• ベストアンサー

切手って郵便局以外で売ってます??

eiji2003の回答

  • eiji2003
  • ベストアンサー率22% (46/206)
回答No.3

コンビニで買えますよ。 あとゆうパックの取次ぎ店でも買えます。 (取次ぎ店は昔ながらのタバコ屋さん、まんじゅう屋に多い気がします)

ikurunikurun
質問者

お礼

今回は郵パックではないんですが、郵パックを送る機会も多いので、参考になりました。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 郵便局以外で切手を売ってるところ

    月曜日までに配達したい書類があるのですが、切手がありません、なので今すぐ買いたいのですが、土日は郵便局がやってないため買えません。他に売ってるところはありますか?

  • 普通郵便 切手の郵便局以外の入手方法

    私は学生でネットでの個人間の売買で商品を普通郵便で送ろうと思うのですが、平日は学校で、郵便局にいけないので土日に行こうと思ったら 土日は閉まっているので、切手を貼ってもらえません。 コンビニなんかでも重さを量って切手を買えたりしますか? またほかにはどこでできますか?

  • 郵便に切手を貼るとき

    郵便に切手を貼るとき、切手はどのようなものを貼りますか? 1:コンビニなどで売っている通常切手 2:郵便局の窓口に行き、記念切手や地方独自の切手を買う 2の場合、相手に合わせて図柄を選んだりしますか?

  • 郵便局で切手を貼らずに、切手払い出来ますか?

    郵便局で普通郵便やゆうパックなどの料金を支払う時に 切手を貼らずに、料金分の切手を現金のように局員の人に渡す事で支払う事は出来ますか?

  • 郵便局以外で切手が売っている所

    かわいいキャラクターの切手が欲しいのですが 私の家の近所の郵便局は小さくて、 鳥などの絵の切手しか売っていませんでした。 郵便局以外で、かわいいキャラクターの切手が売っている所はありませんか?

  • 郵便局の切手

    郵便局の80円切手は漫画や綺麗な景色の絵など色んなのが出ており 見るとつい買ってしまうのですが 50円切手と10円切手は綺麗な柄の切手が有りません。 ですが、たまに綺麗な絵の50円切手を見ることがあるのですが、それはいつ頃売られるのでしょうか? それから、切手は全国何処も同じ柄の物が売られてるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 郵便局の特殊切手

    郵便局のカウンターで売られてる特殊切手って、発売されたら販売期間ってどれくらいなのでしょう? 人気があればすぐに売り切れることもあるかと思いますが、売れ残りをずーっと置いとくことは考えにくいし… 好きな切手の第二集が9/25に発売されたのをさっき知って、まだ売ってるのかどうかソワソワして、色々調べたのですが分かりませんでした。 分かる方いらっしゃいますか?

  • 郵便局

    こんにちは 教えてください。 最近、新聞等でニュ-スになっている郵政民営化ですが、郵便、郵便貯金、簡保、窓口の業務の分離するとかしないとかの話になっているんですが、そもそも街角にある郵便局(個人でやっているような)は、どのように経営しているんでしょうか? コンビニのように、誰でも郵便局を開設できるんでしょうか?それとも特殊な資格が必要なんでしょうか? 郵政が民営化されれば、コンビニのように郵便局(窓口)が町にあふれることになるんでしょうか?

  • 郵便局のキャンペーン葉書、なぜ切手を貼る必要が?

    今日、郵便局で年賀状を買ったらば、「今年は”買った人”にも当たります。」というふれこみの懸賞応募ハガキをもらいました。 後に、これは年賀状50枚につき1枚もらえるものだということがわかりました。 郵政公社もサービスよくなってきたな~、なんて思ったのもつかの間、その応募ハガキをよくよく見たら、左上の切手を貼るべき囲みに、「お手数ですが、50円切手をお貼りください」って書いてある...ゲー!! 普通、たとえば、コンビニなどが主催する懸賞があった場合、そのコンビニの店頭に応募用紙を応募箱に入れるのに送料なんてかかるわけないのに、どうして郵便局は応募用紙を集めるコストをお客に背負わせるのだろうか? (たとえば、郵便局からの依頼による書類は「通信事務」という名目で無料で送ることができるのが普通ですよね。) さてここで質問ですが、郵便事業において、過去にこれと同様の事例があったかどうかが知りたいです。 これは、郵便局に意見を出すときの参考にしたいからです。 ちなみに私は今回4枚の応募ハガキをもらいましたが破棄するつもりです。

  • ハガキと切手が売ってる場所(郵便局以外)

    タイトルどおり、郵便局以外でハガキと切手が 売ってる場所を教えてください。

専門家に質問してみよう