• 締切済み

冠動脈バイパス手術後に右手の小指薬指が痺れます。

5ヶ月ほど前に冠動脈バイパス手術を受けました。 約1ヶ月位で退院しました。 退院後、リハビリの為に散歩をしていたのですが、30分位たつと段々と右手の小指から痺れてきて、薬指、手の平、腕と痺れて1時間もすると腕全体が圧迫されたような感じになり、肩や肩甲骨の辺りが物凄くいたくなります。 最初は座ったり横になったりしたら痺れはとれましたが、現在は横になった状態でも少し痺れるようになって来ました。 手術による一時的な痺れではないです。 主治医に相談し同じ病院の整形外科と神経内科を受診したのですが、末梢神経障害との診断でした。 糖尿病ですが、手術前には痺れとかはなく血糖値も安定している事から、神経内科の医師からは糖尿病起因のものではない。と言われてます。 しかし、処方された薬で痺れや痛みは改善されないです。何度か薬を変えて試しても効果はないです。 末梢神経障害以外の病気の疑いや医療過誤の可能性を含め他の病院に行った方がいいでしょうか?

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • honegon
  • ベストアンサー率66% (175/265)
回答No.5

No. 4です。 >平常時に意識しないと左手小指に比べ右手小指が曲がったままになりました。 筋力低下も伴っている可能性があるようですので、次回受診時には右手小指が曲がってきたことも主治医に伝えましょう。主治医の先生と相談して、整形外科もしくは神経内科を再度受診することも考慮すべきだと思います。 お大事にして下さい。

kagero777
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。 整形外科の予約もしてます。次も症状の悪化を伝えますが、それでも検査してくれないなら遠い病院に変えるしかないですね。

  • honegon
  • ベストアンサー率66% (175/265)
回答No.4

>自分『検査はしないんですか?』 >整形外科の医師『はい、検査しません。手術の必要はないです』 >の一点張り。 ネットで調べると造影CT、神経叢造影などの画像検査についても記載があると思いますが、いずれの検査も診断の決め手になるものではありません。しびれのみでは胸郭出口症候群の治療対象とはなりにくいので、上記のような侵襲的な検査を行わないのは理解できます。 頻度から考えると、頚椎の検査のほうが優先度が高いかもしれません。症状が進行性に増悪してきているのならば、腕神経叢の神経鞘腫なども鑑別に上がってくるとは思います。胸郭出口症候群にこだわらずに、今困っている症状を担当の先生方に相談してみましょう。 最後に付け加えておきますが、しびれは原因がはっきりわからないことも多々あります。色々検討して原因となる疾患が見つからなければ、「重大な病気はなかったんだ」と前向きにとらえて受け入れることも必要かと思います。 お大事にして下さい。

kagero777
質問者

補足

回答ありがとうございます。 首(頚椎?)のレントゲン検査?は神経内科で受けましたが異常は見られないそうです。 ルーステストの自分で出来るテストをしてみましたが、1分程で小指と薬指の握力がなくなり腕がだるくなります。 平常時に意識しないと左手小指に比べ右手小指が曲がったままになりました。 症状は少しずつですが、安静時にも痺れが出て来てます。 後数日で受診日なので、また主治医に伝えますがちゃんと検査してくれるかどうか… 30分歩くだけで手が痺れて我慢出来ない位の痛みが出るのは自分にとって重大な事です。 今までデスクワークをした事ないので仕事も出来ない状態です。 お気遣いありがとうございます。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

(Q)主治医は心臓血管外科です。 月に一度の受診の度に痺れが酷くなってる事は伝えてます。 (A)ご返答、ありがとうございます。 つぎのようなテストを受けていますか? (1)右側に顔を向けて、そのまま首を反らせ、深呼吸をしながら、 手首の脈を診る。 (2)右腕を水平に伸ばして、肘を上に曲げて(宣誓をするような 形になる)、そのままの角度で手を上下に振る (こっちにおいで……を腕で大げさにするような感じ) をしながら、手首の脈を診る (3)両腕を前にまっすぐ伸ばして、手指を開いたり、閉じたりする (3分程度) 両腕を水平に伸ばして、手指を開いたり、閉じたりする (3分程度) 受けていないならば、(3)は自分でできるので、 やってみてください。 (3)のテストで、辛くて続けられないなどの症状がでれば、 (左手ではできるのに、右手は続かないなど) 医師に、 「ルーステスト陽性」なので、 胸郭出口症候群の検査をしてください ということを伝えてください。 整形外科でも、心臓血管外科でも良いです。

kagero777
質問者

補足

回答ありがとうございます。 MRIと神経の検査は受けましたがそのテストは受けてないです。 試してみます。 以前に一度主治医に『手の痺れが胸郭出口症候群の症状に似ているんですが…』と相談したところ、鼻で笑われて『そんなに心配なら、じゃあ、もう一度整形外科を受診してみます?』と言われました。 最初に主治医に手の痺れを訴える。 主治医、整形外科を紹介。 整形外科の医師、なんの検査もせず『手術の必要はないですね。心配なら神経内科に行って下さい。』 自分『検査はしないんですか?』 整形外科の医師『はい、検査しません。手術の必要はないです』 の一点張り。 神経内科受診。 検査後、神経内科の医師(他の病院から派遣)『右手の神経に少し異常が見られますね。ここの病院では検査に限界がありますから、ちゃんと調べられる病院で検査を受けてみたらどうですか?』と言われてましたが、二週間後の受診日の時に『末梢神経障害ですね。これ以上検査する事はありませんので、後は主治医の先生とどうするか決めて下さい。』と素っ気なく言われました。 その後も主治医に手の痺れを訴えるも特に説明なし。 自分で症状をネットで検索し、胸郭出口症候群の存在を知りました。 で主治医に『手の痺れが胸郭出口… の流れです。 ハッキリした病名が分からない不安と病院側へ不信がありますが、心臓血管外科で有名な病院は今通っている病院しかないので、これからもその病院に通わないといけないと思うと、どうしていいか分からなくなってます。 長文失礼しました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

循環器の主治医には、その後、相談をしていますか?

kagero777
質問者

補足

主治医は心臓血管外科です。 月に一度の受診の度に痺れが酷くなってる事は伝えてます。 ですが、手の痺れに関して原因は何かとかの説明等もなく、その時の検査(血液検査、心電図、レントゲン)の結果を淡々と説明して終わりです。

  • epusiron
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.1

この手の質問(医療関係)って必要なのかな? 行かなくても治りますなんて回答が来たって どうせ行くだろーし どんなに優れた回答貰っても あなたが病院で診察しないと駄目だし 痛みだってサイトでは治らないのだから 病院に行くしか無いと云う選択しか残らないのにな・・

kagero777
質問者

補足

すみません。助言を頂きたくて投稿しました。 失礼ですが、質問の内容を確認して回答を頂けると助かります。

関連するQ&A

  • 経皮的冠動脈ステント留置術

    経皮的冠動脈ステント留置術の病院、名医を探しています。 父59歳 糖尿病と高血圧の薬を服用しています。 先日 造影剤を使った心臓のMRI検査で、冠動脈の2箇所に狭窄が見つかりました。 そのうち1箇所は、とても重要な血管なので 至急入院と手術を勧められています。 父の説明によると 狭窄部分の血管壁が無く(?)いつその部分が破れてもおかしくないとの事です。 どの様な病状か 素人には判りませんが、緊急性が高く 難しいと言う事だと思います。 経皮的冠動脈ステント留置手術自体は、多くの病院で行われていますが 諸事情で 他府県まで赴く事が出来ないため、 大阪府府下で手術例の多い病院や 実際に同じ手術を受けられた経験の ある方がおられましたら、どうぞ お知恵をお貸し下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 大動脈瘤の手術で下半身不随

    78歳男性(義父)が大動脈瘤のカテーテル手術を受け、ステント(3×7)を留置して成功したのですが、脊髄の神経を刺激して下半身不随となってしまいました。  (1) 身体障害者としての申請や介護の問題  (2) 同意書を作成して手術を受けたが、医療過誤として病院に損害賠償を請求できるか。 などについて教えてください。

  • 狭心症で冠動脈バイパスと僧帽弁置換手術をし脳梗塞

    先日、74歳の父が狭心症および糖尿病のため、冠動脈バイパスと僧帽弁置換手術を 行いましたが、手術後、12H以上覚醒せず、20Hほど経ってから、担当医から、 脳梗塞の可能性があるとの説明を受けました。 それまで、単に麻酔が覚めるのが遅いとしか認識していなかったのですが、 いきなり「脳梗塞かもしれない、直る可能性もある。」と伝えられたわけです。 翌日、CTスキャンをして結果、やはり脳梗塞のようだという説明を受けました。 これが手術後2回目の説明です。 手術中に心臓付近の組織が脳に流れていって詰まったようだとのことでしたが、 病院の常識に疎い当方としては、対応に驚いています。 これって普通の対応なのでしょうか? また、医療ミス(事故)とかいう言葉が頭に浮かびますが、どうなのでしょう?

  • 心臓バイパス手術後について

    父親(64歳)が今年の1月4日に心臓のバイパス手術を受けました。最近はバイパス手術と言っても昔ほど大手術と言った感じはなく1週間ほどで退院しました。ところが病院に入院していた時は定期的に歩くなどリハビリ的なことをしていたのに退院してからは一日中ソファーに座っているだけなのです。傷口が痛いのは分かるのですがここまで動かないと変に寝たきりになったりしないか心配です。入院前からも指が曲がりくくなってきているようですし腕も上がりにくくなってきている様なのです。気分転換に「車で散歩にでも行ったら」といってもハンドルを持つのに苦労するぐらい腕が上がらない様なのです。 手術をして間もないのでこのような感じで放っておいても構わないでしょうか?動かないことで悪影響が出ることはないでしょうか?

  • 右手中指薬指小指に力が入らず、しびれた感じ

    心臓弁換地手術成功退院9日目の主人が右手中指薬指小指がしびれた感じで力が入らないと言ってます。箸が上手く使えない、字が上手く書けない、感覚が違うと言います。原因が分からず整形外科の専門なのか?脳外科なのか?どこに行けば良いのか分かりません。心臓血管外科では退院時に沢山の薬とボルタレンゲル1%25g軟膏も頂いてます。毎日刷込んでマッサージしてますが効いてないみたいです。気長に続けるだけで快方にむかうか心配です。脳梗塞もならなかったと病院では言われてましたが、年令は74才13年前に心臓バイパス手術やステント手術もしてます。実年齢より若い体力で運動もしてましたので、直りが早く19日で退院出来安心したのですが?アドバイス宜しくすぐ返答待ってます。宜しくお願いいたします。

  • 左手の薬指と小指と小指側手のひらの痺れ

    昨年の暮れから、左手の薬指と小指と小指側手のひらの痺れが現れ、現在に至っています。薬指と小指は第一間接までが指先で物に触れたときイヤな痺れの感覚がかなりあります。物に触れなければ痺れは有りません。脳障害等が心配で神経内科にてCTスキャナー、頚椎のレントゲンをとりましたが異常はなく、様子見と言う事になりました。

  • 頚動脈のカテーテル手術について

    1週間前、総合病院で、父(73)が、右足付け根部分のカテーテル手術を行いました。手術後、足よりも、くびの右頚動脈も、血管が10分の1ほどしか開いておらず、かなり危険だといわれました。すぐにも頚動脈のカテーテル手術等を施したほうがいいといわれましたが、成功しても言語障害やしびれ等、後遺症が残る可能性が非常に高いとのことでした。 本人は、後遺症を恐れ、首元は切りたくないと希望していますが、主治医は、このままだと、かなり高い割合で、近く脳梗塞もしくは心筋梗塞で倒れてしまういわれました。 今現在は、退院して、微熱が続き寝たきりになっていますが、かなりつらそうです。家族として、見るに忍びない気持ちです。 今後、どう考え、どのように対処すべきか、お考えをお聞かせいただけると幸いです。なにとぞよろしくアドバイス、ご指導をお願い申し上げます。

  • 心臓バイパス手術の術後について

    70歳の父が、8月10日にバイパス手術をしました。造影剤の飲みすぎ等で回復が思ったより遅く9月5日に退院したのですが、薬の副作用なのか、退院後は眠れない、吐き気、足がむくむなどの症状があり、2週間ごとの定期検診の時にそのことを主治医に話をしたのですが、「血液検査、レントゲンなど異常がないので大丈夫です」と言われ、薬も何も変わらずに帰ったのですが、父の症状は相変わらずで、あまりにもしんどい為夜中に病院に行ったのですが、その時も「異常ありませんから帰っていいですよ」と言われました。父は昔から高血圧だったのですが、バイパス手術後は、みなさん このような症状なのでしょうか?父があまりにも辛そうなので、セカンドオピニオンを勧めてみようと思うのですが、何か良い方法がないでしょうか? あと、水はたくさん飲んだほうがいいのでしょうか? あと、薬のことで薬剤師会に連絡したら、特に問題はないと言われましたが、心配です。

  • 冠動脈バイパス手術について

    冠動脈バイパス手術についていくつか質問があります。 (1)バイパス手術後、再狭窄を起こす場合があると思いますが、その原因はどういうものが考えられますか?また、手術後から再狭窄を起こすまでだいたいどのくらいの期間あるものなのでしょうか? (2)もし再狭窄を起こした場合、再手術、ステントの挿入などといった対処があると思うのですが、どれがベストなのでしょうか? (3)川崎病の後遺症で冠動脈瘤(狭心症を起こすくらいの大きさ)ができてしまった場合、幼児期にバイパス手術をすることは可能なのでしょうか? また、一般的に幼児期にバイパス手術を施すケースというのはどういった時なのでしょうか? (4)(3)のケースのバイパス手術後に、再狭窄を起こす可能性は考えられますか? また、それによってバイパスの再手術を行う可能性も考えられますか? よろしくお願いします。

  • 68歳脳動脈瘤の手術について。

    母に4ミリの脳動脈瘤があります。 3年前開業医(内科)の先生から紹介され、総合病院に行きました。 今回再検査で、3年前の発見時より、大きくなっていることが解りました。 先生の所見では、手術をしても、しなくてもリスクが有るので経過をみながら 手術をするかどうか決めましょうということになりました。 ずっと悩んでいた母ですが、手術をする方向でいく決心をしたのですが 色々調べたところ、その総合病院では、開頭手術自体の数も少ないようで この病院で大丈夫なのかなと、少し不安になっています。 先生も良い先生なのですが、なんとなく自信なさげなのが気になります。 出来れば脳動脈瘤の手術数の多い病院で手術をして貰った方がよいのでは? と思いはじめ、悩んでいます。 この場合、手術を頼みたい病院で直接初診で診てもらえるのでしょうか? 母は、近所にある脳神経外科(最初に紹介状を書いて貰ったところとは別です) で紹介状をもらうのは、どうかと言っていますが 手術をするのであれば、その病院に直接行って診てもらう方が早いのでは・・と思います。 今診てもらっている先生にも、どのような説明をしたらよいか、説明は必要なのか? これから行こうとしている病院の先生には、どのような説明をしたらよいか そもそも、病院をかえるのが良いことなのか・・・・・・。 患者の意思・考えで病院をかえることについてのアドバイス頂けたらと思い 質問させて頂きました。本当に本当に、迷っています。 助言を頂けたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう