• ベストアンサー

税務署の監査

税務署の監査が再来週あります。 基本的に、税務署はお金の動きを調査に来る認識ですが、その年によって、ポイントが違うと 聞きます。 私の父は経営者なのですが、兄や私が結婚前、私たちの車も会社名義にしていて、 車がないと指摘されたこともあったようです。(20年くらい前の話なんですが、アコードクーペや Zだったので、その時点であやしいですが・・・ 私も経理をしているので、ご経験のある方、ご教授いただければ幸甚です。 父の会社に来ている際は、基本、税理士が答えていた記憶があります。 よろしく、お願いいたします。

noname#202415
noname#202415

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 何をお聞きになりたいのでしょうか?  税務署の調査するポイントという事でしょうか?  調査のポイントというのは、会社の規模や業種によって変わります。    最近多いのは調査初日に現金の実査を行います。  現金出納帳の前日残高と当日の実査までの現金の取引を確認して  実残と合うか見ます。  この時点で帳簿残と実残に相違があれば、管理が杜撰であるということで  調査官の心象が悪くなります。  基本的には売上と入金の突合せ、仕入・経費と支払いの突合せ。  経費中に資本的支出がないか確認。  私的な費用の支払い・渡切交際費・役員、従業員への経済的利益の供与等々    調査官も以前と比べ人員削減していますので、少人数で決められた日数内で  調査を終わらせますので、法人の規模によっては、調査前にポイントを絞って  くる場合もあります。  逆に規模が小さい場合は、隅から隅まで見ていくこともあります。  さらに、契約書関係の印紙税、給与関係の源泉所得税・現物給与、法人契約の  生命保険関係等(経理処理に誤りがないか)も見る場合があります。  お土産的なものを・・という回答もありますが、やましい点がないのであれば、  正々堂々と調査を受ければ宜しいのです。  申告が100%是認されれば(修正申告がなければ)、次の調査はしばらくの間  来ないでしょう。  故意に脱税行為していなければ、税務調査なんて恐れることはありません。  見解の違いや・経理処理の誤りなんてのは、沢山あります。  間違っているから【ダメ!】というのが税務署ではありません。  間違っていれば、【正しい申告に直してください】というのが税務署です。  脱税と思われるものについては厳しい処分もありますが、大抵は修正申告で解決  しますので、やましい点がなければ余計な事を考える必要はないでしょう。

noname#202415
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 私がするのは、現金を合わせておくことだと解りました。 経理をしている限り、不正な金銭のやりとりはないはないです。 帳簿の記入ミスはありますが。直して置きます。 大変、ためになりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.1

税務調査のポイントは、税理士が情報収集しているはずですが情報を知らない会計士は今後あまり役に立ちませんので、切り替えて置いた方が会社の為になります。 税務署の調査ポイントはありますが、決してそれだけではありません、得意先、仕入先側の調査で貴方の会社で取引に問題があり 正常な取引をしているかをします。 調査には自信を持って対応する事、出来れば、代表者も調査の立会いする事で、調査官には印象がよくなります。 (代表者は自信のアル事には答えて、多少どうかと思う事は税理士に返答させる) 車の件ですが、売上と利益がある程度出で入ればさほど追求はしません、営業で頑張ってもらう為に購入と言えばいいはずです。 税理士はどちらかと言えば、中立と言いますが税務署の立場に近いので、その点を留意して置く。 (中にはかなり交渉力のある税理士もいます) 採取的には、売上と利益を出していればあまり難しい事は言いませんが何かお土産になも物事、例えば経費で少しオーバーした金額等を作って置く、税理士と相談で。

noname#202415
質問者

お礼

弊社は、振替伝票を記載し、後はすべて会計士さんに任せています。 なので、いやましいことはないはずです。 大変、ためになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社経営。税務署からの監査の頻度

    夫が自営業7年ほどです。 4年ほど前に税務署の監査が来ました。 その時の経理は別の方がしていましたが、 3年ほど前から、妻である私が経理を請け負い、 税理士事務所の方がチェックして しっかり納税して真面目に経営しています。 赤字の時より、黒字の期の方が多いです。 今期も黒字決算でした。 そして、税務署の方から、来月に監査に来る連絡が来ました。 4年ほど前に来たばかりなのですが、 周期が早いと感じます。 税務署が監査に来るのは、 どのように選んでいるのでしょうか? また、来るからには細かいところを叩いて なんとか追徴課税を行いますよね? どういったところから取るつもりなんでしょうか?

  • 勤めている会社が税務監査で・・・

    社員50名ほどの中小規模の会社に勤めています。 先日、税務監査が突然あり二日続けて税務署職員が5名ほど会社に来て 帳簿等を朝から夕方まで調べていました。 私は事務職ですが役員と営業部がドタバタに慌てており 税務署職員が来る前に逃げるように会社を出て行きました。 監査が終わるまで朝早く出て夕方以降に帰社するようにとの指示が 役員と営業部に出ていたようです。 それと昨今はサーバデーターを税務職員が持ち帰る事もあるようで サーバーも一次切断し無いということにしているそうです。 仕事に支障をきたす為と役員は言ってましたが実際どうなんでしょうか? こうゆう事はそこらの中小会社では割と頻繁に見られるのでしょうか? なんか税務上のやましい点があるのではと不安です。 ちなみに数年前の監査も経理に突然来て行き成り 「はい!ストップ!手を動かさないで下さい!」だったそうです。 怪しすぎますよね。。

  • 税務監査が入った場合

    起業して2年目の小規模な会社の経理を手伝っています。 経理事務も初心者です。 先日、税理士さんから3年目あたりを過ぎた頃にでも 税務署の監査が入るかも知れませんね、と言われました。 税務監査が入った場合、領収書、請求書、給与台帳等を 提出することになると聞きました。 ウチの場合、小口の領収書等は数年分となると けっこうな量(1ヶ月で300枚程度)になりますが 税務署の人はそれを一枚、一枚念入りに調べるのでしょうか? 領収書をもらう時、お品代で済ませているので不透明でしょうか? 例えば… 『この315円のお品代は日用品とありますが具体的には何ですか?』 などと税務署から質問されたりしますか? それとも… 1枚の領収書で5000円以上からが対象になるとか 決まりがあるのでしょうか? ご指導、宜しくお願いします。

  • 監査法人について

    監査法人は税務申告はしてはいけないと聞いたのですが、そうなのでしょうか?確かに監査法人は会計監査をする企業なので、業務外のようにも思います。しかし、本当にしてないのでしょうか?監査法人には沢山の公認会計士・税理士がいますので、所属の税理士の名前で税務申告をしたり、あるいは別会社を作って税務申告をしたりとかしてないんでしょうか。

  • 税務署の監査について………。

    6月に、私が勤めている会社に税務署からの監査が入るみたいなんです 私達の仕事は物品の製造・卸業で、私は営業と配達をしております で……今朝、経理より私達の書いた売上伝票の控えもチェックされるので整理しとくように言われたのです………。 そこで質問なんですが… すでにパソコンに入力済の個人記入の売上伝票控等々もチェックされるのでしょうか? 疾しい事はないんですが、部外者が見るのがいい気分しないので…… 売り上げ台帳としてのデータは、毎月出てるので私達の伝票控までは必要無いような気がして………。

  • 税務署が3年に一回!

    質問です。 私、とある会社を経営しているものですが、 別に脱税もしていない(あたりまえですが)し、 税理士の先生にもお願いしてできるだけちゃんと申告できるようにと 思っておりますが、実は、現在3年に一度税務署が監査に入るという状況があります。こういうことって、ほかの会社でもあるのでしょうか? 税理士の先生も、さも当然そういう仕組みがあるような感じで 説明をするので、今までそういうものかと信じていたのですが、 最近、何年も税務署に入っていない会社もあると知り、 いろいろと疑問が浮かび上がっています。 だれかご説明いただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 税務監査と帳簿の記載事項について

    教えて下さい。 かなり以前に5年程税理士事務所に勤めていました。 担当先の帳簿作成から納付書、決算申告書の作成まで全般を税理士の補助をしていました。 最近になり一般企業から会計事務所に勤めるようになり税務監査をする事になりました。 会計事務所で勤めていたことも有り経験が生かせると考えていたのですが、以前の税理士事務所、一般企業で行っていた経理的な作業が全くされていない現状でとても悩んでいます。 そこで質問させて頂きたいのです。 税務監査とは主に何をするのでしょうか? 私は貸借対照表上に載る勘定を正確に把握し、損益計算表上の科目は科目が適正か、課税・非課税・不課税等の消費税が合っているか等を監査して行くものだと考えていましたが違うのでしょうか? 今現在、引継ぎとして他の方と同行していますが、帳簿残高と実質の残高を合わせようとしない事に疑問を感じているのです。自計化を進めて弥生会計のソフトを使用していますが、弥生会計上の現金残高と実際の現金残高が違っていてもサラっと流してしまうのにも不信感を感じるのです。ですので、理論上の数字と実際の数字が合わない、合わないだけなら合わせるようにすれば良いのですが、実際の数字自体の把握が出来ない状況です。 なんの根拠がある数字なの?と考えてしまう毎日を過ごしています。 税務監査には帳簿を見る事が必須だと考えますが、帳簿とは何の為にどのように記帳するべきものなのでしょうか? 私は今まで帳簿を作成する際に、領収書が存在するものを支払先ごとにまとめる事はありましたが、支払先が違うところをまとめて記載する事はありませんでした。それと免税事業者、簡易課税事業者であっても伝票を作成している会社には伝票に、伝票を作成していない会社には領収書に必要事項を書いて頂き支払先ごとにどんな内容の支払かが解るように簡潔に帳簿に記載するようにしていました。が、今現在勤めている会計事務所の顧客の帳簿に記載されている内容は支払先の名前だけです。しかも支払先の名前○○他と科目ごとに領収書を合計してしまっていたり、適用が全く記載されていない空欄状態です。 本則課税を選択している事業所は法定記載事項が有るはずですが、免税業者、簡易課税選択業者は必要ないのでしょうか? 帳簿に記載させれているものが支払先名だけで何を監査するのでしょうか? 正しい、税務監査と帳簿の記載事項についてご存知の方がいらしたら、お教え下さい。 自分が考えている事が合っているのか間違っているのか、正しい状態に今の現状をする事が出来るのかの判断材料にさせて頂きたいのです。 今後続けて行っていいものか悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 税務申告書が作成されまでの流れについて(財務、税務会計)

    税務申告書ができるまでの流れについて財務会計、税務会計を交えて教えて下さい。 1.上場企業の税務申告書作成の場合、会計監査済みの財務諸表を元に税理士が税務会計に組み替えて作成するのでしょうか? 2.未上場会社の税務申告書作成プロセスについても財務、税務会計を交えて教えて下さい。 3.財務会計の知識は税務会計においてどのように生かされるのでしょうか?(例、監査法人で働いていた会計士が税理士法人に異動した場合など)

  • 税務署の記録

    小さな会社の経理をしています。 加えて経理初心者です。 大変なことになっています(><) 納付済みの法人税の領収証書を紛失してしまいました。 税務監査が入った時、納付した証明がないので追徴課税の対象になりますか? この場合、税務署に納付した会社の記録をもとに証明にはなりませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 法人設立1年 税務署の監査時期は???

    経理事務に携わっていますが、パート従業員の給与の年末調整をしていません。 またパート従業員に個別に申告する指導もしていません。 実際には住民税が発生すると思われる人が申告せずにいます。 これって脱税?? 多分、社会保険を会社が完備していないから、配偶者の社会保険から外れて 国民年金や国民健康保険に加入するとなると働き手を失ってしまう会社の意図を勝手に想像します。 で、質問ですがパート従業員は「知識なく知らなかったので申告してなかった。」で済むんでしょうか? 会社設立後、税務署の監査が入ったら税務署は所得税や法人税に関わる事しか見ないのか? 経理事務に携わった私は経営者が罪に問われたら同罪? また、会社設立から実際に監査が入った時期などご経験から教えてください。 心配で転職も考えています。 説明が不十分かもしれませんが、どなたか分かりやすくお教えくださいませんか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう