• 締切済み

熱化学(結合エネルギー)とPHの話です

気体の水素H2と気体のヨウ素I2それぞれ1molから2molの気体のヨウ化水素ができるときの 反応熱(KJ)を求めます。 ただし水素H-Hの結合エネルギーを441(KJ/mol) ヨウ素I-Iの結合エネルギーを151(KJ/mol) ヨウ化水素H-Iの結合エネルギーを298(KJ/mol) とします。 私はエネルギー図で考えて、最終的に298×2-441-151=4(KJ) と得ました。 しかし解答は2(KJ)となっていました。 これってヨウ化水素の生成熱のことを言っているのですよね。 今回はH2(気体)+I2(気体)=2HI(気体)+Q(KJ) となっていましたので二倍ですよね。 間違っていましたらご指摘願います。 もうひとつ中和に関して質問があります。 次の二つの文章のうち間違っているのはどちらか(無い場合もある)。 「PH12の水酸化ナトリウム水溶液を10倍に薄めると溶液のPHは13になる」 「PH3の塩酸を10^5倍に薄めると溶液のPHは8になる」 中和についてはよく理解していますが、これらの文章の意味が分かりません。前者の「水酸化ナトリウム水溶液を10倍に薄める」というのは 酸性に近づくという意味の薄めることなのでしょうか。 また、後者の「塩酸を10^5倍に薄める」というのは塩基性に近づくということでいいのでしょうか。 ということは、「~を・・・倍薄める」という文章は ~自体を薄くすると考えていいのでしょうか。 どうもあやふやでしたので質問させていただきました。 よろしく御願い致します。

みんなの回答

回答No.1

熱化学の方、あなたの解答で正しいです。 pHの方は「中和」ではなくて、「~自体を薄くする」が正しいです。 二つの文章は両方とも間違いです。 薄める(濃度を小さくする)とpHは7に近づきますので、 NaOHaqの方はpHは11になります。 HClaqの方はpHは7よりわずかに小さい値になります。

shin-mind
質問者

お礼

質問してよかったです。単純にPHの値に上乗せしたりしてはいけなかったのですね。「薄める」というだけなのに勘違いをしておりました。 どうもありがとうございました。感謝いたします。

関連するQ&A