• ベストアンサー

会社経営。税務署からの監査の頻度

夫が自営業7年ほどです。 4年ほど前に税務署の監査が来ました。 その時の経理は別の方がしていましたが、 3年ほど前から、妻である私が経理を請け負い、 税理士事務所の方がチェックして しっかり納税して真面目に経営しています。 赤字の時より、黒字の期の方が多いです。 今期も黒字決算でした。 そして、税務署の方から、来月に監査に来る連絡が来ました。 4年ほど前に来たばかりなのですが、 周期が早いと感じます。 税務署が監査に来るのは、 どのように選んでいるのでしょうか? また、来るからには細かいところを叩いて なんとか追徴課税を行いますよね? どういったところから取るつもりなんでしょうか?

noname#199792
noname#199792

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

同族会社の特徴として「法人と個人の金がごちゃ混ぜになっている」があります。 会社の売り上げにしなければいけないのに、社長個人の口座に入金されている、 社長や役員の個人的な負担で購入すべきものを会社の経費としている等々です。 いかに税理士のチェックが入っていても、これらはすべてチェックできるわけではなく、税務調査時に指摘されることが多いのですが、悪質なものは重加算税が掛けられます。 さて、重加算税が賦課された企業は、税務署では「ブラック」になるようです。 調査が数年ごとにされるパターンです。 これは税理士関与していても同じです。 なぜなら税理士が知らないところで、インチキをしてるからです。 過去に税務調査されて、数年後にまた調査対象になったというなら、この「過去に重加算税賦課がされたかどうか」を確認してみるべきです。 もし、重加算税賦課がされてるようでしたら「税務署に目をつけられてる企業」の一員になってます(※)。 重加算税賦課はされてないが、あれこれと非違を指摘されたというならば、先の調査で指摘した部分が直ってるかどうかの確認の意味を含めての調査だと思われます。 ※ 例えば、架空人件費を計上していたとか、売り上げ除外を社長口座を使ってしていたとか、経費の水増しを知り合いからの領収書を利用して行っていたなど、税務調査で否認した点は、税務署の閻魔帳に記録されてるわけです。 「前回の調査時に注意しましたけど、まだやってますね」と言われてしまうパターンです。 このあたりは税理士が「この法人はここを否認された」と記憶して、指導をしておくべきところです。 なお「税務署の監査」ではなく「税務調査」と一般的に言います。

noname#199792
質問者

お礼

分かりやすい回答をありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

 税務調査は基本的に10年以上調査していない場合は、コンピューターが  それをピックアップして調査対象法人とするようです。  質問者様の法人の場合は、前担当者の時に修正があったようですから、  そういう法人については、前調査から3期分の決算申告が完了した後  に調査に来ます。  ただし、法人が赤字の場合は調査に来ても取るものがないので、その  ような法人は黒字(納税)の申告となった際に調査に来ることが多い  ように思われます。  黒字で申告しているというのであれば、前回調査から4年であれば、  逆に遅いぐらいだと思われます。  顧問税理士もおられるようですので、しっかり経理しているのであれば、  税務調査など恐れる事はありません。  税法上の問題は税理士に任せれて、御自身は毅然とした態度で対応すれ  ば宜しいだけです。    次の調査で大した問題もなければ、以降は当分調査には来ないでしょう。  また、調査に来たから修正があるとは限りません。  「申告是認」として修正のない場合もあります。  まあどうしても・・という所で、給与(源泉所得税)関係や印紙税関係の  修正等ある場合もありますが。。。  何れにしても顧問税理士に任せておけばよろしいかと思います。  そのために顧問料をお支払いしているのですから。

noname#199792
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 通常の監査なのですね。 それで、もう一つ教えていただきたいのですが、 前回調査の時は私は経理はしていなかったのですが、 家計で使用している通帳の提出を求められました。 会社からごまかしてお金を出していないかどうかなのかもしれませんが、 会社の監査で個人の通帳まで確認することが 税務署が権利を利用してそこまでするか?と 憤慨しましたが、 それは通常の事なのでしょうか? 素人気分の事になりますが、 人の家庭の通帳見るんだら 税務署の人間の通帳を見せなさいよ! という気持ちになりました。 会社経営しているって、個人貯金までさらさないといけないものなのでしょうか?

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>…税務署が監査に来るのは、どのように選んでいるのでしょうか? 「税務署」とのことですから、いわゆる「会計監査」ではなく「税務調査」についてですね? 「税務調査(のうちの実地調査)」の対象を選定する基準は、残念ながら一般には公開されていません。 というよりも、「実際に帳簿などを見てみないと分からないことがあるから実地で調査する」ので、「○○の基準を満たしたら実地調査の対象にする」というような単純な選び方はしたくてもできません。 もちろん、限られた人員で膨大な数の個人や法人を調査しないといけませんので、「実務を行なう上で必要に迫られて作った内部的な基準」はあると想像できますが、常に同じ基準のはずがありませんし、国税職員がそれを漏らすはずもありません。 また、(国税職員に限らず)退官しても「守秘義務」はありますので、元職員が「過去の内部情報」をベラベラ話すこともありません。 ということで、(私の回答も含め)ネットの情報は、「調査を受けた個人・法人、調査に立ち会った税理士」などの「経験」による「推測、想像」ということになりますのであらかじめご了承ください。 ***** 「税務調査」については、大前提として、「申告納税制度では脱税を未然に防ぐ事ができないので申告内容の調査が必須である」ということを理解する必要があります。 つまり、「何も悪いことをしていなくても調査の対象になることがある」ということです。 『申告と納税|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 『申告納税制度|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%94%B3%E5%91%8A%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6 >>納税義務者が税額を計算し、課税庁に申告・納付することで税額が決定する制度。… >>…コンプライアンスが前提となっている制度であるため、納税者が意図的に脱税を行なうことを阻止できない。 >>そのため、申告納税制度を補完するものとして、一部の納税者を選定して税務調査を行なう制度や、脱税や申告の遅延に対して、追徴課税をできる「更生決定」が国税庁には認められている。 『更正決定|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E6%9B%B4%E6%AD%A3%E6%B1%BA%E5%AE%9A >来るからには細かいところを叩いてなんとか追徴課税を行いますよね? >どういったところから取るつもりなんでしょうか? 上記の通り、「叩ける余地があると見込んで調査する」こともあれば、いわば「定期点検」のような調査もあります。 これについては、以下の現役の税理士さんのブログ記事が参考になります。 『税務調査って怖いの?|税理士もりりのひとりごと』(2009/08/29) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html >>…多くの納税者が税務署から受ける税務調査って、大抵の場合ちょっとした申告や決算の内容確認に来ることがほとんどなんです。… ***** (備考) 具体的な調査内容までは分かりませんが、国税庁からは以下のような資料が公開されています。 ・所得税及び個人事業者の消費税:『平成23事務年度における所得税及び消費税調査等の状況について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h24/shotoku_shohi/index.htm ・法人税及び源泉所得税:『平成23事務年度における法人税及び源泉所得税の調査事績について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h24/hojin_chosa/index.htm ***** (その他、参照したサイト・参考サイトなど) 『会計監査|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E4%BC%9A%E8%A8%88%E7%9B%A3%E6%9F%BB 『税務調査|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A8%8E%E5%8B%99%E8%AA%BF%E6%9F%BB --- 『税務署はいくらから来る?』(2010/12/06) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760.html 『なるほど、だから税務調査でケンカを売るのか』(2012/04/19) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1302.html 『確定申告後に税務署から来署案内?|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2011/01/18) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-594e.html 『税務調査のお話』(2009/05/27) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-7cfe.html --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1359.html 『ニセ税理士』(2014/01/04) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1912.html --- 『リンク集|日本税理士会連合会』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html ※ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください。 ※なお、同じ方の記事が多いのは「参考になるから」で他意はありません

noname#199792
質問者

お礼

様々なサイトを教えていただいてありがとうございました。

回答No.2

 同業他社に比べ、黒字・赤字が大きいと監査の対象になりやすいと聞いています。  昨今の不況で、多くの同業他社が赤字にもかかわらず黒字になっている場合、粉飾決算の疑いがあるということです。  粉飾決算をして黒字ふりをして、融資をうけ、そのまま計画倒産も多いそうです。  黒字の会社で経費に認められないものが見つかった場合、追徴課税できますけれど、赤字の会社では、修正申告だけで終わってしまいます。ですから黒字決算の会社のほうが監査の確立は高いのかもしれませんね。  また、同業者からは、前回の監査で事業規模に比べ多額の追徴課税された場合には、監査時期が早くなる気がすると言っていました。  

noname#199792
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 現在、黒字にて融資なども受けてなく 資金繰りも回っています。 ごまかしなどはないですが、 疑われやすいのですかね・・。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

4年くらいなら、別に異常と言うほどではありません。 基本的には黒字の会社と、意図的に赤字にしていると思われるところがターゲットであって、その管轄している地域的に赤字の会社が多ければ、黒字と言うだけで狙われやすくはなると思います。 僕は黒字続きなら、調査の周期は3~5年程度だと思っています。 まぁ税務調査は(イチャモンもありますが悪質でなければ)実質的に間違えているところを直されて、利子をつけて税金を払うことであって、ある意味ではその調査を以て調べられた期間はクリーンになるわけですから、あまり敵意むき出しで臨まれない方がいいでしょう。 売り上げの計上時期であったり、経費でないお金を経費にしていたり、在庫の数え方があっているかなどが中心ですが、こんなもんはミスが全くないというのも難しいことですから、指摘されたらむしろどうするかを聞いておけば、よりよい経理処理に役立てるでしょう。 そうではなく、ミスとは言えない悪意のある経理処理をしていたら、戦々恐々でしょうけど。 細かいところについては、それがミスであれば気づくのは難しいと思います。 しっかりお勉強ができれば、いいでしょう。 念のため、質問者さまが経理担当者になる前については、しっかり資料を整えて、どこに何があるのかを予習をしておくとよいでしょう。

noname#199792
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 経理素人だったのですが、 前任者が突然辞めて、急きょ経理をし始めたら、 前任者のいい加減さが出るわ出るわ・・。 前回の監査でかなり追徴課税取られたようです。 現在は、私がわからないところを、担当税理士事務所の方が 細かくチェックして、問題なくしているつもりですが・・・。 以前の時は全く関わっていないときだったのですが、 個人の通帳を出せだのなんだの言われて、 意味も分からず提出したりしました。 やはり黒字の場合は目を付けられるのですね。

関連するQ&A

  • 税務署の監査

    税務署の監査が再来週あります。 基本的に、税務署はお金の動きを調査に来る認識ですが、その年によって、ポイントが違うと 聞きます。 私の父は経営者なのですが、兄や私が結婚前、私たちの車も会社名義にしていて、 車がないと指摘されたこともあったようです。(20年くらい前の話なんですが、アコードクーペや Zだったので、その時点であやしいですが・・・ 私も経理をしているので、ご経験のある方、ご教授いただければ幸甚です。 父の会社に来ている際は、基本、税理士が答えていた記憶があります。 よろしく、お願いいたします。

  • 税務署の記録

    小さな会社の経理をしています。 加えて経理初心者です。 大変なことになっています(><) 納付済みの法人税の領収証書を紛失してしまいました。 税務監査が入った時、納付した証明がないので追徴課税の対象になりますか? この場合、税務署に納付した会社の記録をもとに証明にはなりませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 今年の6月に税務署の監査が入りました

    風俗の仕事をしております。私の勤務先が6月に税務署の監査を受けました。 それにより会社、社長個人、私に対して追徴課税が発生したと社長は話しますが 書面証拠が無い。私は税務署の方に会ってない。 勿論、店の税理士さんにも会っていません。 個人の税率は高いため 私の追徴課税分を法人税に変えてくっ付けるから 私は会社に600万を支払うように言われ、200万払いました。 私には会社に600万の支払い義務があるのでしょうか。 個人の税を法人税に変えれるのでしょうか。 個人の税ならば、私の家に税務署が来るはずですが。

  • 勤めている会社が税務監査で・・・

    社員50名ほどの中小規模の会社に勤めています。 先日、税務監査が突然あり二日続けて税務署職員が5名ほど会社に来て 帳簿等を朝から夕方まで調べていました。 私は事務職ですが役員と営業部がドタバタに慌てており 税務署職員が来る前に逃げるように会社を出て行きました。 監査が終わるまで朝早く出て夕方以降に帰社するようにとの指示が 役員と営業部に出ていたようです。 それと昨今はサーバデーターを税務職員が持ち帰る事もあるようで サーバーも一次切断し無いということにしているそうです。 仕事に支障をきたす為と役員は言ってましたが実際どうなんでしょうか? こうゆう事はそこらの中小会社では割と頻繁に見られるのでしょうか? なんか税務上のやましい点があるのではと不安です。 ちなみに数年前の監査も経理に突然来て行き成り 「はい!ストップ!手を動かさないで下さい!」だったそうです。 怪しすぎますよね。。

  • はじめての税務調査

    家族や親戚だけで数人でやってる小さい会社です。 今期で5期目になるのですが、来週はじめて2日間税務調査が入ります。 税理士などには依頼していなく、私が一人で帳簿つけしています。 「やましいことがなければ不安がる必要はない」といいますが、 不安だらけです。 無知であったため、帳簿もかなりいい加減?になっていまして、修正申告すべき内容もありそうです。実は第2期目の決済で赤字だったときに1度税務署に呼ばれたことがあり、財務諸表にあまりにも間違えがあったため、税務署の担当の人に「これはもうこのままでいいです」と言われたこともあります。(呼ばれたのはそのときだけです) いままでは黒字でも納税額は数万円程度、赤字でも数万円程度だったのですが、前期にはじめて納税額が100万くらいになったので、それで調査対象になったのでしょうか? 基本的なことですが、 何を聞かれるのでしょうか? 税務署員にはお茶を出したりする必要あるのでしょうか? 帳簿以外に用意しておくべきものはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 税理士の責任はどこまで?

    税務署の監査で追徴金を払いました。税理士には顧問料を払い経理を見てもらっていますが、追徴金を課せられたときには、税理士の責任の所在は、どこまででしょうか?

  • 税務監査が入った場合

    起業して2年目の小規模な会社の経理を手伝っています。 経理事務も初心者です。 先日、税理士さんから3年目あたりを過ぎた頃にでも 税務署の監査が入るかも知れませんね、と言われました。 税務監査が入った場合、領収書、請求書、給与台帳等を 提出することになると聞きました。 ウチの場合、小口の領収書等は数年分となると けっこうな量(1ヶ月で300枚程度)になりますが 税務署の人はそれを一枚、一枚念入りに調べるのでしょうか? 領収書をもらう時、お品代で済ませているので不透明でしょうか? 例えば… 『この315円のお品代は日用品とありますが具体的には何ですか?』 などと税務署から質問されたりしますか? それとも… 1枚の領収書で5000円以上からが対象になるとか 決まりがあるのでしょうか? ご指導、宜しくお願いします。

  • 会社の赤字・黒字はどの数字を見て判断するか?

    一昨年、個人商店を開き、法人化しました。 売上などはすごく少ないのですが、今期も決算を迎え、結果的にマイナス20万くらいの赤字になりました。 しかし、前期に黒字だったために9月に中間申告で50万円ほど納付をしています。 法人税の申告の計算をした場合、税務上だと中間申告の納税分は損金にならないので、50万円ほど経費が減り、利益がその分増えます。 そうなると、会計上で20万円赤字でも、税務上では30万円の黒字ということになり、法人税などがわずかですがかかってくると思います。 こういう状態で、一般的に会社が赤字か黒字かと聞かれたら、どちらになるのでしょうか? 損益計算書などの会計上の数字で判断するものなのでしょうか? 赤字なのに、法人税払うってことになりますね。。

  • 税務監査と帳簿の記載事項について

    教えて下さい。 かなり以前に5年程税理士事務所に勤めていました。 担当先の帳簿作成から納付書、決算申告書の作成まで全般を税理士の補助をしていました。 最近になり一般企業から会計事務所に勤めるようになり税務監査をする事になりました。 会計事務所で勤めていたことも有り経験が生かせると考えていたのですが、以前の税理士事務所、一般企業で行っていた経理的な作業が全くされていない現状でとても悩んでいます。 そこで質問させて頂きたいのです。 税務監査とは主に何をするのでしょうか? 私は貸借対照表上に載る勘定を正確に把握し、損益計算表上の科目は科目が適正か、課税・非課税・不課税等の消費税が合っているか等を監査して行くものだと考えていましたが違うのでしょうか? 今現在、引継ぎとして他の方と同行していますが、帳簿残高と実質の残高を合わせようとしない事に疑問を感じているのです。自計化を進めて弥生会計のソフトを使用していますが、弥生会計上の現金残高と実際の現金残高が違っていてもサラっと流してしまうのにも不信感を感じるのです。ですので、理論上の数字と実際の数字が合わない、合わないだけなら合わせるようにすれば良いのですが、実際の数字自体の把握が出来ない状況です。 なんの根拠がある数字なの?と考えてしまう毎日を過ごしています。 税務監査には帳簿を見る事が必須だと考えますが、帳簿とは何の為にどのように記帳するべきものなのでしょうか? 私は今まで帳簿を作成する際に、領収書が存在するものを支払先ごとにまとめる事はありましたが、支払先が違うところをまとめて記載する事はありませんでした。それと免税事業者、簡易課税事業者であっても伝票を作成している会社には伝票に、伝票を作成していない会社には領収書に必要事項を書いて頂き支払先ごとにどんな内容の支払かが解るように簡潔に帳簿に記載するようにしていました。が、今現在勤めている会計事務所の顧客の帳簿に記載されている内容は支払先の名前だけです。しかも支払先の名前○○他と科目ごとに領収書を合計してしまっていたり、適用が全く記載されていない空欄状態です。 本則課税を選択している事業所は法定記載事項が有るはずですが、免税業者、簡易課税選択業者は必要ないのでしょうか? 帳簿に記載させれているものが支払先名だけで何を監査するのでしょうか? 正しい、税務監査と帳簿の記載事項についてご存知の方がいらしたら、お教え下さい。 自分が考えている事が合っているのか間違っているのか、正しい状態に今の現状をする事が出来るのかの判断材料にさせて頂きたいのです。 今後続けて行っていいものか悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 決算。零細企業です。決算で黒字が出た場合でも

    前年が赤字で、その赤字額が今期の黒字を上回る額であると、黒字が帳消しとなり税は免除されます。それはわかっております。 そこで質問です。六つあります。 質問1 前の期が赤字でも前前期が黒字であって今期と前期と前々期(三期分)全部合計すると黒字が上回る場合はやはり課税となるのでしょうか? それとも前期の赤字だけを計算に入れて税は免除となるのでしょうか? 質問2 現行は課税・非課税を決めるための対象期間は7年間で、7年間の通算で赤字であれば今期黒字でも課税は免除されると聞いておりますが、近き将来、10年間の通算で課税・非課税が決まることになるそうですが、そうなのでしょうか? 質問3 今年は7年で来年は8年。再来年は9年、次の年に10年となると聞いておりますが、そうなのでしょうか? 質問4 前々年、黒字が出て税金を納めたとします。 ということは、たとえ今期黒字であっても前々年税金を納めたことにより前々期の黒字はチャラになり、それを除外して7年分計算し、その合計が赤字であれば非課税となるのでしょうか? 質問5 6年前に黒字が出たが、そのときは7年前の赤字が多かったために非課税となった。 7年間の合計の際は、非課税となった6年前の黒字は黒字として合計するのでしょうか? 質問6 前々期に黒字が出た。 ということはそこで振り出しに戻り、7年間の通算ではなく今期と前期だけを合算し、その結果が黒字であればたとえ5年前大赤字が出ていたとしても関係なく課税されるのでしょうか? たくさんあって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう