• ベストアンサー

四十九日の法要の作法

こんにちは! 恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。 先月の末に知人のお母様がお亡くなりになりました。 しかし、お通夜とお葬式にはどうしても都合が付かなかったため出席できませんでした。なので、お通夜の前日に香典を持ってお悔やみに行ってきました。 来月、知人のお母様の四十九日の法要に出席します。 場所はお寺で行います。 そこで質問ですが、香典を持ってきますが、いつどのような場所でどのように渡したらいいのでしょうか? 初めてのことなので、よろしくお願い致します。

  • peko35
  • お礼率80% (160/199)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 お寺で四十九日の法要をなさるということは,その日のうちに納骨されるのだと思います。  それはさておき,たいてい,法事の時は受付がありません。本堂で法要をされるでしょうから,法要が始まるまで控室で待つことになります。  控室に入りますと,施主が居ります。まずは施主に挨拶をします。この時に御仏前(香典ではありません)を差し出します。  御仏前の他にお供え物を持っていった方が良いとの回答もありますが,施主をした経験から申しますと,頂戴したお供え物はバラして,お参りいただいた方に持って帰っていただきますので,バラしてもいいもの(和菓子なら1つ1つが包装されているもの)にしてください。

peko35
質問者

お礼

四十九日の法要は初めでなので、どのような流れで行われるのか全然わからなかったけど、teinenさんの回答でなんとなく想像がつきました。 控え室に入ったときに、渡せるタイミングがあれば渡したいと思ってます。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • cork
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

お包みの表書きですが、よく 四十九日までは「御霊前」 それ以降は「御仏前」と聞きますが…?! 四十九日は、「御霊前」じゃないでしょうか? (自身無し) 宗教や地域性もあるかもしれませんが…

  • puu-may
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.6

>49日に施主に挨拶するのには、なんて挨拶すればいいのでしょうか? 挨拶ですか・・・お参りさせていただきます。の一言ですね、。知人のお母様とのことなので、ご親戚の方も集まってみえるでしょうし、ここは、控えて。伝えたい思いや、故人の思い出は、改めてでもできますしね。法要に出ることが、一番の供養かと思います。慣れない挨拶は、 やはりばれます。

peko35
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、無理にかしこまった挨拶はしないようにします(^^) 本当にいろいろとありがとうございました。

  • puu-may
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

基本的にNO.4の方の回答に賛成です。ただし御仏前の熨斗袋で現金を包むとき、黄白の水ひきは、四十九日の忌明け法要では、使いません。一周忌までは、黒白の水引きが無難ですよ。(中京圏ではそんな感じですね。)

peko35
質問者

お礼

ありがとうございます。 初めてのことなのでドキドキしています。 若ければ「知らなかった」ですみますが、ある程度の歳をとっていて、常識がないのも・・・どうかな?と思い質問させてもらいましたが、本当によかったと思います。 そこで恥をしのんでもう1つ質問させてください! 49日に施主に挨拶するのには、なんて挨拶すればいいのでしょうか? こんなばかげた質問ですみません!!

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

普通の規模の法事に受付は聞いたことがありません。お寺ということですが、本堂の中央正面に、遺影が飾ってあり、線香とろうそくが立っています。読経が始まる前に、軽く手を合わせておきます。そのとき脇を見ると、御仏前とお供え物が、早く来た人から順に積んでありますから、その上に置いてきます。施主さんに手渡しではありません。 なお、「香典」でなく、「御仏前」です。袋は黒白でなく、黄色と白の水引がかかったものです。また、「御仏前」のほかに、2~3千円のお菓子でよいですから、「お供え」と書いて持って行きましょうね。以上の 3点、余計なお節介を焼いておきます。

peko35
質問者

お礼

ありがとうございます。 >余計なお節介を焼いておきます。 とんでもないですよ!勉強になりました。 手渡しはダメですか・・・。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

一般に49日の法要は家族や親戚で行いますので受付はありません。香典(線香代)は直接手渡しでもかまいませんが、通常はそのような行為(直接)は日本的ではないと思います。ご仏前に線香をあげるとき仮仏壇の上、或いは仏壇の手前横におきます。(相手に香典を供えたことを告げる必要はありません)

peko35
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本のしきたりは難しいですね・・・(^^ゞ 知り合いがいればいいのですが、知り合いは施主しかいないもので・・・。こまりました。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

招待状を貰っているなら問題ないと思いますが、四十九日の法要は、親戚など身内だけのところが多いですが、親戚付き合いしているくらい親しいのでしょうか。 受付があればそこで出せば良いですが、無い場合は始めに挨拶する時に渡せば良いと思いますよ。 始めに渡した方が、後々気にしなくて良いので気が楽ですからね。

peko35
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 以前、職場の先輩(10歳年上)で大変可愛がっていただいたお母様の四十九日なんです。 先輩には姉妹がいなくて親戚も少ないので、是非・・・とのことで招待状をいただきました。 多分受付はなさそうです。 なのでMetalRackさんの言う通り、始めに出すようにします。

関連するQ&A

  • 四十九日法要に出席すべきか?

    先月、夫方の祖母が他界しました。 夫との間に離婚話がでており、夫には葬式に来なくていいと言われたのですが、夫の親は片親なので嫁としてすべきことをしようとお通夜・葬式と手伝いました。 その後、夫との関係は悪化し、しばらく別居をすることになりました。そんな中、来月には四十九日法要・納骨が行われます。今回も夫は、今度こそ来なくていいと言います。 私の気持ち次第なのだと思いますが、出席を控えるべきなのでしょうか?

  • 3回忌法要のお供えについて

    今月彼のお母様の3回忌法要が行われます。 彼とは秋に結婚する予定で先月彼のお父様には初めてお会いして挨拶はすんでおります。 両家の顔合わせは来月の予定です。 お互い遠距離でしたので、お母様が亡くなられた時も弔電のみで香典はしておりません。 (彼からも気持ちだけでいいということだったので…) そこで今回3回忌なのですが、結婚前の私はどのようにしたらいいでしょうか? 法要の場所が遠方のためどうしても伺うことが出来ませんし、彼からもご家族からも呼ばれているわけではありません。 ご仏前(5千円程度?)とお供えのお菓子を彼の実家のほうへ送ろうかと思ったのですが、マナー本を読んでいると法事に呼ばれているのに出席できない場合ご仏前(お供料?)を送るという風に書いてあるので、呼ばれているわけではない私はお供えの品物だけ送ったほうがいいのかなぁ?と悩んでいます。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 四十九日法要のこと

    祖母の四十九日の法要が近々あります。 主人は出席できず、私と2才の娘で参加します。 そのときに、いくらくらい包むのが適当なのでしょうか?香典の額などはいろいろなところに出ていますが 四十九日法要のことは載っておらず、質問させて いただきました。また名目のところには何と書けば いいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ご近所の方の49日法要に招かれました

    ご近所の方が亡くなり、そのご家族から、49日の法要のお知らせを頂きました。 特に親密にお付き合いしていたわけでもないのですが、生前聞かされた話で、お世話になったであろうと思う方々に声を掛けたと思われます。 (お会いするとお天気や身体のことをお話したり、近所で分からないことがあるとおたずねしたりしていました。) 家族葬であることもあり、親しい友人知人程度が参列を許されましたが、お通夜・葬儀ではお香典は遠慮され、受け取られませんでした。(お通夜のあと軽く食事が用意されていて招かれました) 夫婦で49日法要に招かれたものの、自宅から車で30分はかかる場所での法要なので、お供え物より現金を包む方がいいと思うのですが、夫婦で招かれていますし、包む金額に悩んでいます。 香典の時は冠婚葬祭の本を参考にご近所と言うことで五千円を用意していたのですが。 また、今後はお付き合いはなくなると思われます。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 離婚した妻の四十九日法要について

    一般的にどうなのか良く判りませんので教えて下さい。 私と妻は結婚して半年も経たないうちに離婚してしまいました。 それから1年ほど経ち、彼女は自らの意思で他界してしまいました。 悔やみきれませんが、少なからず私の責任だと感じています。 私には心中判りませんが彼女の親族もそう感じているかもしれません。 ここからが質問なのですが、 お通夜とお葬式には出席させてもらったのですが、 もうすぐ四十九日なのですが、私は出来れば彼女に挨拶をしたい と思っているのですが、相手の親族に連絡を取るのは非常識でしょうか? どの様にするのが良いのか判断出来ません。

  • 御香典?御供?どうしたらいいですか?

    婚約者の祖母が亡くなり、お葬式には出席できないのでお通夜に出席をしました。その際、御香典を渡しそびれてしまいました。婚約者には、その旨を伝え四十九日の法要に御供(現金)をさせてほしいとお願いして了解を得たのですが法要は実家でなく、別の場所でするとのことです。 御供(御香典?)を持って、実家へお参りしたほうがいいのでしょうか?それとも婚約者へ預けても失礼にはならないのでしょうか?教えてください。

  • 四十九日法要に関する質問です

    先日祖父が亡くなりました。 家では初めてのお葬式で菩提寺もお墓もなく、近所のお寺にお願いして何とか無事に済ませることが出来ました。 来月四十九日法要なのですが、生活が非常に苦しく、仏壇やお墓を買うこともできずにいるので身内だけでやろうという話になりました。 お寺(浄土真宗西本願寺派です)に聞いたところ、家でお経をあげたあと料理屋さんなどでおときをするのが一般的なようなのですが、料理屋さんにお願いすると金額が張るのではないかと思います。 家でささやかな料理を作っておときをするということは可能なのでしょうか? また四十九日法要のお布施はどのくらい包めばいいのでしょうか? お恥ずかしいのですが全く経験がなくわかりません。 教えてください。

  • 友達の一周忌法要

    昨年9月に友達が亡くなりました。妹さんから連絡をもらったのがお葬式当日で、 私はお葬式には行けませんでした。 友達のお母さんやご主人に連絡をと思いながら、なかなか連絡できず 一年が経とうとしています。 そこへ友達のお母さんから一周忌法要に来てほしいと手紙が来ました。 お葬式にも行けず、以降まったく連絡もしなかった非礼な私ですが 法要に出席してもいいのでしょうか。 他の出席者の方は誰も知らないのですがかまわないのでしょうか。 また服装、香典はどのようにすればいいでしょうか。 教えてください。

  • 母の友人のお母さんが亡くなられました。(急)

    昨日「もうお葬式も済ませた」と言って電話が掛かってきました。 生前、お会いしたり色々面識もありましたので お葬式に教えて頂いてたら出席させて頂きたかったのですが 終わられてからご連絡頂いたので お悔やみの品をお送りしたいと言ってます。 こんな時の「のし」の書き方はどのようにすればいいでしょうか? 「ご霊前」はお通夜、お葬式にお持ちするものですよね? 「お香典」「御供」…?何て書いたらいいでしょうか…。 あとどんな品物がいいのでしょうか…。 今まではお通夜かお葬式に出席してた時はお金をさせて頂いてましたので、どうしたらいいか と考えております。 ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 四十九日の法要について。

     度々、質問して申し訳ありません。  私の実母の四十九日の法要が来月15日に予定されています。  家族、親戚、知人を含め約20人程度の出席を予想しています。  その際、一人に付き約一万円の予算内でお料理、引き出物を考えております。  そこで質問なのですが、一般的な相場として、お料理、引き出物の配当は幾らくらいにするのがいいでしょうか?  是非お知恵をお貸しください。お願いします。

専門家に質問してみよう