• 締切済み

老人ホーム入所における、世帯分離のタイミング

お世話になります。 タイトルの通りですが、 認知症の祖母(要介護4、91歳)を在宅介護しております。 本日、かねてより申し込んでいた複数の老人ホームの中の1件から、『空きが出次第、入所になります。』と連絡を受けました。 正直、いま現在の祖母の生活費は本人の年金(月29000円)では賄えるハズもなく、 息子である私の父(64歳、年金とパート収入合わせて15万ほど)が賄っておりますが、 パンフレットを見るに老人ホームへ入所にかかる月々の費用が15万~。 父は、かつて私の母がガンを患い亡くなるまでの5年間の闘病生活で、保険外の薬や入院費を借金して長年払い続けた経緯があり、貯蓄は全くありません。 折角順番が回って来たのに、祖母が亡くなるまでの生活費は、到底払えそうにありません。 私自身契約社員ですが、祖母の老人ホーム入所が決まり次第結婚を控えており、 恥ずかしながら、金銭的な援助は出来ない状況にあります。 いま現在の介護は、私が全て行っております。 そこで、老人ホームに入所する際、祖母を世帯分離する方法があると知りました。 しかしながら、老人ホーム側も、ケアマネさんも、世帯分離について私たち家族に積極的に教えてくれる立場に無いことも分かっております。 むしろ、ホーム側には歓迎されない方法でしょうか。 となると、いま現在は、空きを待っている状況、 一体どのタイミングで、世帯分離をすればいいのでしょうか。 健康診断書を提出してからの、入所までの具体的な流れも分からないのですが、 イザ空きが出て具体的に契約書を交わす際になって初めて、費用の話しが出るのでしょうか。 それから世帯分離しても、費用計算に間に合うのか。(入所してからの費用再計算は不可能と読みました) 入所者一人一人異なる段階の費用算出というのは、契約書を交わす際に世帯収入証明書みたいな物をこちらから提出して、それに基づいてホーム側が決めるんですか? 老人ホームに入所が決まった時は住民票をホームに移すのが普通かと思いますが、 イコールそれが世帯分離ということなんですか? 纏まりの無い質問で申し訳ありません、 どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • futo3
  • お礼率75% (3/4)

みんなの回答

回答No.4

  「世帯分離」の制度そのものに関しては議論が分かれる手法ですが、制度の詳細を知りたい方は、産経新聞ウェブサイトの世帯分離・上(http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200706/snt070604002.htm)、世帯分離・中(http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200706/snt070605001.htm)、世帯分離・下(http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200706/snt070606003.htm)において概要を知ることができます。  産経新聞・ゆうゆうLifeにおいて2007年6月4日~6日報道されたものです。

参考URL:
http://ft-kobo.com/gs-kaigo/010120.html
  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.3

おはようございます。 お祖母様の介護お疲れ様です。 要介護4でケアマネさんが付いていて下さるのですね。 老人ホームは介護保険制度に基づく「特別養護老人ホーム」でしょうか? 民間の老人ホームでは話が違ってきます。 特養の場合は、入所に伴い住所を特養に持ってこられるケースは珍しくありません。 お祖母様も入所と同時に住所を特養に移されると、お祖母様の単独世帯となります。 その後、市役所の介護保険担当課で、「介護保険負担限度額認定」の申請をすると 世帯(この場合はお祖母様単独世帯)収入に応じた負担額が決定します。 >入所してからの費用再計算は不可能 とありますが、特養では考えられません。 入所後に要介護度が変わることもありますから・・・ 特養に入所されるにも、利用される部屋によって利用料金は異なります。 個室と多床室では料金は大きく異なります。 多床室では収入によっては負担額0の方もいます。 世帯収入によって減免段階は決まっているので、再計算は難しい事ではないです。 施設の相談員もケアマネさんも積極的に説明されない立場と書かれていますが 説明するには、質問者様のご家庭が経済的に困っていらっしゃるという事を知らないといけません。デリケートな問題ですから、「利用料払えますか?」なんて聞きにくいと思いますよ。 ケアマネさんはそのようなケースにかかわっていらっしゃると思いますから、質問者様からケアマネさんにご相談されてはいかがですか。 入所の流れや、手続き方法等を教えて頂けると思います。 暑い日が続いています、お疲れが出ませんように。 失礼しました。

futo3
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 詳しくお教え頂き、温かい労いの言葉まで頂き、本当に感謝いたします。 申し込んでいるのは、特別養護老人ホームです。 介護が必要になった数年前、手当たり次第申し込みした中の1件から、この度、待機順番1番(次に空き次第入所になる旨)の連絡をもらったところです。 入所が決まり次第、祖母の住所をホームに移し、その時点で祖母は単独世帯となり、 入所手続きの後に市役所、という流れなんですね。 ひとまずいま現在の状況は、 先週末に祖母をかかりつけの病院に連れて行き、健康診断を受診し、結果を待っているところです。 結果に何も問題が無いといいんですが‥。 さて、入所後の費用再計算は不可能と、私は一体どこで目にしたのか、 確かに、介護度は年に1度審査・必要ならば変更もありますし、 納得です。 これから長い間、収入としては父の年金と祖母本人の年金でなんとか賄わなければなりませんので、 なるべくなら少ない費用で入所させてもらいたいのが本音です。 ケアマネの方には、以前少し話しをしたのですが、 父の(祖母の分の)扶養控除の絡みなどで、世帯分離にはメリットデメリットがあるから、一概には言えない、とのお返事で、 その時に、ケアマネの立場ではあまり積極的に勧めるものでは無いんだろうか、と感じまして、 それ以来、相談に戸惑っています。 ホーム側としても、 (あくまで私の素人考えですが、) 世帯分離をされて、同じ部屋・同じご飯を提供しているのに片や費用負担が軽い人が居ると、その分ホームの収入も減るんだよな、 それならば、世帯分離せずに家族合わせた世帯収入で計上した段階の費用を払って欲しいんだろうな、 てことは、世帯分離の申し出(減額申請)は、正直迷惑なんだろうな、 などとモヤモヤ考えてしまい、 一体誰に聞けば正確な回答を得られるのか、大袈裟ですが、途方に暮れておりました。 ここで色々教えて頂き、 まずは市役所で分からないことを全部聞いてみて、 ケアマネさんにももう少し踏み込んで相談してみようと思います。 在宅介護生活は数年経験しておりますが、 今回、老人ホーム入所に関しては、右も左も分からず状態で、正直切羽詰まってここに相談させて頂きました。 ご丁寧に詳しく回答下さり、本当にありがとうございました。大変お世話になりました。 長々とすみません。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 民間の老人ホームでしょうか。  まずは、「特養」へ申込み、順番待ちの間は「老健」というのが一般的かと。  その2つなら、そこまでお金はかからないかと思います(特養は住所が持てます。老健は住所が持てません)。  収入による減額申請が出来ますから、減額申請が通れば結構安く入所できます。  とりあえず、最寄の役所に行って、収入的に厳しい事を伝えて、何か方法があるかを尋ねてみては。

futo3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 申し込んでいるのは、特別養護老人ホームです。 私が動けるうちは、特養に空きが出るまでなんとか在宅で頑張ろうと日々過ごしてきまして、 今回、申し込んでいた特養の中の1件から、『次空いたら入所できます』と、いわゆる待機順番1番の知らせをもらったところです。 介護が必要になった数年前、正直、藁にもすがる思いで、費用も何も考えずに、手当たり次第特養に何件も申し込んだ次第で、 イザ順番が回ってきて、入所費用の支払いに今から限界を感じ、焦っております。お恥ずかしいです。 まずは、グジグジ悩んでないで、役場で何かしら相談をしようと思います。 どうもありがとうございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

午前中に入所手続き、本人が入所してから、その足で、市役所へ、手続きですね。 そうすると、減額書とか発行してくれます、自分で施設へ持ち帰るか、市役所から、送付してもらうか、、、。 後、相談員が必ず、いるはずですけどね。 財産がなければ、生保と言うてもあるのでは、、。

futo3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的な流れは、入所手続きの後に、市役所なんですね。 生活保護ですか‥なるほど。 経済的に困窮して世帯分離を検討している身でありながらも、生活保護申請はやはり気が引けますね; でも、そのような方法もあると分かったので、回答に感謝いたします! ありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • 老人ホーム入所について

    こんにちわ老人ホームについて教えて下さい。 1.年金で入所できる老人ホームまたは低所得の家族の収入で入所できる老人ホームはあるのでしょうか? 2.老人ホームは身体的な不自由や痴呆など等がないと入所できないのでしょうか? 3.老人ホームの費用はかなり高額とききました。身体的不自由や痴呆や呆けがないと国から支援は受けれないのでしようか? 4.老人ホームの費用の相談や国から老人ホームを紹介してもらう等々は何科になるのでしょうか? 全く分からない為、出来れば詳しいお返事や上記の体験をした方いらっしゃいましたら体験談も教えて頂けたら……すみません。

  • 軽費老人ホームって数少なくてなかなか入れない?

    現在母71歳 私28歳で生活保護を受けている世帯なんですが、母の老人ホームの事で質問です。 知的障害がある母で今後、老人ホームも考えています。 介護保険料は年金から徴収中。 特別養護老人ホームだと高額な入所費で保護世帯には無理です・・・ (1)こういう場合、軽費老人ホームというのがいいと思ったのですが、入所基準とかあるんですか? (2)保護世帯であることと、障害があることで優先的に入所とか可能ですか? (3)軽費老人ホームは数が少なくて入所希望者も多いと聞きましたがどうですか? また特養とどう違いますか?(介護する人は介護福祉士などだと思うので違いは施設が豪華か普通とか?) (4)神奈川県か東京都で軽費老人ホームってどこにありますか?(ちなみに神奈川県に居住していますので神奈川県しか駄目?) 以上よろしくお願いします。

  • 老人ホームにすぐ入所できますか

    私の実家で、100歳になる祖母(要介護2)を、70代の両親がお世話をしています。 両親は農業をしていますが、父は糖尿病の合併症で昨年片目の視力がほとんどなくなってしまったのを皮切りにいろいろ病気になり、やせ細って今はうつ病のようです。 母は一人で祖母の介護をしていますが、農業の仕事もあるため、介護はかなりの負担になっています。 祖母はデイサービス・ショートステイも利用していますが、母自身も無理をしていて病気になってもなかなか病院にも行けず、介護生活は限界に達しているようです。 昨日実家に行ってきたときに母に 「もう限界だと思うから、おばあちゃんを老人ホームに預けては?」と言いました。 母は「そうだね。わが家はもう限界。ケアマネさんに相談してみるよ」と言っていました。 帰ってきてから考えたのですが、こういう場合、養護老人ホームなどにすぐ入れるのでしょうか? 「2年待ち」などと言われたら、目も当てられません・・・。 なお、私は私で義母を預かっており、介護生活中ですので実家のヘルプがあまりできません。 実家がとても心配です。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 生活保護の世帯分離について。。。

    現在、僕は母(60代中度の知的障害者 AOLは現在は可能 障害基礎年金受給中)と二人暮らしです。 生活保護世帯なのですが、僕が生活保護を切りたいと思い(20代ですが大学に行きたいため←生保受けながらは無理。)世帯分離を考えています。 そこで質問ですが、 (1)世帯分離すると母のみ足りない分(年金を収入申告して)生活保護は受けられますか? (2)もし僕が同居(母のため)したままだと県営住宅のため僕の収入(派遣社員しています)によっては家賃が少し上がります。 その場合、住宅扶助は二人世帯の限度額まで出ますか? (3)もし僕が大学卒業後、正社員になって普通のサラリーマン収入になったらどうなりますか?(世帯分離していたと仮定)  ・母の生保を切って僕が助ける ・僕が家を出て母を老人ホームなどに入所させる  ・一人にさせてほっとく(要介護違反とかになる?)←極論ですが・・・ ・また僕も保護世帯に戻る(収入申告で生保基準にならない気がする)

  • 有料老人ホームの入所金について

    有料老人ホームの入所金は数千万円もするので非常に高額ですが、 例えば入所して1~2ヶ月経って、どうしてもこの施設は合わないと判断し退所する場合、入所金はどうなるのでしょうか? 老人ホームによって違うと言ってしまえばそうだと思うのですが、 一般的にどういったかたちをとる場合が多いのかな?と思いまして。 もちろん老人ホームを比較したり契約する際は、直接きちんと聞きますが、前もってどのタイプが一般的に多いのか教えて頂きたく質問させて頂きます。宜しくお願いします。 (1)途中退所した場合でも、1円たりとも戻ってこない (2)途中退所した場合、何分の1かは戻ってくる (3)途中退所した場合、半分戻ってくる (4)入所していた期間が短ければ、ほぼ全額戻ってくる

  • 介護施設入所者の生活保護法における世帯分離

    同居していた73歳の母親が脳梗塞で入院し、回復の見込み無く介護施設(老健)に移されてから1年が経ちました。 入所費用にあてていた母親の預金は底を尽き、私が自分で貯めた預金から出している状況です。 元気な頃は家賃(賃貸・月5万)光熱費等も少し出してもらっていましたが当然今では私が全部負担しているわけで、入所費用と合わさってこのままではとてもやっていけません。 介護負担限度額、医療費限度額等の適用可能な社会保障は既に受けてます。 特養予約済みですがまだまだ空きは出そうになく、月々の入所費用で親子ともども破産しそうです。 そこで、社会問題となっていてとても心苦しいのですが、なんとか母親だけでも生活保護を受けれないかと考えております。 調べてみたところ、私が転出して世帯を分ければ母の状況からすれば受けれるようですが、なるべくならそのような法の穴をつくことはしたくありません。 しかし、明日を生きるためにきれい事を言ってる場合ではないことも事実であり頭を悩ませております。 そこでさらに調べてみたところ、施設入所者は生活保護法における世帯分離の適用を受けるそうですが例外扱いということで詳しくはわかりませんでした。 ・世帯分離を見込んでこのまま生活保護を申請 ・私の預金(残り100万ほど)が尽きてから親子ともども申請 ・転出して世帯を分けてから確実に申請 どの方法が最善の道なのでしょうか。 母親は世帯分離が適用されるのか。 そもそも本当に保護を受けれるのか。 実際に行動して後戻り出来なくなる前に、まずこちらで相談してみなさんの知恵をお借りできればと思い投稿させてもらいました。 どうかよろしくお願いします。

  • 住民票の世帯分離について

    私の母親が現在、介護老人保健施設に入所しています。年金を支給されてます。私の年収は450万円です。 現在は母親の住民票は実家(マンション)にあるのですが、このたび実家を引き取り(固定資産税・管理費の負担が大きいため)してもらうことになりました。少しわけありですので無償で引き取りしてもらいます。 その際、母親の住民票を私と同じにすると、施設利用料(現在・2段階 本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額が80万以下。)から4段階になると考えてよろしいでしょうか? 世帯分離の手続きを行えば、現在と同じ2段階で変わらないと考えてよろしいでしょうか? また今回のケースでは母親の住民票を私と同じところに移すと同時に、世帯分離の手続きを行うのでしょうか? 今回のケースでは世帯分離を行う場合は施設利用料・介護保険料・高額介護サービス費は現在と変わらないと考えて間違いないでしょうか? また母親は私の会社の健康保険ですので、世帯分離しても現状と変わらないとの判断でよろしいでしょうか? 世帯分離ではなく介護老人保健施設に住民票を移すことはできるのでしょうか? 世帯分離手続きは必ず受理されるものなのでしょうか? 以上長文となり申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

  • 養護老人ホームと入所措置について

    初歩的な質問かも知れませんが、教えてください。 介護支援専門員受験のための参考書を読んで、以下の文章に疑問を持ちました。 住所地特例対象施設は以下の施設です。 (1) 介護保険施設 (2) 特定施設 (3) 養護老人ホーム(入所措置がとられていること) 「U-CANのケアマネージャー速習レッスン2011 P72」 養護老人ホームには「入所措置がとられていること」と書かれていますが、そもそも養護老人ホームは措置で入所しますよね。それなのに、なぜわざわざ「入所措置がとられていること」という条件が書かれているのでしょうか? このように書かれているということは、入所措置ではない自由契約に基づく入所ができるように読めます。そんなことは可能なのでしょうか? もし可能だとしたら、その根拠を教えていただけないでしょうか?

  • 介護老人保健施設へ入居;世帯分離

    父(58歳:要介護2)は現在、介護老人保健施設へ入居しています。3ヶ月以上いられないということなので、他の介護老人保健施設へ入居させるか考え中です。そこは入居期限がないみたいなので。。 そこで、質問なのですが。 Q1:父の施設入居費用が家計を圧迫しています。「世帯分離」という方法で費用を軽減できるのですか? 家族構成:祖父(88歳)、祖母(84歳:介護2)、母(無職)、妹、私、で暮らしています。私と妹は会社員で、妹が母を扶養しています。祖父が世帯主です。 Q2:世帯分離をし、父が非課税となるにはどのくらいの期間でなれますか? 介護老人保健施設へすぐ入居させたいので 以上です。特養に入居できればいいんですけどね… よろしくお願いいたします!!

  • 世帯分離のアドバイスは禁止されてる?

    扶養家族が病院や介護施設を利用している場合「世帯分離」する事により 『低所得の一人世帯』となり、その結果、介護保険料や後期高齢医療等の保険料 が減額され、さらに入院(高額療養費)や特別養護老人ホームに入所した場合の 費用も軽減される事をつい最近、調べて知りました。 扶養家族の年金等の収入が非常に少ない(住民税非課税の方)場合、 その収入のみでまかなえなく、同世帯の生計が苦しくなる場合が 多々あると思います。 【質問】 世帯分離で上記のように、各種費用を軽減する方法は、 ヘルパーさんや看護士さんには一般的に知られてないのでしょうか? もしくは、教える事を禁止されてるのでしょうか? ※一部の福祉関係者にしか知られてないという記事もありました。 世帯分離により軽減された費用は国が負担する事になるので、一般化されれば 国の財政負担が増えるという事になりますよね?

専門家に質問してみよう