んでいたのが嘘のように、喧嘩ムードが毎日漂っていて2匹も可哀想になってきてしまいました・・・現在の状況が悲しいですが少しでも改善されるよう頑張りたいと思っております。 乱文でわかりにくかもしれませんがアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬の多頭飼いについて、悩んでいます。

    犬の多頭飼いについて、悩んでいます。 7月20日に、我が家にはもう1匹フレンチブルドッグ(オス、3ヶ月)の子犬がやってきました。 我が家には1歳8ヶ月のフレンチブルドッグ、オスがすでに先住犬としています。 最初は覚悟していたのですが、案の定先住犬は子犬に「お前はだれだ」「俺がボスだ」といわんばかりに 執拗に上からおしつけ、子犬はお腹をむりやり見せさせられたりしています。ただじゃれているだけの状態ならいいのですが、時々あまりのしつこい先住犬の攻撃に子犬もいらつくのか、しばらく正面から見つめあって、お互いに正面衝突。そして子犬が先住犬にかみついて、先住犬のひっぱりやすい頬やお腹のお肉に 鋭い乳歯が。。ときどき流血しています。先住犬は子犬にくらべてすぐにヒートアップしてぜーぜーはーはー。唯一まだ子犬が登れないソファーに逃げたりするのですが、暑いからか冷たいフローリングに降りると、また子犬の執拗な攻撃というか、じぇれつきにかまわざるおえない状況が。飼い主のコマンドには先住犬はほぼ確実に従います。子犬のほうもトレーニング中ですが、NOは確実に理解しているようです。 このような状況ですが、先住犬がもう攻撃をやめて休みたそうにしているときに子犬が絡んだらそのときは とめるようにしています。飼い主としてこのような状況をどのように対応すればいいのか悩んでいます。 犬同士の上下関係は犬だけにしか決められないというサイトを読んだり、飼い主が毅然とした態度でいれば 喧嘩などしないというサイトをみたり。たしかに絡み合うことをとめていれば喧嘩はおきませんが、それでは多頭した意味がないし、避けてとおってもなーと思ったり。まだ子犬がきて10日あまりですし、1日字30分くらいを数回、ご対面させることで状況が変わっていくものでしょうか??ずっと放し飼いにしていると子犬のためにもよくないし、先住犬にとっても急なストレスになるのかなと。もしおわかりになるかたがいたら、どのように対処するのがいいのか教えてください。どうぞよろしくおねがいいたします。

    • 締切済み
  • 追い回す先住犬

    いつもここでアドバイスいただき助かっています。 今回も教えて欲しいのですが・・・。 先住犬♀4歳ミニチュダックス。 後住犬♀8ヶ月ミニチュアダックス。 同居したのは後住犬が5ヶ月の頃からです。 この間、初めの頃は後住犬が先住犬を追い回して相手にされず鬱陶しがられていました。 ここ最近半月ほどは先住犬が後住犬をしつこく追いまわし、マウンティングを仕掛けます。 後住犬は相手にせず適当にお腹を見せて終わらせようとしているのですが先住犬は後住犬が立ち上がるとすぐ又マウンティングを仕掛けます。数回繰り返すと後住犬も我慢の限界か立ち向かって吠え噛み付こうとします。すると先住犬は横を向いてクゥイ~ン、クゥイ~ンと鳴きます。 こんな状態が日に5~10回・・・酷くなったら先住犬を抱き上げ止めます。 上からと下からで二匹は暫く吠えあっています。 飼い主の息子がいる時は先住犬に名前を読みながら「止めろ」と時には抱き上げ止めています。 たまには二匹とも軽く頭を叩かれ叱られています。 そんな時は先住犬は怯えるように机の下などに隠れます。 現在、先住犬は秘密基地(座椅子と本棚の間の狭い場所で出入口はひとつ)で一日の大半を過ごしています。 後住犬はその座椅子に寝そべっています。 どうも二匹の関係が分かりません。 仲が良いのか、このまま多頭飼いは無理なのか? 先住犬の異常なまでのしつこい行動(マウンティングしようとする)は、もしかして飼い主の愛情を求めているのかとか・・・(やきもちなのか?) どなたか教えてください。 毎日、目が離せず大変です。

    • ベストアンサー
  • 先住犬と後住犬

    うちには生後2ヶ月の時から飼っているトイプードル、オス、現在1歳7ヶ月の子がいます。 前々から遊び相手が欲しいだろうともう一匹迎えようと思っていたのですが、機会があり保健所から雑種、オス、生後1~2ヶ月の子を今日、引き取りました。 あった瞬間から先住の子は興味深々で匂いを嗅いだりしていて、今のところ威嚇のような行動はありません。 しかし、先住の子と同じ種類のケージを買い、中で後住の子がクッションの上に寝ているのですが、先住の子がそのケージの中を行ったり来たりして、クッションをひっくり返そうとしたり、鼻でその子をつついたり、横に寝そべったり、とにかくこのような行動を繰り返し、忙しなく動き回っています。 またときおり腰を振る(マウンティング⁇)行動をします。 そしてこれが一番気になっているのですが、とにかくずっとヒンヒン?クンクン?と鳴いています。 この行動が興味深々が故のものなのか、縄張り意識からくるものなのか分かりません。 ストレスなど感じていないでしょうか? ちなみに後住の子は全く動じていません。 この二匹の関係は良好な方でしょうか。 ※二匹ともまだ去勢はしていません

    • ベストアンサー
  • 犬の多頭飼いで咬み合いが収まらないのです

    もともと三年前から柴犬(オスで、保健所から迎えたためか性格は臆病)を室内飼いしていたところに、ゴールデンレトリバー(五ヶ月オスで性格は温厚)を迎えました。 柴犬は一階の隅のケージに、ゴールデンは二階の娘の部屋をテリトリーにしていて、時々リイングで対面させています。ところが先住の柴犬がゴールデンに吠えかかっていくのをやめず、いつも咬み合いになり、最後は体の大きいゴールデンが勝って柴犬は負け、腰が抜けてしまいます。それでも引き合わせるたびに柴犬はケンカを売っていくので、人間も気が休まりません。2頭の関係が早く落ち着く方法はないでしょうか。アドバイスをいただければと思います。

    • ベストアンサー
  • チワワ同士の多頭飼い、子犬が先住犬をしつこく追いかけまわして悩んでいます。

    先住犬チワワ1歳8カ月に子犬チワワ(共に女の子)をお迎えして 約2カ月経ちました。 現在子犬は、4ヶ月でお散歩デビューもしました。 家の中にいる時は、先住犬がリビングでフリー、子犬はケージの中で生活させ、1日に数回ケージの外に出しています。 そこで悩んでいることがあります。 ケージの外に子犬を出すと子犬は遊びたくて、先住犬にかならずじゃれにいきます。じゃれに行くのは子犬ですし、必要なことだと思っているのですが、じゃれているのか喧嘩なのかが分かりません。調べるとじゃれあっている時は、犬同士にまかせておけ大丈夫と書かれているので、様子を見ているのですが、子犬がとにかく元気で一歩もひかず、先住犬が息をきらしているのに、しつこく追いかけまわしているので思わず私が先住犬を抱き上げて、中断させてしまいます。 子犬は先住犬の首やしっぽを噛んで、たまに先住犬がキャンと声を出しています。先住犬も本気噛みはしていませんが、強く威嚇してかなり頑張っているのに子犬にはなかなかそれが伝わらないようです。たまに子犬がおもちゃに気をとられて、先住犬に向かっていない時も先住犬は、子犬の行動が気になって自分は固まってはじっこにいたり、遊んだりできずにいます。子犬がケージに入るまで何もできない様子なので、ケージに入れると、やっと安心できる・・・という感じで遊んだり、寝たりしています。 そこで質問です。 このままの状態だと先住犬が落ち着けないので、子犬はあまり出さない方が良いのでしょうか。部屋を別にするべきでしょうか。 車の中や2匹一緒に抱っこなど、子犬が他に気をとられる場所やものがある時は、子犬が先住犬に向かわないのでおだやかに2匹で一緒にいることができます。 順位付けもいつかは付くのかもしれませんが、今の飼い主としての対応の仕方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 怖がりチワワのしつけ方と先住犬との触れさせ方

    先住犬 チワワ♀ 7ヶ月半 ↑好奇心旺盛、とても懐っこい性格 後住犬 チワワ♀ 2ヶ月半 ↑とても怖がりなのか気が強いのか、犬見知り人見知りな性格 2匹はケージ越しだと、吠える事なく、お互いにしっぽを振ってペロペロしたり、鼻を合わせてクンクンしています。 しかし、直接触れ合うと先住犬は積極的にじゃれ合うのですが、後住犬はガルルルル~と威嚇し、容赦なく先住犬の顔から身体に噛み付きます。 先住犬は優しく大人しいので、噛み付かれると逃げ、でもまた遊びたくて寄っていきます。ですが、また噛み付かれるという繰り返しです。決着つきません。 このまま放っておいて、仲良くなるのか喧嘩し続けるのか心配です。 また後住犬は私に対しても、寄ってきたり指をペロペロ舐めますが、絶対にお腹を見せず、警戒するような感じです。 このような場合、どのようにしつけ、コミュニケーションをとればいいのでしょうか? 後住犬を慣れさせようとしつけたいのですが、先住犬がヤキモチを妬きそうで、かまってあげられません。 多頭飼いは初めてなので、どうかアドバイス下さい!

    • 締切済み
  • 2匹目の犬を飼い始めたのですが・・・

    うちにはチワワとプードルのミックス犬(3歳)がいるのですが新しくチワワとシーズーのミックス犬(3か月)がうちに来ることになりました。 2匹をケージから出すと3歳の先住犬も3か月の後輩犬もちょっかいを出し合うのですが、3歳の犬がヒートアップしてなのか興奮してなのかはわかりませんがガウガウと言いながら口をあけて牙をむいたりしています。3ヶ月の犬も先住犬に吠えたり噛み付いたりしています。お互い尻尾は振っているのですがどうゆう心境かわからず本気で噛み合ったり喧嘩になるんじゃないかと心配なため噛み付いたりすると飼い主(私)がお互いを引き離しています。どれだけ犬に任せていいかもわかりません。どなたか教えてください。

    • 締切済み
  • 挑戦的な後住犬

    先住犬は4歳♀ミニチュアダックスです。 後住犬はもうすぐ8ヶ月♀ミニチュアダックスです。 日に何度か後住犬が尻尾をピンと立てて先住犬の前にお尻を持っていきます。 相手にしないと円を描くように何度も何度も前を回りお尻を持って行きます。 何度目かに先住犬がマウンティングするとすぐにひっくり返りお腹を見せます。 ところが直後吠えて立ち上がり先住犬に噛み付きに行きます。 先住犬は穏やかで大人しく落ち着いた子です。 後住犬はやんちゃ過ぎるほどのチャカチャカ娘で一日中暴れまくっている感じです。 この2匹の取っ組み合いは遊びでしょうか? どうも、後住犬が挑戦的で優位の座を狙っているのかと思うほど激しいのです。 やはり犬に任せておいて良いのでしょうか? いつも先住犬は尻尾を振って相手をしますが後住犬のピンと立てた尻尾が気になります。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー