• 締切済み

結合エネルギーに関する問題です。(高校化学)

結合エネルギーに関する問題です。 以下の3題お願いします。 結合エネルギー(kJ/mol) H―H 436 O=O 498 O―H 463 (1) 氷の結晶中の水分子を考えると、1個の水分子は4本の水素結合により隣接する4個の水分子と結ばれている。 0℃における氷の昇華熱は47kJ/molである。 氷における水素結合の結合エネルギーは、水素結合1molあたり何kJになるか。 (2) 25℃の液体の水において、1molの水分子は何molの水素結合を形成していると考えられるか。 ただし、この時の結合エネルギーは(1)で求めたものと同じであるとする。 (3) 水の融解熱と蒸発熱を比べると、蒸発熱の方がはるかに大きい。 この理由を述べよ。 (1)(2)は有効数字二桁でお願いします。 また、実際にはこの3問の前に誘導として(?) 25℃で、液体の水を生じるときの水素の燃焼熱は286kJ/molであることを用いて、水素の燃焼の熱化学方程式を書かせる問題と、 上記の結合エネルギーの値を用いて水の25℃における蒸発熱を求めさせる問題がありました。 このふたつはできたので今回は省略させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

#1では気体発生による仕事が気化熱、昇華熱の大部分を占めているという判断を示しています。 そうでしょうか。 荒っぽい見積もりをやってみます。 1気圧で物質1molが気体になれば体積は23Lほど変わります。 膨張による仕事はp△V≒2.3kJです。 昇華熱として与えられている47kJの5%ほどです。 従って残りの95%は水素結合を切るエネルギーだということになります。 融解熱、蒸発熱の値が与えられていませんので(2)(3)に答えることはできません。 初めに与えされている H-H,O=O,O-Hの結合エネルギーの値はどこに関係するのでしょうか。 水素結合を考えるのであれば関係のない量です。 参考 化学便覧には 融解熱  6.01kJ/mol(0℃) 蒸発熱 45.05kJ/mol(0℃)     43.99kJ/mol(25℃)     40.66kJ/mol(100℃) という値が載っています。 化学便覧には氷の昇華熱は載っていません。 0℃での融解熱と0℃での蒸発熱を足すと0℃の昇華熱が求められるはずです。 51.06kJ/molになります。 ※検索すると50.71kJ/molという数値が見つかりました。異なる理由はよく分かりません。 ※問題文の中にある47kJ/molという数値は「?」です。差がおおきすぎます。 0℃の昇華熱から気体発生での仕事を差し引いた分と0℃での融解熱の比を取るとほぼ8になります。 これは融解によって切れた水素結合の割合を表していると考えられます。融解で初めに存在していた水素結合の1/8が切れている、7/8の結合は残っているということになります。ただこの残っている水素結合は固定的なものではなくてあるところで切れれば別のところで繋がるというような流動的なものだそうです。(固定的な構造については別の話です。)  融解で必要なエネルギーが水素結合を1/8だけ切ってしまうエネルギーに相当するということは数値から導かれることですが、それに対応する構造がどういうものであるかについては私にはまだはっきりとは分かりません。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

(3)が一番簡単なので、 …水の融解時には体積は減ります。つまり外に対して行う仕事が負なのです。気化の時は体積が非常に大きくなります。つまり外部に仕事をするわけです。この仕事のエネルギーが気化熱として与えられなくてはなりません。 >水の25℃における蒸発熱を求めさせる問題 この答えがないと(2)の正解を求めるのはメンドイです。まちがえる可能性大。(--; (1)は一分子当たり二個の水素結合が壊れると考えて下さい。

arcturus12
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 水の蒸発熱は確か45kJでした。 気が向いたらお願いします(笑)

関連するQ&A

  • 高校化学 水素結合についての問題です。

    問題 氷の結晶中の水分子を考える。この水分子は4本の水素結合により隣接する4つの水分子と結ばれている。0度での氷の昇華熱は47kj/molである。このとき、氷における水素結合の結合エネルギーはいくらか。 自分なりの答え 水分子には2つの非共有電子対があるから、この2つで水素結合を形成する。よって47/2 kj/mol しかし、解答では、数値的にはあってはいるんですが、解法が違ってました。 問題集の解答 各水分子は隣接する4個の他分子と水素結合しているから、水分子一個辺りの水素結合の本数は 4×1/2=2本 氷1molには2molの水素結合が含まれるとわかる。 よって水素結合の結合エネルギーは 47/2 kj/mol 4×1/2の1/2はどこからきた値でしょうか? ご回答をお願いします。

  • 結合エネルギーと反応熱について教えてください。

    エチレンC^2H^4の燃焼熱(生じる水は液体)を1411KJ/mol,水の蒸発熱を44KJ/mol,C-H(411KJ/mol),O=O(494KJ/mol),C=O(799KJ/mol),O-H(459KJ/mol) として、エチレンのC=Cの結合エネルギーを求めてください。 式も教えてください。 宜しくお願いします。

  • 化学の節末問題が・・・・・・

    次の記述を熱化学方程式で表せ 炭素(黒鉛)に水蒸気を反応させて、水素と一酸化炭素を生成させるとき、炭素1モルと水蒸気1モルのエネルギーの和は、水素1モルと一酸化炭素1モルのエネルギーの和より131KJ小さい。 塩化水素1モルを多量の水に溶解すると、74.9KJの発熱がある。 酸化アルミニウムの生成熱は1680KJ/molである。 酸素O₂からオゾンO₃をつくるとき、オゾン1モルあたり142kJの熱を吸収する。 次の反応について答えよ  C₃H₈+5O₂=3CO₂+4H₂O+2220KJ プロパン1.00グラムを燃焼させると何KJの熱が発生するか。 発熱量が444KJのとき、反応した酸素は標準状態で何Lか。  グルコース1グラムを完全燃焼させ、発生する熱のすべてを14.0℃の水1キログラムに与えたところ、水の温度が17.8℃になった。これよりグルコース1モルあたりの燃焼熱をもとめよ。ただし、水1キログラムを1℃あげるのに必要な熱量を4.18J/(g・℃)とする。  メタノール、炭素、水素の燃焼熱は、それぞれ726KJ/mol, 394KJ/mol, 286KJ/molである。 メタノールの生成熱をQ(KJ/mol)として、次の問いに答えよ。 メタノールの生成熱Q(KJ/mol)を用いて、熱化学方程式を記せ。 メタノールの生成熱を求めよ。

  • 結合エネルギーの問題

    H20(気)1mol中のO-H結合を、全て切断するのに必要な エネルギーは何kJか。 ただし、H-Hおよび、O=Oの結合エネルギーはそれぞれ、436kJ/mol、498kJ/molである。 また、H2O(気)の生成熱[kJ/mol]は次の熱化学方程式で表されるものとする。 H2 + 1/2 O2 = H20(気) + 242kJ ・・・(1) H2=2H-436kJ  ・・・(2) O2=2O-498kJ  ・・・(3) H2O=2H+O-2xkJ ・・・(4)    (1)に(2)(3)(4)を代入してx=463.5kJ/mol H20(気)1mol中にO-Hは2molあるから、(←疑問点) 463.5×2=927kJ/mol  ・・・(答) H2OはO-H結合が2molあるから(4)は H2O=2H+O-2xkJとおいた。 ここまではなんとかわかるんですが、 最後にもう一度2倍してるところが納得 できません。 (4)で結合を2xkJとおいてるのに、なぜまた最後に 2倍しなくてはならないのでしょうか。 ※補足です 化学式がわかりづらいかもしれません。 O2は酸素が分子の状態 1/2 O2 はO原子が1個 H20は水(気体)という意味です。 よろしくお願いします。

  • 化学 熱にかんして

    標準状態で水素H2とエチレンC2H4の混合気体がある。この混合気体をすべて完全燃焼させたところ、1022KJの熱が発生した。この混合気体に含まれているエチレンの物質量は何mol か。  ただしエチレンの燃焼熱は1411KJ/MOL 、水の燃焼熱を286KJ/MOL 燃焼により生成する水は液体であるとする。    途中式も、どのように解くのかさえ分かりません。   できればこのバカにでもわかるようにご説明お願いしますm(__)m    ・・・といっても一応解いてみました^^;;   水素が1.6モル エチレンが0・4モル  銅でしょうか^^;;

  • 結合エネルギー

    結合エネルギーについて、水分子からO-H結合をきる場合、 気体について考えているのですが、液体ではどうして駄目なんでしょうか?そういう決まりなんでしょうか?

  • 結合エネルギーを利用して生成熱を求める問題です

    水素の結合エネルギー:432kJ/mol 酸素の結合エネルギー:495kJ/mol そして 水の結合エネルギー:459kJ/mol これらを利用して気体の水の生成熱を求めよという問題です 求め方が公式を使って Q=(459×2)ー(432+494×1/2)=301です この時どうして水の結合エネルギーに2をかけているのでしょうか また酸素の結合エネルギーに1/2をかけているのでしょうか。 ここがわからないです 教えてください

  • 化学の質問です。

    化学の質問です。 1.塩化水素1molを酸素で酸化して塩素と水を生成させるとき、50kJの熱が発生する。また、水の生成熱は284kJである。これらをもとに、塩化水素の生成熱を求めなさい。 2.H-Hの結合エネルギーは432kJ/mol,H-Fの結合エネルギーは566kJ/mol,HFの生成熱は271kJ/molである。   (1)HFの生成熱を示す熱化学方程式を書け。   (2)F-Fの結合エネルギーは何kJ/molか。 1の解答 HCl+ 1/2O2 = 1/2Cl2 + 1/2H2O +50KJ       ヘスの法則を用いて、塩化水素の生成熱をxkJとすると、       50=(284/2)-x より、塩化水素の生成熱は92kJ 2の解答 (1)1/2H2 +1/2F2 = HF + 271KJ      (2)F-Fの結合エネルギーをxkJとして、         271=566-(216+1/2x) x=39KJ これで合っていますか。 分かる方みていただけませんか。

  • 熱化学(結合エネルギー)とPHの話です

    気体の水素H2と気体のヨウ素I2それぞれ1molから2molの気体のヨウ化水素ができるときの 反応熱(KJ)を求めます。 ただし水素H-Hの結合エネルギーを441(KJ/mol) ヨウ素I-Iの結合エネルギーを151(KJ/mol) ヨウ化水素H-Iの結合エネルギーを298(KJ/mol) とします。 私はエネルギー図で考えて、最終的に298×2-441-151=4(KJ) と得ました。 しかし解答は2(KJ)となっていました。 これってヨウ化水素の生成熱のことを言っているのですよね。 今回はH2(気体)+I2(気体)=2HI(気体)+Q(KJ) となっていましたので二倍ですよね。 間違っていましたらご指摘願います。 もうひとつ中和に関して質問があります。 次の二つの文章のうち間違っているのはどちらか(無い場合もある)。 「PH12の水酸化ナトリウム水溶液を10倍に薄めると溶液のPHは13になる」 「PH3の塩酸を10^5倍に薄めると溶液のPHは8になる」 中和についてはよく理解していますが、これらの文章の意味が分かりません。前者の「水酸化ナトリウム水溶液を10倍に薄める」というのは 酸性に近づくという意味の薄めることなのでしょうか。 また、後者の「塩酸を10^5倍に薄める」というのは塩基性に近づくということでいいのでしょうか。 ということは、「~を・・・倍薄める」という文章は ~自体を薄くすると考えていいのでしょうか。 どうもあやふやでしたので質問させていただきました。 よろしく御願い致します。

  • 熱化学方程式・結合エネルギーについて

    中学3年の者ですが、こういう問題があるのですが解き方を教えてください。 H2、O2、O-Hの結合エネルギーをそれぞれ436、494、463Kj/molとして、H2O(気)の生成熱を求めよ。 という問題です。答えは、243Kj/molです。お願いします。