• ベストアンサー

離婚した妻の四十九日法要について

一般的にどうなのか良く判りませんので教えて下さい。 私と妻は結婚して半年も経たないうちに離婚してしまいました。 それから1年ほど経ち、彼女は自らの意思で他界してしまいました。 悔やみきれませんが、少なからず私の責任だと感じています。 私には心中判りませんが彼女の親族もそう感じているかもしれません。 ここからが質問なのですが、 お通夜とお葬式には出席させてもらったのですが、 もうすぐ四十九日なのですが、私は出来れば彼女に挨拶をしたい と思っているのですが、相手の親族に連絡を取るのは非常識でしょうか? どの様にするのが良いのか判断出来ません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

先の方が仰るように貴方とご遺族の関係がわからないので、一概には言えませんが、四十九日の案内が届いていないのであれば、ご連絡の上、先方のOKがでれば、その前後に伺えば宜しいかと思います。 (「間もなく四十九日なのでお線香を上げさせて欲しいのですが・・・」などと仰ればいいでしょう。) 大事なのは残されたご家族の気持ちだと思いますので、そこを一番に考えられて・・・と思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

No1の方が的確な回答をなさっています。四十九日の法要は一般的には親族一同 のお集まりと思っても過言ではありません。 家族の者と親族は、初七日、二七日、三七日、四七日、と法要を営んでこられて います。このような法要の席にもお出でにならずに、いよいよ満中陰(忌明け)の 法要となるからといって、出席のお伺いを立てるのもどうかと思います。 旋主は親兄弟や親族のほか、特に故人と縁の深かった方を招いて法要を営みお料 理などで盛大に振舞い施す意味も含みます。 こういった席に、質問者様は施しを受けて居た堪れないのではないでしょうか。 >もうすぐ四十九日なのですが、私は出来れば彼女に挨拶をしたい 法要の案内はもう既に届いてもよい期日ですし、明日にも案内状が届くかも知れ ません。しかし、届いていない現状では、ただ挨拶をしたい、線香の一本でもあ げたいとのお気持ちなら、四十九日が済んでから、納骨されたお墓にお花を添え て線香をおあげになられたらいかがと思うのですが・・・。 もう少し、遺族のお気持ちをお考えになられたら、自ずからどうするべきか、分 ってこられるのではないでしょうか。

left-field
質問者

お礼

皆様、回答をして頂いてありがとうございました。 nekochacha様のアドバイスを受け後日お墓に挨拶に行くことにします。 ありがとうございました。

回答No.1

通夜や告別式と違って、法要は、遺族側から案内状などで招かれた人が参加するものです。 質問者様が先方へ連絡をとるというのは、それを催促することになり、一般的ではありません。 法要は、特に故人と縁が深い親戚や知人が集まって成仏を願うものなので、先方が質問者様をその一員と思っていないのなら、参加を控えるのが原則です。故人が自ら命を絶ったという特別の事情があるのなら、先方の心情を十分に推し量るできでしょう。 ただし、質問者様が先方の家族とも交際関係が深く、離婚後も気持ちの上でつながっているという認識が双方にある場合は、この限りではありません。 その確信がもてなのいなら、ここは陰で冥福を祈るべきかと思います。

関連するQ&A

  • 四十九日の法要の作法

    こんにちは! 恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。 先月の末に知人のお母様がお亡くなりになりました。 しかし、お通夜とお葬式にはどうしても都合が付かなかったため出席できませんでした。なので、お通夜の前日に香典を持ってお悔やみに行ってきました。 来月、知人のお母様の四十九日の法要に出席します。 場所はお寺で行います。 そこで質問ですが、香典を持ってきますが、いつどのような場所でどのように渡したらいいのでしょうか? 初めてのことなので、よろしくお願い致します。

  • 四十九日法要に出席すべきか?

    先月、夫方の祖母が他界しました。 夫との間に離婚話がでており、夫には葬式に来なくていいと言われたのですが、夫の親は片親なので嫁としてすべきことをしようとお通夜・葬式と手伝いました。 その後、夫との関係は悪化し、しばらく別居をすることになりました。そんな中、来月には四十九日法要・納骨が行われます。今回も夫は、今度こそ来なくていいと言います。 私の気持ち次第なのだと思いますが、出席を控えるべきなのでしょうか?

  • 離婚調停中、義祖母の葬式

    現在別居中で離婚調停中の夫の祖母が亡くなったとのことでお通夜と葬式に出て欲しいと連絡がありました。 調停は私が申し立てました。原因は主に暴力と夫が不倫していて(もう別れたらしい)、その事実ははっきり認めているのに離婚したくないといっていて、次の調停で話がまとまらなかったら、裁判になるかもしれないです。 そんなわけで、義祖母には過去にお世話になったとは思いますが、お通夜と葬式に出たくありません。私と同居中の息子は出席させようと思います。(本当は嫌ですけど) 私は出なくても良いと思いますか? それとも出席するべきですか? たぶん近い親族だけ参加する葬式で一般参加とかはないです。まだ離婚してないので出席した方が良い気もするのですが、そんなことして、復縁できる可能性があるとか勘違いされたら怖いし、迷い中です。

  • 離婚した妻の実母の葬儀について

    10年前に離婚した妻の母が昨日亡くなりました。 葬儀の連絡が来たので、出席しようと思っていたのですが、私の両親は出ないほうが良いといっています。 基本的には本人の気持ち次第ということだと思いますが、一般常識的にはどちらなのでしょうか。どなたか教えてください。明日夜が通夜です。

  • 実弟の妻である、義妹の妹さんが他界されました。私は実弟の結婚式の時に一

    実弟の妻である、義妹の妹さんが他界されました。私は実弟の結婚式の時に一度だけしかお目にかかっていません。 お通夜・お葬式の後に事実を知った事と、義妹の実家が遠方の為、葬儀には参列していません。 お香典や、お悔やみをどうすればいいか悩みながらすでに10日程経ってしまっているのですが、、この場合私はどのような方法でお悔やみをお伝えするのがいいでしょうか?(お香典の額、お悔やみのお手紙など) メールで義妹に簡単にですがお悔やみをお伝えしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻の祖父母の葬式への参列について

    妻の祖母(妻のおじ方に居る)が今、危篤中だそうです。 同居はしておらず、遠方です。 昨年結婚したばかりで、私は妻の祖母との行き来もあまりありません。 もしも亡くなった場合、妻は通夜・葬式へ参列させるつもりですが、 社会一般的な考え方として夫の私も通夜、もしくは葬式へ参列すべきでしょうか? 夫の私は仕事がありますので、それとも実の孫である妻を送り出し、 香典で気持ちをあらわすということでも よいのでしょうか? 私たち夫婦も常識がなく判断に困っています。

  • 妻の母が90歳で亡くなりました。

    妻の母が90歳で亡くなりました。 葬式には出席する予定でしたが、 その日は外せない予定があると気付きました。 妻は急ぎ出発してます。 車を飛ばして4時間ですがお通夜のみの出席は失礼極まりないでしょうか? 急ぎ回答お待ちしてます。

  • 49日法要後の対応について

    大変困っております、何卒お知恵をお貸しください。 私は海外に住んでおり、先日ようやく都合が付き帰国したところ、 両親から祖父が亡くなった事を知らされました。 両親としては遠方より急に葬儀に出席出来ないであろうからとの判断だったのですが 亡くなってから2か月程経っており、すでに49日法要も済んでいます。 亡くなった祖父との関係については、私は外孫に当たり 祖父母と同居していたのは長男夫婦と内孫のいとこ達になります。 御霊前は両親が葬式に参列した際に私の名前も共に連名で渡したとのこと、 その後49日までの諸々の費用もその都度長男夫婦へ送金していたそうです。 ですので御霊前、御仏前に関してはとりあえず問題ないのですが しかしながら、お葬式に出席しなかったのは親族の中で私だけであり 遠方という事を考慮してもらったとしても知らされたのが遅く、 亡くなってすぐの電報なども打つことが出来なかったため どのように対応してよいかわかりません。 同居していた長男夫婦宛てにお悔やみの手紙を送る事を考えていますが その際に 1.両親からの知らせが遅くなった事は避けた文面にしたい 2.御仏前などはすでに済ませているので手紙だけでもよいものかどうか 3.手紙を送る際の宛名は誰にしたらよいのか 3.については祖父の息子に当たる長男は既に亡くなっており 家督は長男の嫁であるおばとその息子のいとこが継いでいます。 手紙を送るにしてもおばといとこのどちらの名前で送ればよいかわかりません。 タイミングが遅すぎることもあり、この場合は出席はしなかったにしても 一応の御霊前・御仏前を済ませている為、今更手紙だけ送るのは 判断に迷ってしまいます。 また、次に帰国できるのはいつになるかわからず、簡単に仏前にお参りできそうにありません。 何か良いアドバイスをお持ちの方がいらっしゃいましたら どうぞ宜しくお願い致します。

  • 通夜出席しました。お葬式も出席すべき?

    高校時代の同級生が亡くなりました。 卒業後は特に連絡を取る仲でもなく、さほど親しくしていなかったのですが、学生時代は仲良くしてもらっていたので、急いでお通夜にかけつけました。 今日、お葬式があるのですが、微妙に遠く、交通費もかかるため、出席を控えようかどうか、迷っています。両親に相談したところ、お通夜に出席したので大丈夫と言われました。私もある程度調べたのですが、忙しい場合など、通夜のみでもよい、ということがわかりました。 ただ、気になるのは、昨日急いで駆けつけたため、香典はどうにか用意できたものの、喪服ではなく、あわただしくお悔やみの言葉を言っただけで、また、最悪なことに、普段はめったにならない携帯電話が、お通夜の席で鳴ってしまうなど、大変失礼なことをしてしまいました。本当に反省しています。このままだと、喪主であるご親族の方はご気分を害されたままで、とても失礼ではないかと思うのです。きちんとお葬式でお悔やみの言葉を述べたほうがいいのではないかと思います。 お葬式、参列した方がいいでしょうか?正直、交通費・時間の都合上、参列したくない気持ちのほうが大きいのですが、、、、。

  • 離婚した父親の通夜、葬儀について

    一昨日、30年前に離婚した父が亡くなりました。 私の兄二人は出席すると言っており、私にも出席すべきだと言います。 しかし、私は兄たちとは違い、特別な温情は持てません。 父とは小学3年から一度も会っておらず連絡も取っていません。 所帯も離婚後既に出来、お子さんもいますので、兄弟とはいえ会いたいと思った事はありません。 ただ、生んでくれてありがとうという気持ちは抱いており、憎んでいる事はありません。 大阪と東京という事もあり、今後も親戚関係が続くわけでもないのでお墓参りだけでもいいかなと思っています。 冷たいでしょうか。 今回の質問は・・・ ・通夜、葬式にはやはり出るのが常識という判断になりますでしょうか。 ケースバイケースによるかと思いますが、どなたかご教授下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう