• 締切済み

肺梗塞の後遺症について

巨大な子宮筋腫が原因で深部静脈血栓になり現在は肺梗塞でワーファリンを服用しており 発症から2か月ほどです。 主治医の先生からはどんどん歩くように言われているのですが 暫く歩いたり、重い物を持って歩いたりすると息苦しくなります。 心エコーも撮ったのですが、前よりは心臓の方も良くなり経過は良好と言われていますが 息苦しいのは治りません。 主治医の先生からは特に問題はないので これからは病気とうまく付き合って行くように言われていますが もう息苦しいのが改善される事はないのでしょうか? また、一般的に軽度の肺梗塞(肺が壊死のようになっている部分は10%以下) の場合の治療期間はどの位でしょうか? 一生薬を飲み続けながらの病院通いになってしまうのか不安です。 どうかよろしくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • fibula
  • ベストアンサー率30% (115/372)
回答No.5

 補足です。Spo2とは血中酸素飽和度のことです。Spo2と検索して下さればでてきます。sp02じゃでてきません。測定にはパルスオキシメーターという装置が必要です。身体の酸素が充分かどうかを簡単に調べることができるので一番使われます。  呼吸器科の先生なら当然持っていますが、ビックカメラなどでも購入出来ますし通販でも購入可能です。個人使用であれば値段で購入して頂いても構わないと思います。  身体の酸素不足は変わらないのに「息苦しいこと」は時間がたつと慣れてきます。これは身体に負担を掛けることになるので危険な徴候です。だから正確なお身体の状況を理解するため必要です。一番近いのは血圧計や体温計といえばご理解出来ますでしょうか。お医者様でも正確に測れるけど自宅でも測れる。   USB99様に申し上げるのは心苦しいのですが「Sp02が問題が無い → 医学的なリスクが少ない」ならこれは街中の運動ジムでの運動療法が適応です。「Sp02が問題がある → 医学的なリスクが大きい」からこそ医療職である理学療法士の出番です。  実際、安静時時Sp02が90前後のリハオーダーなど当たり前です。そんなときは雑談ですが酸素解離曲線を頭に描きながら血液が酸性に偏ってないかどうかを念頭に入れ実施しています。  患者様の豊かな人生のため、呼吸器疾患や心疾患がある方にこそリハオーダーを出して下さい。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.4

通常は肺塞栓です。肺梗塞は通常、胸水を伴い、多くは不可逆的な変化を伴います。 10%程度(肺血流シンチの結果でしょうか?)で胸水もなかったのなら肺塞栓だったろうと思います。 まずは息苦しくまった時のSpo2を測定してみて下さい。Sp02の低下がないのなら、それこそ理学療法の出番です。 が、Spo2が低下するようですと話はやっかいです。肺塞栓時に起こる、単なる換気血流不均等だけではない、それ以外の障害が残っている可能性があります。 まずはその辺からアプローチしてはいかがですか?

poro-moo
質問者

お礼

USB99 様 ありがとうございます。Sp02というのは入院中にずっと測っていたと思います。 酸素マスクが取れてからは数値は安定していたのですが、1階の売店まで歩いて行って帰ってくると 数値が急に下がったりしておりましたので歩いたりすると息苦しいのは、暫く歩いているうちに Sp02の数値が下がっている状態なのかもしれないですね。 その辺の事も含めて今度病院に行った時に先生のお話を聞いてくるようにします。 本当に色々と教えて下さりありがとうございました。

  • fibula
  • ベストアンサー率30% (115/372)
回答No.3

理学療法士です。日常生活で大変なご苦労をされていると心中お察し致します。 適切な予後予測が最も欲しい情報ということでこの場を借りていると思います。 >もう息苦しいのが改善される事はないのでしょうか? これは改善します。ワーファリンを服用については主治医の判断なのでお答え出来ませんが 「息苦しい」の改善は私ども理学療法士の守備範囲です。 お住まいの地域が何処かわからないので具体的な提案はできませんが、 呼吸リハビリを実施している病院を探して下さい。 呼吸リハビリ.comが参考になると思います。お大事に。

参考URL:
http://xn--mdki1ec0036bwla.com/
poro-moo
質問者

お礼

fibula 様 ありがとうございます。教えて頂いたサイトで調べましたら現在通っている病院も出て来ましたので 主治医の先生と相談して呼吸リハビリも検討したいと思います。 本当にありがとうございました。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

本当に肺梗塞ですか?肺塞栓ではないのですか? 仮に肺梗塞として胸水の量はどのくらいですか?

poro-moo
質問者

お礼

USB99 様 ありがとうございます。主治医の先生から肺梗塞と言われています。 胸水の話は聞いてないので無いと思います。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

平成七年に肺梗塞で死にかけました。 5年ほど不整脈が続きましたが、治りました。 ワファリンも7,8年飲みましたが、胃カメラの検査を受けるためにしばらくやめて問題がなかったのでそもまま飲まずにおります。もう飲まなくなって10年以上が経過しました。 毎週テニスを二回して元気です。

poro-moo
質問者

お礼

nishikasai 様 ありがとうございました。毎週テニスが出来るほど回復されたんですね。 そういう話を伺うと希望が持てました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肺梗塞について

    夏頃から時々激しい胸痛と睡眠が上手くとれないと言いますか、「呼吸の仕方」がわからなくなりました。 交通事故による外傷性から長期入院中に深部静脈血栓症を発症し、先月肺シンチ検査をしたところ両肺下葉が壊死または欠落していると診断され肺梗塞で再入院しました。 治療はヘパリンとワーファリンコントロールだけです。 この先病状が進行したときは肺移植となるようですが、主治医が教えてくれないので質問します。 移植術後生存率10年とするならば、このまま移植せずに生き永らえるとしたら、どのくらいが適当でしょうか??? よろしくお願いします。

  • 血栓症で軽度肺梗塞

    こんにちわ、血栓性下肢静脈から軽度肺梗塞(軽度肺塞栓)になったら胸水ってたまるもんなんですか??誰か教えてください!よろしくおねがいします!

  • 左足の深部静脈に血栓ができていることが分かりました。

    左足の深部静脈に血栓ができていることが分かりました。 現在、ヘパリンとワーファリンの投与を受けています。 質問したいのは深部静脈血栓症が脳梗塞の原因にならないか? と言うものです。よろしくお願いいたします。

  • 肺血栓の痛みは

    3年前に右足太ももの静脈血栓で10日間入院してから 毎日ワーファリンを飲んで生活しているのですが 最近、微妙に肺の辺りが何箇所かチクチクと痛い時にがあるのですが 他に息切れがするとかそういった症状は特に無いのですが 心臓血管外科、行った方がいいのでしょうかね? 血栓関係で肺が痛くなる時は、どんな感じなのでしょう?

  • 肺塞栓

    37才男です。フライトで肺塞栓を発症しました サイズも小さく 現在はパーフェクトリカバリと医師からは言われておりますが不安なことがあります。 1.ワーファリン一ヶ月飲んでおりますがこないだ初めて大学病院でプロテインcを測ったところ値=34%と低いです。  質問(1)後天性欠乏症?なのでしょうか?  質問(2)ワーファリン終了後 このプロテインc欠乏 は治りますか? 2.発症後2週間後ぐらいから今だに 息が苦しくなったり胸が痛かったり 首の血管がどくどくひどかったりしますが医師は 心電図 心エコー 肺シンチともに正常で精神的なものでは? とのこと   質問(3)他に何か考えられる合併症ありますか? ※ちなみに血管ドップラーで両ふくろはぎに極小さな 角質化した血栓が発見されております。主治医は上記すべて大丈夫といってますが実はこの症例にあまり詳しくなさそうで不安です。

  • 30歳、男性です。既往歴として深部静脈血栓症があります。その課程でプロ

    30歳、男性です。既往歴として深部静脈血栓症があります。その課程でプロテインS欠乏症と 診断されております。ワーファリンは1日1mgです。 帰省中の一昨日の夜に突然息苦しさを覚え、救急外来を受診しました。 心臓と肺のエコーをとりましたが、特に以上はなく、症状も自然に 回復しました。ただ1つ問題が見つかりました。血液検査の結果、 CPKの値が818ありました。特に運動などはしておりません。 先生から出来るだけ早くかかりつけの病院へ行くように言われたのですが、 会社を休んでまで、行く必要があるほどの状態なのでしょうか? 明日、出勤するか病院へ行くか迷っております。もちろん病院を優先 すべきなのでしょうが、大切な仕事が入っており、判断が出来ません。 どなたかご助言いただければ幸いです。

  • 血栓で壊死しないためには

    私は深部静脈血栓のため、ワーファリンを使用しています。 以前悪化したときに人差し指の第一間接あたりに血栓が出来てしまったようで、冬になると指先だけが冷たく真っ白になって死人の指のようです。 なるべく血行を良くするためにカイロや手袋などを使って暖めているんですが、気を抜くと完全に詰まって壊死してしまわないか心配です。 とは言え仕事もあるのでカイロや手袋を常に使えるわけではありません。 これから寒くなる時期ですが、何か良い対処の仕方は無いでしょうか。

  • 肺塞栓について

    いろいろ調べてみたのですが 分からないので教えてください。 肺塞栓が発症しやすい危険因子として 肥満や骨折、手術後等々があることが分かりました。 また、下肢の外傷で深部動脈から血栓がとんで 引き起こす肺塞栓は欧米人に多いと言う事を 知りました。 日本では外傷に拠る肺塞栓は症例が少ないようですが 子供の肺塞栓の症例が探してもありません。 子供は肺塞栓にならないのでしょうか? 子供でも起こしうると思うのですが・・・・ 全くの素人ですがよろしくご教授下さい。

  • 30歳の男性です。2年前に左下肢深部静脈血栓症を患い、それ以来ワーファ

    30歳の男性です。2年前に左下肢深部静脈血栓症を患い、それ以来ワーファリンの投与を受けています。29日に埼玉県から実家のある関西に帰省していたのですがワーファリンを持ってくるのを忘れてしまいました。まあ大丈夫だろうと思っていたのですが、元日に息苦しさとしゃべりにくさを自覚し、念のため市内の夜間救急外来で診てもらう事にしました。研修医に診てもらったのですが、運良く血管外科が専門! 適切な処置をしてもらえると思ったのですが、肺のエコーと頭のCTを取り、ワーファリン1週間分を処方されて帰宅を促されました。なお帰宅後息苦しさは数時間で消失しました。 以下、質問です。 ・肺の検査は当然ですが、なぜ頭のCTを撮ったのか分かりません。 ・血液検査なしでした。INR値など調べるべきだと思うのですが、ワーファリンを飲めば血がさらさらになりますから・・・云々言われ帰されました。血液検査が出来ない理由があったのかもしれませんが、だったら念のためヘパリンを投与すべきではないでしょうか? ・この先生を信頼して良いでしょうか? 検査内容は適切でしょうか? どなたかお答えをしていただければ幸いです。

  • 8月に心原性脳梗塞脳梗塞になりました。不安です。

    50歳男です。6月の健康診断で心房細動と診断され病院へ行くように言われ、 7月に循環器系のW病院へ検査へ行き、ワーファリン(抗凝固薬)を2週間分もらい、 1週間の服用後の2回目の診察検査で心エコー、経食道エコー検査(血栓はなし)の後 除細動(電気ショック)治療をされました。 「これで心房細動は普通の脈に戻りましたよ、血栓も無かっで脳梗塞の心配もありませんよ」と担当医師に言われ、、 病院のベットで2時間安静にして、安心して自宅にもどりました。 その2日後の朝、仕事中に心臓発作(心房細動の発作? 今まで経験した事のない動悸、呼吸不全)を起こし、 救急車で総合病院に運ばれ、20分ぐらいで、発作は収まり、 そこで心エコー、血液検査(心筋梗塞の兆候はなし)、心電図(不整脈の兆候はあるが心房細動には成ってない)を受けましたが、特に異常もないので、 後日W病院で診察してもらうようにしますと、 病院を出て直ぐに、血栓が脳に詰まり倒れて心原性脳梗塞となりました。 幸い総合病院での治療が早急だったのでマヒも残らず、心房細動の治療は、 その総合病院ではやってないという事で、S病院に紹介状を書いてもらいました。 ワーファリン(抗凝固薬)はあまり効いていなったのではという事で、同じ抗凝固薬のプラザキサを入院中は服用(現在も服用中)し1週間後に退院しました。 S病院で診断の結果は、心房細動(脈は頻脈ではない80から90ぐらい)と診断され、また元に戻っていました。 S病院の医師が言うには、最初の心臓発作は血栓が心臓に詰まり、心筋梗塞を起こしたのでは無いか? (発作後すぐにした血液検査では心筋梗塞の兆候ないと言われた?) その血栓が脳に飛び、脳梗塞を起こしたのではないか?と言われました。 質問は2つあります。上の文章から、W病院での除細動(電気ショック)により、普通の脈に戻った際に、血栓が形成(あるいは血栓があったのを見逃して)され、あるいは飛び、心筋梗塞、脳梗塞となった可能性はあるのでしょうか? それとも心房細動の発作(普段は1度も発作なし、自覚症状なし)後に血栓が形成され、脳梗塞になったのでしょうか? 心原性脳梗塞は再発しやすく、生存率も低いとの事で、不安も一杯で精神的にまいっております。 今はS病院にて、特に治療はしてませんが、薬による心房細動(不整脈)治療の後に、 暫く様子をみてカテーテルアブレーションをしましょうかと担当の医師には言われております。 高脂血症、糖尿病、高血圧は無くプラザキサは服用中です。 何か注意する事がありましたら、教えて下さい。

専門家に質問してみよう