• ベストアンサー

日本は公務員が戦争して日本庶民を苦しめた

cn94の回答

  • ベストアンサー
  • cn94
  • ベストアンサー率21% (27/128)
回答No.1

人種問題が絡んでいるからですよ。 国民からしてみたら、戦争なんて結構どうでもいいんですからね。 当時の日本の場合、一般の国民は欧米人なんて見た事もない異人だったわけですから、もし侵略されたらどうなるか、その不安は大きかったと思います。 戦争を指導した政府を恨む人もいるかもしれませんが、それ以上に異人の侵略を恐れていたという事です。

関連するQ&A

  • 日本ではどうして役人がここまで迫害されるのか?

    無知なものです。。。 今更ながらなのですが、 いわゆる役人さんって公務員の事ですよね? それも国家公務員のことでいいのでしょうか? もっと言うと官僚というのは、国家公務員の部長職以上ってことでいいのでしょうか? よく、日本は官僚天国だの、 いわゆる国家公務員?の方が、目の敵にされている印象があるのですが、 何がここまで人々の関心を煽るのでしょうか? 私みたいなど素人から見ると、 頭がいい人が(東大、早稲田などなど)国家公務員になって、 出世すると、民間より、いい給料がもらえるんだろうなあっていう ぐらいにしか思ってないのですが、 違うのでしょうか? 今、民主党が政権を握っているのはご存知だと思うのですが、 官僚主導から政治主導って言っているけど、 なんかそこられへんもいまいち理解できないのですが、 もし、よかったら、お話を伺わせてもらえませんでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 『江戸時代の役人(侍)』と『今の役人(公務員)』 どっちが好き?

     江戸時代の役人(お侍)と今の役人(官僚、公務員)について、どっちが好きですか、あるいは嫌いですか。  どっちも好き、どっちも嫌いでも構いません。また尊敬できるできないや良い悪いなど何でも結構です。

  • 政治主導とは具体的にはどういうことなんでしょうか?

    日本は官僚主導、官僚政治国家と言われていますよね? 最近は政治主導にすることが良いことだと言われていますが具体的に政治主導とはどういう政治を指すのでしょうか? 日本の官僚と他の先進国の官僚では役割が違うのでしょうか? フランスは日本以上の官僚国家と聞きますが。 宜しければ解答お願いします(゜゜)(。。)ペコッ

  • バカな政治家や公務員を淘汰するには、どうすれば?

    以下、「バカ」というのは言葉の綾ですのでご了承下さい。 民間では、高卒だろうが、東大卒だろうが、結果を出せなければ、退場させられます。高卒でも社長になれるし、東大卒でも役立たずであれば、窓際族か首でしょう。その人が、いかに勉強してきたか、ではなく、現実に、利益を上げることができるかどうか、です。バカは、淘汰されます。 一方、政治家や官僚や公務員は、学歴や世襲などが物を言い、民間のように、クリティカルに責任を取ることはそれほどありません。働いているうちに、淘汰されることが無く、競争にもさらされないため、どんどんバカになっていくのだと思います。バカになっていることを知らされることもないです。 バカな政治家や公務員を淘汰するにはどうしたら良いのでしょうか?なお、日本では、既に1000兆もの借金を積み上げていますし、ギリシャでの大暴れなどありますので、バカではない、という回答はご遠慮下さい。再生可能エネルギーではありませんが、持続可能な国家を築くために、政治家と公務員が優秀でありつづけるためには、どのようなシステムが必要なのでしょうか?

  • それでも高級公務員の給料は高くないのか

     表題に関する今日のニュースと前の質問を読んでいて、腹が立つのを通り越して虚しさすら感じるのですが、バッシングされて当然でしょう。現業に従事する公務員はともかく管理職や官僚といわれる連中に庶民の税負担増を許してまで莫大なボーナスを払わなくてはいけないのか全く持って不思議です。  1千兆円になんなんとする財政赤字やさまざまな社会問題にまつわる彼らの責任を考えると管理的役割を持った公務員や官僚や政治家は責任を問われて当然であり、一千万円以上の給与は全部半分にしても良いくらいだと思います。財政運営の失敗や公的役割を放棄したがために社会が被った損失は、罰してあまりある、それほどの国難だと思うのですがどうなんでしょうか。

  • 日本の法律運用は役人に甘いと思いますか?

    現代日本における法の運用は、 役人(官僚)に対して甘いと思いますか? 〔→注:法の規定そのものではなく、実運用を差します。〕 思う方は、どんなところが甘いと思いますか? 『これは民間人(庶民)いじめだ!』と感じる点や、 その他、気に食わない点をどんどん書いてください。w 正確性は問いません。あなたの主観で結構です。 もちろん『そうは思わない』という回答も歓迎します。 なお、回答の際には、あなたの性別・世代と、 公務員or民間人の別を記載いただけると助かります。

  • インターネットで何故日本は変わらないの?

    アフリカでインターネットの力で国が変わろうとしている。 日本は民主国家といわれているが、政治家も官僚も腐敗し、民主国家の終末にいる。 政党名が選挙して変わっても腐った日本は変わらない。 身勝手な政治家と身勝手な官僚・公務員。 どうしたら日本は変わるのでしょうか?

  • 財政にしめる、公務員給与の割合は?

    いつもお世話になっています。欧米先進国に比較して公務員数は日本が突出して多いわけではないとこのカテで教えて頂きました。 「現業」の給料比較の報道がありました。民間に比較して公務員の給料は明らかに高く設定されています。例えば電話交換手。民間に比較して1.9培と記述されていました。日本の財政にしめる、公務員給与の割合は欧米先進国と比較してどのようになっているのでしょうか? 実感として公務員給与が必要以上に財政を圧迫しているように感じています。民間に出来ることは民間に任せていくべきと思っています。先ほどの例では、電話交換手の業務がどうしても公務員であることを要求されてはいないと感じていますー私は交換手の仕事を軽んじているわけではありません 社保庁の件を含めてこれ以上私(1民間人)の財産を公務員に侵害されたくありません。以上宜しくお願いします。

  • なぜ外国は官僚主導にならないのか?

    なぜ外国は官僚主導にならないのか? 日本やフランスは官僚主導国家といわれ、 それが良いか悪いかについては色々と議論があると思いますが、 他の国ではなぜ官僚主導にならずに済むのでしょうか? 日本の常識からいくと中央官僚は政治家に比べて、 ・(個人として)長く務めるので専門的な知識がある ・(省庁として)過去の歴史からノウハウの蓄積がある ・情報上流(情報下流の政治家に対して情報付与の調節、コントロールが可能) ・とにかく頭が良い これらを駆使してズル賢く面従腹背で政治家を操ることがいくらでも可能で、 (どの国であっても)とても政治家が勝てる要素が無いように思えるのですが 他の国ではどういう仕組みで官僚主導にならずに済んでいるのでしょうか? 教えてください

  • 【日本の仏教と学校教育の違い】

    【日本の仏教と学校教育の違い】 日本人の大半というか9割以上が仏教徒です。 しかし学校教育は儒教です。 なぜ日本人の9割以上が仏教なのに学校教育では儒教の教えを教えるのでしょう? 確かに仏教の教えは人間の人生は悲惨である。ただ悲惨な人生が当たり前なのです。という超ネガティヴな教えなので学校教育には向かないと思います。 儒教では子は父を敬え。父とは父親のことではなく皇帝のこと。日本では天皇。 子は父親ではなく皇帝の天皇を頂点に敬い。女より男を敬い。子は父親を敬い。父親は皇帝の天皇を敬え。という教え。 そして皇帝を。さらに皇帝を支える高官を敬え。公務員を敬え。子は役人を目指せ。という教え。 完全に仏教とは路線が違いすぎますがなぜか仏教徒の日本人は儒教の教えを学校教育で受け入れている。 子は父親を敬い、子は学校の先生(役人)を敬い、子は役人(公務員)を目指せ。そして天皇を支えよという教え。 仏教徒なのになぜ儒教の教えを受け入れて、そして仏教の教えを尊いお言葉として受け入れ、受け入れてるのに仏教の教えに反する競争をしている。 それでも仏教徒。 日本人は仏教徒じゃなくて義務教育で洗脳された儒教徒なのでは? 日本人は義務教育を虐待された児童意外100%受けるので98%くらいは何の疑いもなく儒教の教えに洗脳っされている。 仏教徒が90%なら儒教徒は98% 日本は仏教の国ではなく儒教の国。 違いますか?