• 締切済み

地殻の熱エネルギーについて

熱エネルギーの輸送について質問です コアからマントルへの熱エネルギーの流れが2.0*10^12Wなのに対して マントルから地球表層への熱エネルギーの流れは4.5*10^12Wと 前者よりも大きくなります.この原因を関連する元素も絡ませて教えて ください!!

  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.1

確か名古屋大学の研究かと記憶していますが、 ダイアモンドアンビルと強力なレーザーを組み合わせた岩石の超高圧・高熱実験で、 鉄や岩石の融解温度に、水素が大きく関係していることが確かめられました。 この実験は、地球深部の外核(内核を包む流動体・鉄が多い)の状態解明に貢献しました。 岩石や金属が地下で溶融した状態をメルトと呼びますが、マントルと地殻の境界付近では、マントルから供給される熱に加えて、貯留された地下水(2H₂O)が水素の供給源と成り、地殻を形成する岩石等のメルト化臨界温度を大幅に下げていると考えられます。 海溝部から陸地下部へ潜り込んだ海洋プレートが、海水を伴っているため融解温度を下げ、マグマ形成に貢献しているため、日本列島ではプレート境界の内陸側約100km付近に、火山列が形成されています。 大陸地殻の大部分がマグマが噴火に至らず冷却されて出来る花崗岩から成っている事実も、この研究成果を裏付けています。地中海周辺に多い大理石は、珊瑚礁などから成る石灰岩が熱変成を受けた物です。 地下に貯留された海水や一般的地下水も、水素の供給源となってマントルから地殻への熱伝導を高めているものと思えます。

関連するQ&A

  • 放射性元素の崩壊熱とは?

    核分裂で発生する熱は、アインシュタインの式から判る質量欠損による膨大なエネルギーであることは理解できます。 一方使用済み核燃料などで、原子核が放射線を出して崩壊し、安定な核種に変化する過程で出るエネルギー、すなわち崩壊熱なるものの源はなんでしょうか。核分裂による質量欠損ではないと思いますが。 また、地球内部でマントルを溶かしている熱はこの崩壊熱であると言われていますが、マントルの中に大量の放射性元素が含まれていると聞いたことはありません。火山から流れ出る溶岩が大量の 放射性元素を含んでいるということは聞いたことがありません。それなのになぜ地球内部の加熱 方式が崩壊熱と言えるのでしょうか。 もし崩壊熱の説が正しいとして、地球内部にこのような放射性元素が集中してたまっていないと、永続的にマントルを溶かしていることは不可能でしょう。一部は地球表面にウラン鉱石などで露出して いるとしても、そのような大量な放射性元素が地球内部に集積している理由はなんでしょうか。

  • なぜ地球内部の熱は核分裂の熱なのですか

    地球内部の熱は核分裂によって発生した熱だと言われていますが、どんな根拠でそのように考えられるのでしょうか。 上部マントルは超塩基性岩でできていると思いますが、超塩基性岩には特に放射性元素が多いわけではないですよね。地殻には花崗岩や砂岩が最も普遍的に分布しますが、超塩基性岩の放射性元素の含有率は花崗岩や砂岩のそれとだいたい同じですよね。だとすると、超塩基性岩ではつまり上部マントルでは核分裂の熱はそれほどたくさんは発生しないのではないかと思います。 下部マントルと地核には、上部マントルや地殻に比べて多くの放射性元素が含まれているのでしょうか。もし含まれているのなら地球内部の熱は核分裂によって発生した熱だというのは分かるのですが、それなら下部マントルと地核に放射性元素がたくさん含まれているとする根拠は何でしょうか。 地球内部の熱を人間が感じることのできる主なものは溶岩の噴出や温泉ですが、溶岩や温泉水には放射性元素やその崩壊生成物が多く含まれているわけではないですよね。ということは、地球内部の熱が核分裂によって発生したものだとする考え方を溶岩や温泉水は否定しているように思えるのですが。 それとも、マントルや地殻の放射性元素の含有率は花崗岩や砂岩のそれとほぼ同じであっても(つまり、放射性元素の含有率は小さくても)、地球内部には核分裂の熱が溜まることに、計算上、なるのでしょうか。素人の感覚的にはとても溜まるとは思えないのですが...。 地球内部の熱は核分裂によって発生した熱だと言われていますが、どんな根拠でそのように考えられるのでしょうか。

  • 地熱の起源

    地球内部の熱は核分裂によって発生した熱だと言われていますが、どんな根拠でそのように考えられるのでしょうか。マントルは超塩基性岩だと思いますが、超塩基性岩には特に放射性元素が多いわけではないですよね。地球内部では、熱が溜まるほど放射性元素が多いんですか。

  • なぜ地球のマントルは固まらないんですか?

    なぜ地球のマントルは固まらないんですか? 地球の表面は固まっているし、夏も暑くても50度です。表面に液体の海水が80%もあるのに地球の内部は熱源があっていまも熱が出続けてる部分があるってことですよね? 地球の地中内部の中心にある熱源ってマントルは固まらないってことはマントルを溶かす温度がある物体が地球の内部にあるってことでづよね。 マントルを溶かす物質って何ですか?何をエネルギーにしてるのですか?

  • 元素について質問です

    元素について質問です 地球における元素の存在状態や挙動について、ある1つの元素に着目して調べることになりました。内容は地球全体に限らなくても地球表層を対象としてもよいそうです。 何の元素であれば調べやすく、一貫した話がかけると思われますか? 文献やネットで調べようと思っていますが、よろしければ文献やサイトがあれば教えていただければ嬉しいです。

  • 水素エネルギーキャリアの特徴

    参考書一部抜粋 水素エネルギーキャリアの特徴 ・長距離輸送を想定すると、同じ二次エネルギーである電気よりも輸送コストが低い。 ・金属精錬のコストを下げ、公害も同時に減らせる。 ・副生する酸素の有効活用によって下水処理が容易になる。 ・天然ガスを経由せずに水素社会へ移行すれば、炭酸ガスによる地球温暖化が防止できる。 質問1 なぜ、長距離のとき、電気よりも輸送コストが低いのですか? 質問2 なぜ、金属精錬のコストを下げることができるのですか? そもそも金属精錬ってなんですか? 質問3 なぜ、酸素を活用すると下水処理が容易になるのですか? 質問4 なぜ、水素社会へ移行すれば、地球温暖化が防止できるのですか? 詳しい解説お願いします。

  • 熱エネルギーを効率よく電気エネルギーに変換する理論・技術はありますか?

    簡単に考えれば、”外燃機関=火力・原子力発電”があることは理解しています。これは、熱エネルギー→運動エネルギー(タービン)→電気エネルギーへの変換ですね。 私が考えているのは、上記のような”大規模”ではなく、家庭を想定した”小型”です。 現在、エコの代表格としては”エコキュート”があります。夜間の余剰電気エネルギーを”熱エネルギー”として”保存・活用”する訳ですが、使えるエネルギーは”湯”に限られます。この”湯”を再度電気エネルギーに戻せれば活用の範囲が格段に広がります。 ある種の”物質(低温で気化する?)”を使えば、”湯”という比較的低温の熱エネルギーでもタービンを回して電気を起こすことは可能でしょうが、これはロスが多いし、設備も大型化・高額と思われます。 最近テスト段階になった”燃料電池”、これは”水+電気=酸素+水素”の流れを逆流させた訳ですが、当然”理論”は大昔からあり、極最近”技術の発展”により利用可能となってきたわけです。 太陽電池も、光(光から直接なのか、太陽熱からなのか)を素子が電気に変換するわけですよね。そうすると、素人考えだと、”ある素子?を湯に入れると、直接電気に変換する”なんて実現可能な気がするのですが・・・・(なんの根拠もありません) 低温熱エネルギー(湯)を直接あるいは効率よく電気エネルギーに変換する理論・技術はあるのでしょうか?(本当は、電気を低コストでバッテリーに蓄電できるのが一番よいのでしょうが、それがコストダウンできれば、このような質問は”愚問”になりますが・・・・)

  • 地球の中心の高温のマグマのエネルギー源は?

    地球の中心って鉄やニッケルがドロドロに溶けた非常に高温な状態にあると聞きました。 1)これが一部地上に噴出したのが火山噴火、マグマですか? 2)是非質問したいのは、なぜ鉄が溶けるほどの高温になっているのでしょうか?エネルギー源はなにでしょうか?   2a)とても高圧なので温度が上昇しているのでしょうか?でも熱は逃げていくわけですから、なにかしらエネルギー源が必要ですね? 2b)重力で地球が縮んで重力エネルギーが解放されて熱になっているのですか? そうすると何億年後には地球は今よりも小さくなってしまうのでしょうか? 当方は地学は専門外ですが、大学程度の物理学の知識はあると思います。

  • 地球内部の放射性元素→何個?

    どうして地球が熱い(地熱)なのかという、原因の一部が  放射性元素が 崩壊するときに、熱が発生する・・・という説明を聞きました。 この放射性元素というものの数は、有限なのでしょうか? つまり・・・ 次から次へと、この元素なるものが 崩壊していったとして、 いつか、この元素も なくなってしまうのでしょうか? 何個といって、数えきれないほどたくさんあるのでしょうけれども、 これが有限なのかどうかを知りたくて、質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 異常気象と発電や電力消費との関係

    初めて知った事は原発の効率は33%、火力発電所は最大58%だそうです。 つまり42%から67%のエネルギーが熱となって海に放出される。 これによって海の表層部分は温度が高い状態になる。 工場などの熱排水もこれに加わる。 しかし強制的に撹拌しない限り深海の冷水が海の表層部分を冷やす事にはならない。 つまり地球の海面は発電所や工場が増えれば上昇すると考えられる。 又発電した電力は最終的にはほとんどが熱になると言われています。 と言う事は原発の替わりに太陽光発電や風力発電の割合を増やしても地球は温暖化 するのではないかと思うのです。 そしてそれが異常気象をもたらす原因の一つとなっているのではないでしょうか? ご意見を伺いたいと思います。