• 締切済み

愛情が薄い父とヒステリーな母の元で育った私

mikemikesanの回答

回答No.17

これで最後にします 何度もごめんなさい。 今の時代を自分の育った時代と同じに考えるから被害者なんです。 私も同じような年齢です。それだけに貴方が特別苦労したなんて思いません。 育った環境がまともとも思いません。 飴の意見もあったでしょうから本音で行きます。 社会人になってからは貴方の力不足と甘えです。 過去を言い訳に生きる人の特徴 言い訳だけで自分に責任を持たない人。 今生きているのは今の自分なのに過去に責任を押し付け被害者ぶる。 今の自分がダメなのは過去でなく現在 それが分かれ目なんだと貴方の言葉を聞き感じました。 そうは今の自分の立ち位置に不満はあるが責任は無い 悪いのは私でなく過去の私を取り巻く環境である。 言い逃れでは第三者に同情される話ですね。 しかし同情なんて何の意味の無いです。 自分の環境に不服があるなら変えるのはあなたなんです。 過去はしょせん他者の言葉を聴けない都合のいい言い訳です。 待っていても何も変わりません。 環境を変えることはあなたの心を変えることです。 私はそのために自分のカウンセラーになれるだけの知識を身に着けました。 高卒の私が医学書を含めありとあらゆる本を読みあさりました。 自分を理解し癒せるのは私だけだからこそ勉強しました。 (元々本は大好きで小学生の頃に六法全書を意味も解らず読んでるぐらい読むことはスキでしたから) こんな所でどうにかすることより自分自身でとことん学んでみては? 人の言葉よりも自分で這いずり回り調べたことは身につきますよ。

hacove
質問者

お礼

何度もご回答頂きましてありがとうございます。 私の投稿に関心を持って頂いているだけで嬉しいです。 何か私にお怒りなのですか? 文面からとても感情が高ぶっていらっしゃる印象を受けました。 社会人になってからは私の力不足と甘えとの事ですが、確かに人と良好な関係を築く力は不足しているのは自覚しています。 ですが、初めての就業先でも入社早々、上司にあたる男性と2人の部署で、上司がいないと仕事が回らない様に(それは凄く後から気付きました)私には何一つ教えてくれず、仕事の全体量を知らないので、何を教えられていないのかも分からないまま時間だけが過ぎ、閉ざされた部署内の細々した出来事を誰も知らず、そう言った事情を上手く外部に伝える術もない私は仕事に広がりがないとの烙印を押され、社内に相談出来る人も部署もなく、仕事が出来る=人権が認められる、と言う暗黙の空気の中、自分より後から入社した歳下の社員やパート従業員からも軽く扱われ、そこから這い上がる手段を見つけられずもがき続けていました。 全ては上司との関係不全が原因だと思います。 他支店の気が合う人と業務連絡に便乗して社内の噂話をニヤニヤ顔でヒソヒソ話し続ける様な水面下で陰湿な攻撃をする様な最初からこちらも好きなタイプではありませんでした。 何故こんな人とばかり接触を回避出来ない立場で出会うのか? そしてそう言った相手からは徹底的に理不尽に当たられたり、責任をなすりつけられたり、私の話には全て反論と言う形でのイジメを受けました。 当時若かった私はそこで支店長から性的関係を強要する様なセクハラを受け、社員旅行で就寝中、女子社員にあてがわれていたホテルの部屋を50前の独身のお局さんが、部屋呑み用として他の女子社員の許可をとらず勝手に男子社員を招き入れ、就寝時間になっても終わらないので就寝したい旨を告げると別の部屋を使えとの事でもう1人の女子社員と別の部屋で寝ていたら、夜中に支店長が私の布団に潜り込んで来、着衣を脱がそうとするので目が覚め、抵抗しました。 その日を境に付きまといが始まり、通勤路で待ち伏せしてはついて来る様になり、社員旅行の出来事を初め、親に相談しても一大事としては取り扱って貰えず、私にとっては嫌で嫌で仕方ない事でしたが、親が取り合わない位の事なので、自分の怒りと嫌悪感の正当性を判断できず、我慢するしかありませんでした。 支店長のセクハラは次第にエスカレートしましたが、こちらはずっと無視し続けているとその内、退職に追い込む意図のあるパワハラへとシフトし、取引先の担当者の前でも 「やらしてくれへんのやったら、辞めてもらわなあかんな~」 と言ったりするので、取引先の担当者からも冗談のつもりと言って逃げれられる程度の性的要素を含む様な失礼な発言が始まり、その場に居る男子社員からは私の反応を面白がる様なニヤニヤ顔で囲まれ、八方塞がりでした。 支店長の嫌がらせは仕事していても突然、皆の前でニットを来た女性の上半身から上が写っているテレカを取り出し、 「この娘、あんたよりおっぱい大きいわ。 形もこっちの方がええんかなあ」 と言い、またもやニヤニヤ顔に囲まれました。 それから数ヶ月もしない内に会議室に個人的に呼び出され、退職強要されたので、地域の無料法律相談に行き、今までの事を洗いざらい話すと、偶然ですが女性の人権問題に力を入れている弁護士だったので、社員旅行での出来事や付きまといは完全なセクハラでその後の事は私の予測通り、意のままにならない事への復讐だとの事で、民事調停を起こし、慰謝料請求と退職強要の取り下げを求めました。 こちらの希望通りの額の支払いは叶いませんでしたが、人が変わった様に私の機嫌を伺うそぶりを見せる様になり、それまで上司が握っていた仕事を取る事も支店長の口利きで叶いましたが、上司の教え惜しみは相変わらずで、その上、支店長が私に法的に負けてから私に何も言えなくなった事が面白くない様でニヤニヤ顔すら見せなくなりました。 社会人スタートがこんな感じです。 環境や他人にばかり責任転嫁すると仰いますが、人格形成って大人になってから出来るものではないのではないでしょうか? 私は助けを求めても助けられた事がなく、いつも私に非があると言われ続けて来たので、自分の怒りが一般的に正当なのか過剰なのか未だに判断できません。 その後の社会経験でも良い思い出は一つも無く、自らの意思で退職したのは一度だけで後は全て先方からの契約打ち切りです。 私に言わせれば、男女問わず日和見主義な人が多く、転職を繰り返し、社歴の短い私の味方になってくれる人はおらず、力のある人が私と不仲だと先方に加勢して私の敵になり、私にとっては争う相手が増える事ばかりです。 私は親からも親戚からも中高時代の友人や教師からも箸の上げ下ろしに至る様な細々した事を時と場を選ばず遠慮なく、面と向かって注意される事が多かったせいか、手をあてずに咳をする人や人差し指やペンで人や物を指す人が誰からも注意されずにいたりするのが、心の中で許せずに激しく憎んでしまいます。 不躾な人が自分を解放し、それによって他人を傷つけたり、不快にしたりしても注意されるどころか気付かず、堂々としていても周囲から顰蹙を買わないのも自分とは何が違うのか不思議でたまりません。 私は常に鎧を着ている様なもので、言葉一つ動作一つにもいつもいつも神経を尖らせており、近くにいる人に至近距離で背面を向けざるを得ない時は一言「失礼致します」、高い所から話さざるを得ない時は「高い所から失礼致します」と断り、電話も相手より先に切らない様にといつも緊張しているのですが、ネイルサロンやエステでの終了時、店先でスタッフ数人に見送られる時も背を向けて挨拶するのは失礼だと思い、必ず相手と向き合ってお辞儀をするのですが、時々失笑され、凄く傷つきます。 どこで誰と接していても注意されるか、失笑されるかと言う事が多々あり、本当にどうして良いのかわかりません。 どうしてこんなに人から憎まれ、蔑まれ、いつもボロボロなんだろうと悩み、一冊の本に辿りつきました。 発達障害の事が書かれた本で、私の症状と酷似している箇所が多々あり、専門医の受診を望みましたが、その本はアメリカの話を日本語翻訳されており、あとがきに発達障害に関する診断、治療はアメリカより数十年の遅れがあり、おまけに専門医が少ないとの事で、ネットで情報収集し手当たり次第問い合わせたのですが成人してからの初診を受け付けている病院が本当に少ないのです。 でも、成人の初診を受け付けている病院を見つけ予約したのですが、一年待ちで、まだ数ヶ月先です。 失敗しても失敗しても40歳までは職に就いていました。 40歳で大病を患い、体力が激落ちしたので、現在は無職です。 私は甘えてるつもりはないですが、これでも甘えと捉えられれば、またお時間がありましたら、ご回答頂けますと嬉しいです。

関連するQ&A

  • ヒステリーの母を、なかなか許せません

     母(60歳)はここ二十~三十年ヒステリーの気味があり、精神的ストレスがかかるとたまに爆発して、家族を激しく責めます。十数年にわたる家族(父、姉、私)の過去の行いや、その細かい性格的欠陥を並べて一日中激しく責め、「あなたのような人間はいないほうがいい」「私ももう死ぬ」など言うため、本人を思いやるより先にいつも家族が疲れはててしまいました。数年前父が亡くなって、姉も結婚したので、私(29歳、未婚です)一人が攻撃対象になってしまったようです。  意思に反して(?)言わずにいられないわけですから半ば病気のようなもので、母の責任ではないともいえます。しかしみんな悩みや不満をときには抑えて生きているのに、母だけにそういう解消法が許されるというのが、理不尽というか、納得いかないというか・・・家族に当たる前に、ほかに解消法が無かったのかとか・・・私はもともと悩みや不満を人にぶつけない方なので、そう考えてしまうと非常に腹が立ってしまいます。でも本人にコントロールできないことを怒るのはいけない、と自己嫌悪になってしまいます。母を責めたり不満を言ったことはほとんどありません。  姉と私が子供の頃、特に状態がひどかったので、家族関係などにも影響が及んでしまい、姉は今でも母を許していないようです。   腹は立つ!けどこの先ますます年をとるし、普段はいい人だと思うし、これからも大事にはしてあげたい。でもやっぱり、納得はいかない。(^^;)  ヒステリーの家族をお持ちの人、ほかにもいますか?こんなふうに考えている方はいるんでしょうか?

  • 親の愛情は平等ですか

    30歳手前にしてこのような質問をするのは恥ずかしいのですが 同じ悩みを抱えている方がいらっしゃればご意見ください。 私は末っ子次女で上に姉兄がいます。 一番先に生まれた姉は母と趣味も相性も合い友達のようです。 母は楽天的で“おちゃめ”“メルヘン”といった感じですが私は逆です。 大人になり母の趣味が分かるようになってからは一緒に買い物もしましたが 「それが良いの?お姉ちゃんならこれを選ぶのに」と言われ 母と姉と三人で買い物をすれば母の近くにいる私は透明人間になり 母は「お姉ちゃん!」と店内中を探し回りました。 「見てこれ可愛い!」と母が呼ぶので近づくと私を見てすぐに視線をはずし 姉を探し回り二人でキャッキャ言うような感じでした。 私なりに母の好きな物を覚え一緒に楽しんできましたが完全に把握は出来ず 母の趣味だと思い「これいいね!」と言ってもそれが母の趣味でなければ 物足りなさそうにシュンとされました。 そんな母の姿を見ると自分はなんて出来ない子なんだろうと落胆もしました。 母に彼氏(今の夫)を紹介した時は「あんたが結婚するより○○(姉)が 結婚する時の方が悲しい」と言われました。 彼が席をはずした時に母に「今の発言はショックだった」と嘆いたら 「そんな事言ってないわよ!」と逆にショックを受けていました。 母は本当に自分の発言を忘れています。 だから「そんな事言うわけない」と責められます。でも彼も聞いていました。 母だけでなく姉からも「お父さんもお母さんもあんたの事大切じゃないんだよ」 とケラケラ笑われる事がしょっちゅうでした。 少しでも父母が私に気を向けると姉は苛立ち影で私を追い詰めてきました。 でも姉がそんな事言うとは父母も思わず、私が姉に「やめて」と訴えても 「なんの事?」と笑い父母も「お姉ちゃんがそんな事言うわけないだろ」となりました。 言い返しても上手に収められるので私も反発を止め黙って流すようになりました。 私は去年結婚し家を出たので家族への劣等感からも解かれたはずでした。 しかしこの度の震災で私の実家は被災地にあり父母は親戚宅でお世話になりました。 (私も姉も別々に関東に住んでいます) 私の夫が被災地入りする機会が出来たので母達の元へ物資を運んでもらいました。 食料飲料マスク薬、母から「なんでもいいから思い当たる物が欲しい」と言われました。 他にもスニーカーなども望まれたので数万かかって物資を集めました。 物資が母の元に渡った後に「ありがとう」と電話が来ました。 その後宅配が通るようになってから姉もシャンプー・ドライヤー等送っていました。 その後姉と共に母達の元を訪れました。 家族は仮住まい先を確保し元気にやっていました。 しかし私が夫に渡してもらった物資入りのバッグを押入れから見つけた母に 「これずっとあるけどなんなの!邪魔なんだけど!」と言われました。 私と夫からの物資である事を伝えると「え!そうだったけ・・」と言われました。 中は何ひとつ開封される事なく残っていました。 家族の為に重い荷物を運んでくれた夫に申し訳なく 後から送った姉からの物資は大切に使われている光景を目にし 何も言う事がなく家族とは口をきかないまま関東に戻りました。 家族からは「お母さんを許してあげなさい」と言われ続けました。 でも私も辛いです。いつも傷付いた気持ちは行き場がありません。 ここに書ききれない事がたくさんあります。 母は謝れば許され「謝ったのに許してくれない!」という態度です。 本心は母に必要とされたいですが自信がありません。 今回の震災で母に会うまでは生きた心地がなく暮らしていました。 しかしその気持ちも無駄だったように心が空っぽになりました。 こんな時ですら私は必要とされないのだと思い「もういいかな」と 縁切りではありませんが母を母と思いたくない自分がいます。 同じ目線で辛い思いをされている方にご意見聞きたいです。 辛くてもぶつかり続け愛情を求めますか?それとも絶ちますか? 最後にこのような幼稚な質問で本当に申し訳ございません。 「いい大人がくだらない」と思われる方は流して下さい。

  • 母がヒステリーな時どうすればいい?

    母がヒステリーな時、すごく居心地が悪いです。 常にではありませんが、頻繁にあります。 私はもう20代中盤の女ですが、母がこうなるとどうすることもできません。 いつも夕飯は母が作るのを手伝いますが 母の機嫌が悪い時は、「何作る?」「何したらいい?」など どう声をかけても悪いようにとらえられ、逆鱗に触れ、暴言しか返ってきません 一緒の空間にいることが困難です。そっとしておくのが一番いいかと思い 手伝わず、部屋にもどり耐えています でも、手伝わないとそれはそれで機嫌が悪いのです。 何をしても何を言っても無理です。すべてに対して攻撃的です。 どうしろというのか…、こちらが切れてしまいそうです。 正直、殺意さえ芽生えます。 こちらが切れたら切れたで、倍以上になって返ってくるので耐えるしかありません。 ヒステリーな人は何を望んでいるのでしょうか?

  • 母との関係改善の方法…

    ※長いです… 先週末、家族で喧嘩してから母と口を利いていません。 喧嘩した、というよりも母を怒らせ、一方的に怒られている状態に近いです。 家族構成は父、母、姉2人、私です。 事の発端である家族での喧嘩と言うのは、久々に家族全員で外出する予定だったのに、母が遊びに出かけてしまい家族での外出はできなくなってしまったのです。 これで母が「私だけが悪いのか!」と怒りはじめたのです。 はっきり言って、怒りたいのは家に残されていつ帰ってくるのかも分からない状態で一日つぶされた私たちなのですが、姉が「出かけるなら連絡してよ。」言い返したところ理不尽に怒鳴ったり物に当たったりし始めました。 母は怒ると手をあげるので、その日はそれから顔をあわせませんでしたし、口も利きませんでした。 言い争っていたのは母vs姉2人で、しょっちゅう言い合いになったりするので、次の日になれば元に戻っていると思っていました。 しかし、次の日も怒っていたのか母は部屋にこもって家事もしなければ、「行ってきます」にも返事がありませんでした。 また何か言って怒られたり、叩かれたりするのは嫌なので、なるべく顔を合わせないように、そして出来る限り家事をしておとなしくしていました。 姉2人と父も母とは会話はしてなかったですし、家事は父も姉も忙しいながら手伝ってくれましたし、生活費は母が握っているのですが、父が少ないお小遣いから捻出して、食糧を買ってくれています。 ですが昨日、まったく会話のなかった母と姉がなぜか普通に会話していました。 これだけなら仲直りできる兆候かと思ったのですが、私に対しては風当たりが厳しく、急に怒鳴られました。 「いつも片付けはとろいし、人がやってあげてるのになんでいつもそうなの?!家にいても何もしないで!」と。 (私は学生で姉2人は社会人です) なんでそんなに声を荒げたのか分かりません。 言いたいことは沢山ありました。 いつも片付けが遅いのは姉達だし、家に居てお母さんの食べてる夕飯を作ったり家事をやったのは私だ、と。 ですが、また怒鳴られたり手をあげられるのが怖くて言い返せず、泣き寝入りしてしました。 特別、母を嫌いだと思ったこともないですし、これからのことを考えても仲直りはしたいです。 ですが、何に怒っているのか、何がそんなに気に食わないのかわかりません。 私の気に障らないようにしようという態度や避けていたのが逆に気に障ったのでしょうか? 母と姉たちが口論になっていた時び私が何もしなかったことに腹を立てたのでしょうか? いつもなら母に怒られた私に声をかけて仲裁に入るのは父でしたが、今回は父も母の怒りをかっているのか間に入ってくれません。 私ひとりで解決しなくてはならないのかもしれませんが・・・。 同じ経験をされた方や関係改善に何かアドバイスがあればご回答して頂けるとうれしいです。

  • 母の気持ち

    私は20代、2人の子供がいます。 実の母が私の事や子供の事をどう思っているのか知りたいです… 私は10代後半の頃に家出をして、その間は今の夫と同棲して暮らしていました。 家出をしていた間は家にも帰らず親や姉とも連絡も取っていませんでした。 今は実家にも1年に数回程度ですが遊びに行ったり、実母や姉とも連絡を取り合ったり、たまに一緒に買い物に出掛けたりはします。 でも私は家出をしていて家族との空白の時間があって(自業自得です)、実母や姉に気を使って、実家はあまり心の休まる場所では無いんです。 私の姉は離婚をしていて子供が2人いて、実家で暮らしています。 私が過去に家出をして自分から家族と離れて、家族にどう思われていても自業自得でしょうがないんですが、正直私のことや私の子供のことどう思っているのか分からなくて知りたいです。 やっぱり姉より私のことは嫌いなんでしょうか? 私の子供より一緒に住んでる姉の子供のほうが、やっぱり母は好きなんでしょうか? 私の子供に会ったときは私の子供ことも可愛がってくれますが… 父は私と夫と私の子供とも仲良くしてくれています(心の中の本当の気持ちは分からないですが…) 家と実家は近いですが、私の子供の運動会などの行事に母を誘ってみても一度も来てくれたことがないです… 少し前に私は誘われなかったんですが、母と父と姉と姉の子供と某テーマパークに出掛けていたのを知ってしまったときは、私はもう家族の一員ではないんだと思ってショックでした… 家出していた私と、今でも表面上は縁も切らずに交流してくれていることに、すごく感謝しています。 母に一度メールで聞いてみた事があるんですが、その時は、私も姉も同じように好きだよとか一応メールで書いてくれていましたが、正直本心じゃない気がします。 私達の事本当はどう思ってるんだろう…と考えてしまいます。 私の母は私の事や私の子供の事、どう思ってると思いますか?

  • 父と母の性格

    こんにちは。 父と母の性格について相談があります、まず父なのですが凄く知ったかなんです…。 例をあげるとPCを購入する時の事です、自分が店員さんと相談していたら近くに寄ってきまして、俺がこれ位のスペックは欲しいですね的な事を相談していたら、父が「あれだよ、そんなでかいアレはいらないよ」 と、いかにも自分は知ってるぞ!的な発言をするんです、でかいアレってなんですか…。 他の事でも知りもしないのに、あれだよ!とかそうじゃないだろ!とか…、知ったかぶり過ぎて困っています。 他にも知り合いと家族同士で食事に行った時の事ですが、自分が食べていた物の残りを20代の女性のお皿に上げると言い乗せたり(あり得ないですよね?) 考え方が幼稚と言うか、何と言うか…。 本人に伝えようにも、「ああ、そうですか、そうですか」といつも聞き流されてしまって、まともに聞いてくれません他にも自分に都合が悪い事は聞き流す事が多いです。 次に母ですが、こちらも一癖も二癖もある人でして…。 やたら怒鳴るんです…。 自分が小学生の時の事です、いつも「○○しなさい!!」とか「何でそうなのよ~!」とか「どうしてそうなの!!」等しか言わず、これこれこうだから、いけないんだよと理由を伝えようとせず、ただただ怒鳴るだけなのです。 子供の時分に対してだけではなくて、食事をしにお店に入り料理を注文し違う品が出てくると…もうすぐに「こんなの頼んでないわよ!!」と周りを気にする事なく叫ぶんです…。 俺はその言い方はやめた方がいい的な事をそれとなく言うのですが、理解してもらえず…、二人とも自分の意見が正しいと思ってるようで。 改善される気配もないし、どう伝えたらいいのか分かりません。 皆様だったらどのように伝えますか? 両方ともに50代です、ちなみに俺は20代です。

  • 愛情不足。どうすれば楽になれるでしょうか。

    こんにちは。20歳女です。 似たような皆さんのQ&Aを拝見させて頂いたのですが、私の家が少し特殊だった為、ご相談させて下さい。 文章力が全くありません、すいません。 先に、私には幼少期~小学校6年生まで 記憶がありません。 微々たる物ならあるのですが 楽しい記憶があまり…。 保育園年長の時に親が離婚し もちろん母親の方についていきました。 と、言うよりもパパを 追い出した感じでした。 母と姉の話によると とても可愛がられてたみたいです。 残念ながら記憶はありません。 それと、姉妹が多かったので (4人姉妹の私は1番下です。) 母は昼と夜両方働いていたみたいです。 ちなみに姉たちとは種違いです。 が、とても可愛がられました。 1番上のお姉ちゃんとは12歳離れていて ずっと膝の上に乗っけてもらい 他の姉たちは遊びに 連れてってくれたりと 今でも本当に愛を感じます。 遊びたい時期なのに 私の相手をしてくれてた事が とても申し訳ないですが。。 小学校2年の時に新しい父親がきて、 上2人のお姉ちゃんは出ていき (その父親と噛み合わなかったとか。) 私は普通だったのですが 小学5.6年ぐらいから 親の仲が悪くなり私も母親派なので 仲が悪くなり…一階で父親が、 二階で母、姉、私が住むという 一軒家で二世帯の様な形でした。 父は母に生活費も入れなくなり 母も家事をしなくなりました。 私が中学2年の時に母が 不倫を始め男の家に泊まったりと 家に帰ってこなくなりました。 その時から、自分の事は 全て自分でやってました。 洗濯、ご飯など。 寂しかった私はグレてしまい 悪さばかりして 気を引こうとしていましたが 逆効果でした。(笑) 元々姉妹も多く 可愛がられてたので 寂しくて堪らなく遊び回って 常に誰かと一緒にいました。 姉たちがそんな私に見兼ねて だいぶ構ってくれました(笑) 姉たちのおかげで高校を 卒業出来たと思ってます。 その時くらいから母の苦労や 姉達の苦労を初めて聞き 家族(父親抜き)を大事にしようと思いました。 洗脳なんでしょうか? ですが、4人をほぼ1人で 育て抜いた母は凄いと思いますし 自分がやると考えたら 無理だと思います。 昼も夜も働いてクタクタに なってましたので。 不倫したのも、元々父が悪いと思います。扶養義務を終了させたのは父ですので。 だから今は母に好きな様にしてもらってます。 働いてはゴルフに 楽しそうに行ってます(^o^) 今でもずっと母と姉達のことは愛してます。 高校を出てから、何故か 彼氏が歳上の方… 10歳~18歳離れてる人達が 多くなり何故か全く分からず 先日まで過ごしていました。 しかし1月にお兄ちゃんみたいで 優しく、でもきちんと怒ってくれ 無償の愛と言うものを 教えてくれた人と別れてしまい 死にたくなるくらいまで 追い詰められ、毎日泣いてました。 別れたショックだけではない様な感覚があり 自分自身をゆっくり見た結果 愛情をくれる父親が欲しい。 本来なら無償の愛は 両親から貰うべき物だと思いました。 どうする事も出来ない事は 重々分かってます。 母にまた再婚してもらうなんて 母の負担になるので絶対嫌です。 でも、父親の愛情が欲しいんです。 何か上手くできたら 頭を撫でてもらいたいです。 抱っこしてもらったり 手を繋いだり 膝の上に座らせてもらいたいです。 きっと本当の父親からの愛情が 保育園で途切れてしまったので その続きかと思うような 幼稚な感じですが…。(苦笑) 夜が寂しい時は、隣で寝かせてもらい 辛い時は胸の中で泣きたいです。 たまには2人で買い物や ご飯を食べに行きたい。 もう20歳だし、自分で 結婚して家庭を作れば良いのですが やはり甘えたいです。 父親の無償の愛がほしいです…。 母親からは、たくさん貰いました。 姉たちからも貰いました。 ですが、今の父親からは絶対無理です。 私の事を他人と言いますので。 仲は悪かったですが 私は少なからず好きだったので とてもショックでした。 歳上の方と付き合えば良い とも思うのですが、皆さん、 やはりセックスを求めてきます。 彼女なら当たり前ですが。 それが嫌で、嫌で… 無償の愛をくれる人は居ないのかなぁ…と、考えると泣けてきます。 とても幼稚な悩みですが よければ前を向ける アドバイスを頂けたらと思います。 厳しいご意見も是非お聞かせ下さい。 纏まりがなく、長々とした文章、失礼しました。

  • ヒステリーな母へ贈る、やさしい本

    こんにちは。 摂食障害で入院直後の高1女の私、 反抗期プラス大学受験勉強を放っている娘1人、 家族を悩ませている家庭に無関心な夫。 父とは一緒にご飯もたべなくなりました。 こんな家庭を持ちつつ、仕事・家事・家庭をすべて請け負っている母。 もちろん今自宅療養中の私は 家事を手伝ったり、娘二人は協力しているつもりです。 母もヒステリーになるのも当然なんですが・・・。 このクリスマスになにか本を贈りたいと考えております。 できれば、疲れた母にも読めるような、絵本的なものがいいです。 あと、娘から母へ(感謝の気持ちなど)・・・・的なメッセージが 伝えられるような目線でかかれたもの、ないですか? おすすめがありましたら、よろしくお願いします。

  • 母のヒステリーについて困っています。

    母のヒステリーについて困っています。 今年から高校生になるものです。 突然ですが、最近というかかなり前から母のヒステリーに困っています。 私の母は、何というか簡単にいえば自分の意見を必ず通そうとする人です。 仕事をしていますが、洗濯とか掃除とか洗い物とかは全て、私がやっています。 それなのに、私は全く家事の手伝いをしていないように言われています。 時間に、かなりルーズであり赤信号とかも平気でわたるんです。 しかしそれを、一言注意すればとても怒り出し手がつけられなくなります。 姉の、いすを投げて折ってしまったこともありますし、包丁を持ち出していた事もあります。 もちん、学校にいかせてもらえていること育ててもらっている事には感謝していますし、母が他の人に自慢できるような学校に通っているはずです。(公立ですよ。) しかし、小学校に入る前からでしょうか?毎日怒鳴られ続けもう限界です。 娘の机やかばんをかってにあさり、携帯の中身とかも私がいない間に勝手に見るんです。 手紙が私宛にきたら、必ず中身を読ませないといけませんし本当にプライバシーがない家だと思います。 そして、机とかかばんとか勝手に見ないでといったら、これはだれが買ってあげたの?お母さんでしょ。といって、すごく怒ってそんな子はもういらないとか、出て行けとか、死ねとかも平気で言われます。 おまえとか、そんな風によばれますし本当に嫌でたまりません。 そのくせ、一歩外にでたとたん態度が変わるんです。 家では、まるで自分が世界で一番不幸だというように考えていて、自分は子供達のために犠牲になっているとおもっているらしいのです。 それに、進学校に通わないひと達の事や芸能人などをすごく見下しています。 父も助けてはくれません。母がヒステリーをおこすと、すぐ外に逃げてしまいます。 後3年で卒業なので、県外の大学にすすみたいのですがそれも許してくれないようです。 ですが、奨学金をかりて勝手に出て行こうと考えています。 ちなみに、進学校なので働いて一人暮らしというのもできません。 後、3年間自分がもつのか不安です。 最近、私が犯罪者になるのは絶対いやなのでいっそ自殺しようか。とか考えてしまいます。 しかし、あの人のために自分の人生犠牲にしたくありません。頑張って生きたいです。 とりあえず、どうすれば母のヒステリーが治るのか3年間私がおかしくならずにいられるのかお答えくださることを期待しています。 他に、どんな意見でもかまいません。 回答待っています。

  • 精神病を患う母のことについて

    長文になりますがアドバイスお願いします。 相談は母のことです。私の家族は母と姉、祖母(母方)で、今は私と 姉は結婚してそれぞれ家を出ています。 (父は私が幼い頃亡くなっています。) 姉はお婿さんをもらい、結婚して子供が生まれてから実家に入りました。 母はもともと精神的に弱いところがあり、過去何度も精神病を患い、 精神病院に長期入院をしたことがあります。 そして3年ほど前に、姉家族との生活にストレスを溜め込み、結果的 に再発して入院しました。 姉はそのことで自信をなくし、結局姉夫婦は家を出ました。 今は母と祖母の二人暮らしです。 相談内容は、将来母を見ることについてです。 今は祖母がいるのでいいのですが、祖母が亡くなった時、母の面倒を 誰が見るか、ということです。 母は、今からそのことを気にしていて、誰が自分の面倒を見てくれる か考えています。 もともと弱い人なので、一人で暮らすという選択肢は母にはないようです。 姉は過去の同居で懲りているので、同居するつもりはないようですが、 私もそんな母の面倒を見る自信がないのです。 母は前回の時もそうでしたが、日常の何気ない生活からストレスを溜め込み、 爆発してしまった時再発します。 病気のときの母はとても怖く、私達家族に対して敵意むき出しになります。 そんなことが小さな頃から何度となくあり、トラウマ状態で、もし自分達 家族と同居してまた病気が再発したら。。と思うと恐ろしいのです。 夫も、その時考えればいいというだけで、多分夫は母を見ることは嫌なの だと思います。 血のつながった娘でも、病気を患っている時の母はとても怖いので、 夫はなおさらだと思います。 どうしても母を見たい、同居してほしいとなったら、夫とは最悪離婚 ということもあるのかな。。と思います。 私はとてもずるいですが、自分の生活を壊してまで母の面倒を見る自信 がないんです。 姉は祖母が亡くなって、そのショックから再発するようなことがあったら、 一生障害者施設に預けるしかないと言います。 でも、それも賛成できないのです。 やはり、夫とうまくいかなくなっても私が見るべきなのでしょうか? とりとめなく分かりづらい文面になってしまいましたが、アドバイス 頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。